【22ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【22ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)

買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)

FORTH SELECTOR発売記念インタビュー【緑ルリグ編】

    posted

    by ルの人

    an.jpg
    FORTH SELECTOR発売記念インタビュー【緑ルリグ編】
    ◇今弾で登場した緑ルリグのレビューをお願いします。
    熾型心 緑姫
    熾型心 緑姫>は、ゲーム1能力で自身のすべてのシグニに、そのシグニのパワー半分以下のシグニに対する【シャドウ】を付与します。
    これによって相手の攻撃だけでなく、ライフバーストを怖がらず立ち向かえる、攻防一体の強さを手に入れました。
    出現時能力はエナゾーンからシグニを場に出した後、場の好きなシグニに【Sランサー】を付与します。

    讃型 緑姫>の自動能力も引き継ぐため、状況にもよりますがおおよそ2点分の要求が保証されます。
    また、これまで採用を見送っていた<幻獣神 ヤマアラシ>に【Sランサー】を付与することで、ライフクロスを温存している相手の意表をつくことができたりもします。
    上記のように、デッキ構築の際に今まで試さなかったカード達をもう一度検討してみることで、新しい『地獣』デッキを作り上げることができるでしょう。

    熾式 一衣
    熾式 一衣>のゲーム1能力は、エナがあれば際限なくダメージを無効にする、アーツにも引けを取らない防御性能を特徴としています。

    出現時能力は3エナチャージをした後にエナゾーンからカードを1枚まで手札に加えることができるため、前のターンに<参式 一衣>のゲーム1能力[本当の気持ち]で、手札をすべてエナへ置いたとしても、パートナーシグニの<羅植姫 ジャックビーンズ>まで繋げることができます。
    そして出現時能力はエナチャージのため、<幻獣神 オサギツネ>の条件が簡単に達成できます。
    今までは主にシグニでエナチャージの条件を達成していましたが、1ターンとはいえルリグだけで確実に達成できるので、<羅植姫 ジャックビーンズ>に頼りすぎない攻撃のプランも組むことができます。
    ただしその他のターンはシグニやアーツを使用する必要があります。
    ゲーム1能力で最大限防御するためにも、エナチャージのできるカードを<参式 一衣>で止める構築よりも、多く採用すると良いでしょう。

    正調の成長 アン=フォース
    正調の成長 アン=フォース>の強みは、以前までは場を除去されてしまうと使用できなかった<回想の階層 アン=サード>の自動能力が確実に発動できるようになった出現時能力と、状況次第では2枚以上のカードを対象に取ることのできる、盤面除去orランデスのゲーム1能力です。

    元々『美巧』のシグニは【シャドウ】とパワー上昇で場持ちが良いため、出現時能力では場に出さず、4枚ともエナゾーンへ置く選択肢もあります。
    そのため、ランデスや【シュート】でエナを与えてこないデッキに対して、エナに余裕を持たせた状態で柔軟に立ち回ることができるようになります。

    ◇上記ルリグの中から気になっているルリグを選び、最初に考えたデッキの紹介をお願いします。
    アシストルリグ/ピース/アーツ
    5
    ◇キーカードは何ですか?
    翠美姫 ムンクシャウト
    FORTH SELECTOR」で追加された、今までの『美巧』シグニに居なかったレベル3アタッカーになります。
    除去の方法は少し特殊ですが、パワーさえ同じならレベルを問わずどんなシグニもエナゾーンに送ってくれます。

    また、トラッシュからシグニを1枚デッキの一番下へ置くため、相手がデッキ破壊をしようとした際に、デッキの枚数計算を狂わせることもできます。
    ターン終了時にトラッシュからデッキの一番下へカードを置く<翠美 テンペラ>も同時に採用しているので、相手がデッキ破壊自体を諦め、リフレッシュによるダメージを防ぐことができる場合もあります。
    ただし、何番目にどのシグニを戻したかは忘れないようにしましょう。

    翠美 ペンデュラムアート
    こちらも「FORTH SELECTOR」で追加されたシグニです。
    『美巧』シグニでエナチャージを狙う場合、以前までは<翠美姫 スイボク>のルリグアタック時能力をメインとしていました。
    今回待望のレベル2でエナチャージができる『美巧』シグニとして登場、さらに自身をダウンさせて好きなシグニのパワーを上昇させるという地味ですが強力な能力となっています。
    自身のパワーを上げればそのパワーは11000、これには先攻2t目<ペンデュラムアート>起動はいいぞおじさんもニッコリ。

    おじさん「先攻2t目ペンデュラムアート起動はいいぞ」

    今回は2採用に留めましたが、ランデス対面を重く見るのであれば枚数を増やして良いカードです。
    なお、発動タイミングは相手ターンの終了時なので、忘れてアップフェイズに入らないようこちらも注意してください。

    ◇このルリグの攻め方を教えてください。
    基本的には『美巧』持ち前の高いパワーを維持しつつ、攻撃のタイミングを逃さず攻めこむスタイルで戦っていきます。
    具体的に言うと毎ターンシグニで1、2面要求です。

    ほとんどの場合は、<正調の成長 アン=フォース>へ即乗りしますが、相手の要求が少なく場のシグニが残ったり、相手がハンデスを仕掛けてくる場合は、即乗りせずにタイミングを見極めましょう。

    ◇最後に一言お願いします。
    今回紹介しきれなかった<熾型心 緑姫>のデッキについても、『地獣』シグニの理解を深め、自分に合った構築が完成したらまた記事にしようと考えています。

    新弾で追加された15ルリグのレベル4はどれも面白く魅力的なので、私も他ブロガーさんの記事などを読んで様々なデッキを試していますが、レベル3の頃とは異なる発見が次々と見つかります。
    今年度最後のGPも近づいているため、「これだ!」となるルリグを見つけたいところです。

    それではまたGPや次回の更新でお会いしましょう!

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE