【160ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【160ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

INTERLUDE DIVA 発売記念インタビュー とこ編

    posted

    by からばこ

    タイトルトップ.jpg
    INTERLUDE DIVA 発売記念インタビュー とこ編
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みはなんですか?
    アンサプ・さんばかの中でも特に、トラッシュの扱いに秀でたルリグです。トラッシュに落ちたシグニを拾ったり、トラッシュを増やしてパワーマイナスを仕掛けたりと、継続的に戦える構築を目指しました。
    「トラッシュから欲しいカードを拾って戦う」強みは、場面に合わせて必要なカードを選んで戦えるということです。一見テクニカルに見えますが、実は初心者にこそ使いやすい戦術でもあります。<鈴原るる>のおかげでトラッシュを増やしやすいので、「必要なカードがない!」という状況は少ないはずです。
    今回は<夜見れな><葉加瀬冬雪>のコンビを中心に据えて構築してみました。細かいマイナスをどんどん振って、小気味良く除去していきましょう!

    ◇所感で構いませんので、最初に考えたデッキレシピを教えて下さい。


    ◇このルリグの攻め方を教えて下さい。
    レベル1での除去は<葉加瀬冬雪>か<ラトナ・プティ>で行います。こちらが後攻で、相手の場にパワー2000のシグニがいれば、<葉加瀬>でマイナス1000を2回か、<ラトナ・プティ>+<シスター・クレア>でマイナス1000を2回すれば、2点が取れます。序盤からバシバシ攻めていきましょう。
    こちらが先手の場合は、<星川サラ>2面や<メリッサ・キンレンカ>2面で高いパワーラインを保ち、相手の除去に備えます。どちらも必要なパーツは<アシストリゼ レベル1'>でかき集められます。
    レベル2は<アシストアンジュ レベル1>などで除去したり、相手のアタックに合わせて<アシストリゼ レベル2'>にグロウするなどして攻め続けます。ここはエナや盤面と相談しながらでOKです。

    レベル3以降はコンスタントに3面要求を続けていきます。<鈴原るる>でマイナス10000しつつトラッシュを増やしたり、<夜見><葉加瀬>+<戌亥>の起動効果でマイナスを振りまいたりしながら、しっかり除去していきます。
    火力が不足してきたら<スーパー・ヘルエスタセイバー>で後続を用意したり、<サンバ・カーニバル>で一気に除去すればOKです。「シグニで手が届かない範囲を、ピースやアシストルリグで除去」と覚えおきましょう。

    ◇キーカードは何ですか?
    夜見れな&葉加瀬不雪
    にじさんじでは同期らしいお2人です。出現時効果で細かいマイナスを振りまきます。
    夜見>+<葉加瀬>でマイナス5000です。レベル1のバニラシグニや、レベル2の標準的なシグニを除去できる値なので、先攻でレベル3にグロウした時は、まずはこれを狙いましょう。<夜見>+<葉加瀬>×2でマイナス9000になります。ここに<戌亥とこレベル3>の起動効果でマイナス3000を加えれば、マイナスの値が12000まで伸びます。ほとんどのレベル2以下シグニと、レベル3シグニの多くを除去できるラインになるので、後手を取った時はこの動きを目指しましょう。<戌亥とこ>で空けたシグニゾーンには、<鈴原るる>などを置いて、さらなる除去を狙っていきたいですね。
    マイナスの値はさほど大きくはありませんが、エナの消費なしで除去ができるのが非常に優秀。動かし方のイメージは、オールスターフォーマットの<アイン=ダガ>など、ハナレの毒牙シグニに近いです。マイナスの値を計算しながら、しっかり動かしていきましょう。

    ちなみに<葉加瀬>のパワーが低く、「除去のマトになるのでは」という懸念もあります。実際にデッキを回したところ、よっぽどパワーが高くなければ、アシストルリグやピースでどんなシグニでも除去されるので、誤差かなという印象です。相手の<葉加瀬>と<ビュレト>に気をつける程度で、<ヘラ>の前では皆等しくおさらばでした。

    鈴原るる
    トラッシュを増やしつつマイナス10000。2エナでお手軽にマイナスできるのはもちろん、<ニュイ・ソシエール>の除去の条件をサポートするのにも役立ちます。トラッシュを増やすことで、<スーパー・ヘルエスタセイバー>や<アシストリゼ レベル2'>で回収するための<サーバント#>をトラッシュに送り込むこともできます。
    2エナとコスパは非常に良いですが、それでもエナはかつかつになるので、できるなら<夜見>+<葉加瀬>のコンビで動かしていきたいところです。

    アシストアンジュレベル2'
    0エナで1面防御、2エナで2面防御のアシストルリグ。もともとのグロウコストが0で最序盤に使いやすく、レベル1-2帯での1、2面防御に使っています。
    ここは一番迷っている枠で、まだ定まっていません。1面除去1面回収の<アンジュ2''>に比べてコスパこそいいものの、<ヘラ>や<マルス>、<アルス・アルマル>といったアタック時除去のシグニはやや苦手な印象でした。防御を捨てて単純に除去をしたいなら、<アンジュ2>でもいいようです。その場合<鈴原るる>や<ニュイ>を減らして、別のシグニを採用してもいいかなと。
    ディーセレはアシストルリグの選択が非常に奥深く、カードプールが狭い0弾でも既に悩みに悩んでいます。これからどんどん増えていけば、より一層難しくなるんでしょうか。楽しみですね。

    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい!
    サーバント#(月ノ美兎)
    唯一見ているにじさんじライバー。サブカルチャーに造詣が深く、在宅勤務中に雑談配信をラジオ感覚で聞いています。
    自身の稀有な経験を、視聴者に魅力たっぷりに伝えられる語彙の広さと巧みな話術は、ぜひ見習いたいところ。職業病にはなりますが「世界中の誰にでも会えて、取材して記事を書く権利」が貰えるのであれば、迷わず月ノ美兎さんを選ぶくらいです。私の筆力じゃ魅力は引き出せないでしょうが、もし願うなら一度お話を伺ってみたいですね。
    カードゲーム的な話をすると、サイン入りサーバントを揃えることができました。オールスターのデッキに使っています。

    ウムル=クリアー
    ヘルエスタセイバー>で回収したサーバントをトラッシュに送られてひどい目に合いました。やっていることはキーセレ<アトラン>よりえげつないです。
    ルリグ凍結も見た目以上に強いです。<ウムル=ダウン>ももちろん強力ですが、こちらもお試しあれ。

    ◇最後に一言お願いします!
    よく行くカードショップで新弾開封をしたのですが、懐かしい面々・新しい面々で賑わっていたのが印象的でした。タイムラインを見ても多くの方がウィクロスを遊んでいて、半年ぶりの光景に、グッと来るものがこみ上げてきました。発売日は9時間回したので両手が腱鞘炎です。
    せっかくなのでwixossboxもよろしくお願いします。ディーセレへのアップデートは完了しました!今までと何ら変わらず、入賞デッキを掲載していきます。よろしくね。

INTERLUDE DIVA 発売記念インタビュー ウムル編

    posted

    by ねへほもん

    タイトルトップ.jpg
    INTERLUDE DIVA 発売記念インタビュー ウムル編
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みはなんですか?
    相手に干渉する手段が少なく、互いに殴り合うことの多いディーセレにおいて、「ハンデス」という干渉手段を持つのがウムルの特徴です。
    特にSRの<ヨグソトス>は主力に相応しく、手札を確認した上でハンデスを行えます。
    確認できるのは3枚までですが、ある程度ハンデスを入れた上で出せば手札の全てを見るのとほぼ変わりません。
    相手の主力シグニを奪って攻撃力を削ぐも良し、サーバントを奪ってルリグアタックを確実に通すも良し、「ハンデス」を通じてゲームを支配できるのがウムルの特徴と言えるでしょう。

    ◇所感で構いませんので、最初に考えたデッキレシピを教えて下さい。
    ◇このルリグの攻め方を教えて下さい。
    1,2ターン目:<ミズドケイ>と<カワニイ>や<ソラサー>が揃えばラッキー。ノーコストで1枚ハンデスできます。
    可能ならアトやタウィルのアシストルリグでダメージを通します。

    3,4ターン目:<アザトース>でダメージ、<アシレン>でハンデスを通し、ライフ・手札の面で相手にプレッシャーを掛けます。
    パワーを15000以上にする必要があるため、<カワニイ>や<ホタルマル>で補助しましょう。
    アンシエント・エコー>を使ったターンはチャンスで、一気に2体のパワー条件を満たすことができます。

    5ターン目:エナが貯まったらいよいよ<ヨグソトス>の出番です。
    サーバントを抜いてフィニッシュできると気持ちが良いです。
    なお、僕は対面する側で、手札4枚からしっかり4分の3からサーバントを抜かれ、サーバント切れからのルリグアタックで負けたことがあります。

    ◇キーカードは何ですか?
    タウィル=カラーズ
    1面バニッシュ+2枚ドロー+2エナチャージを同時に行える、ディーセレ屈指の高コスパな1枚です。
    アンシエント・エコー>からパワー15000の2体のLv3で攻めるターンでは、「3・3・1」のリミット7盤面を作る必要があるため、色が揃っていれば逃さず出しましょう。
    リミットが必要な状況であれば、1色欠けていてもグロウの判断が必要になる場合もあります。

    アサルト・ケルベロス
    10006.jpg
    できるハンデス量は引ける<ミズドケイ>の枚数に左右されるため、ルリグデッキで補助するとある程度安定します。
    サーバントこそ抜けないものの、ノーコストのピーピングハンデスは強力で、相手の主力を奪いつつ、将来の相手の攻め筋を読むことができます。
    とこのLv3グロウ前(後で2枚回収される)等、使っても効果が薄い局面や、タウィルのLv2グロウ前(<ヘラ>を奪えると間接的な防御に)等、効果的な局面が存在し、使用タイミングに慣れが必要な1枚と言えます。

    ◇追加でもう一つレシピ!ウムル(※センターとは限らない)
    ・・・とここまで書いたところで、1つ白状します。
    上のレシピは知り合いの方から提供いただいたもので、僕が考えたものではありません!
    掲載のご快諾、ありがとうございました。

    やはり僕は直接的にライフを攻めるのが好きで、すぐには効果の見えづらいハンデスは苦手です。
    自力でウムルを考えてみたところ、こんなレシピになりました。


    センタールリグすら変わってしまいましたが、ハンデス型のアトです。
    あくまでライフを削るのが主体で、ハンデスは相手の動きが少し鈍れば十分という位置づけです。
    センターから外れてもなお、ウムルが動きの主体を担います。

    ウムル=フリーズ / ウムル=ブレイク
    連続して一気にグロウすることで、0エナで1枚ハンデス+2面バニッシュを行うことが可能です。
    ミズドケイ>が抜けた分のハンデス要素を補いつつ、同時に打点を作ることができます。
    タウィル=カラーズ>は色条件が存在し、やや引きに左右される面がありますが、こちらはいつでも手軽に使え、リミットを7に増やすことができます。

    タウィル=バースト
    ハンデスが上手く決まれば、相手が下級シグニしか盤面に出せない状況が生じ得ます。
    そこでこのルリグにグロウすると、2面防御しつつバニッシュで除去できます。
    4エナで2面バニッシュ防御は、ディーセレの中ではコスパが高い守り方なので、積極的に狙いたいですね。

    実戦では相手が回収手段を使って3シグニを並べ続けてくるため、2面除去がなかなか決まらないのが実情ですが・・・

    蒼天 ヒュプノス / 羅石 アシレン
    ハンデス要員2種です。

    ヒュプノス>は<ネオンテトラ>を引く前提のため、達成が難しいように思えますが、LBで<ネオンテトラ> or <アシレン>が捲れても使えるため、案外機会があります。
    アシレン>はルリグ起動で簡単にパワーが15000に達するため、ウムル以上に使いやすいです。

    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい!
    大装 トビエル
    本家タウィルにも採用され、サーバント以外では唯一の8枚体制の大活躍です。
    LBが非常に強力で、アップ状態のシグニならパワーを問わず除去でき、防御性能としては申し分ないです。
    相手シグニが全てアタックし終わった状態で捲れても1ドローできるため、いつ捲れても嬉しい点が優秀過ぎます。

    場に出しても強く、手札交換により4枚しか無いサーバントを掘りに行けます。
    アタック時のパンプ効果は、相手の除去LBを回避できる場合があることに加え、<アシレン>をパンプしてパワー20000でランダムハンデスするという使い道もあります。
    相手ライフ0だが盤面の除去手段が無い時でも、<アシレン>のハンデスに一縷の望みを託すことができます。

    ◇最後に一言お願いします!
    「ディーセレは4,5ターンで決着の付く、非常にテンポの速いゲームです。」

    と僕(3ターン目ダイヤブライドLB連打、3ターン目轢断銃声、2ターン目無限ルリパン)が言うことに、説得力はあるのでしょうか・・・?

INTERLUDE DIVA 発売記念インタビュー アンジュ編

    posted

    by ハリュー

    タイトルトップ.jpg
    INTERLUDE DIVA 発売記念インタビュー アンジュ編
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みはなんですか?
    アンジュの強みの一つにグロウ時の面空け能力が有ります。

    さんばか内でセンタールリグを比べた際に<リゼ>と<とこ>はグロウ時に手札を増やす事に特化しているのですが、手札を補充する手段はアシストやピース等豊富な為、メインデッキでは容易に行えない面空けをお手軽にできる<アンジュ>をセンターに置くところから構築をスタートしました。

    また、起動効果のパワーパンプも自ターン中のみのパンプですが4000と高く、<コード2434 アルス・アルマル>と組み合わせて使いやすくなっています。
    (なお今回は採用したいコンボが有ったので<アルス>がメインでは有りませんが......)

    ◇所感で構いませんので、最初に考えたデッキレシピを教えて下さい。

    デッキにたった4枚しか採用できない<サーバント>にアクセスしやすい構築を目指しました、防御札がほとんどないゲームなので、<サーバント>でのガード=防御面数を大切にしました。

    また、メインデッキはライフバーストとパワーラインを意識して構築しました。
    今回ライフバーストの為に多くのカードを採用していますが、ディーヴァセレクションは『アシストルリグやピースによって手札を補充しやすい + エナコストを多大に要求される = ゲーム中の手置きエナチャージの回数が多くなるゲーム』だと仮定し、引き過ぎてしまったLB用カードはエナチャージしてしまえの精神で採用しています。

    デュエ〇マス〇ーズで盾に埋まるの期待でクロ〇クを入れる様なイメージです。

    ◇このルリグの攻め方を教えて下さい。
    簡単な動きはこんな感じです。

    (1)初手で<アシスト リゼ>をグロウ、デッキトップ7枚を公開。
    内2枚は手札に加えて残り5枚はデッキの下に好きな順番で戻すことが出来ます。

    この時下に送る5枚の順番を覚えておきましょう、特に<サーバント>の位置を把握しておくことが重要です。

    (2)黒のシグニ<コード2434 ニュイ・ソシエール><コード2434 鈴原るる><コード2434 メリッサ・キンレンカ>のデッキ落としで枚数を調整 → ピースカード<祝福の鍵の音>でドロー、の流れでデッキの下に仕込んだ<サーバント>を引き込みます。

    トラッシュ肥やしを得意とする黒のシグニと組み合わせて、<アシスト リゼ>の効果でデッキの下に行ってしまう<サーバント>に触りに行こうって感じですね。

    点数要求はルリグデッキでは4点分ですが、メインデッキでパワーマイナス除去&豊富に採用されたLBでの防御の期待値、そして相手とのガード回数差で勝利を目指します。

    ◇キーカードは何ですか?
    【アシスト】リゼ レベル1'
    デッキの上から7枚を公開、その中から黒のバーチャルのシグニ2枚を手札に加え、残りをデッキの下に好きな順で戻します。

    今回この"好きな順でデッキの下に戻す"点に着目し、本来バーチャルではない<サーバント>を回収出来ないデメリットを逆に利用してみました。

    【アシスト】リゼ レベル2'
    こちらも<サーバント>回収効果とバウンスによる面空け効果が有ります。
    グロウタイミングアタックフェイズを持っている数少ない選択肢から防御札としてこちらを採用しました。

    もう片方の候補にルリグ連パンを付与出来るもの有り、防御にはなりませんが<サーバント>を握りづらいゲームの性質を考えるとそちらも魅力的なので悩ましいところです......。

    スーパー・ヘルエスタセイバー
    20201208 wx 1.jpg
    こちらも<サーバント>が回収出来ます。

    デッキを掘るのにエナを消費する為、今回はコスト重いの超必殺技ピースでは無く燃費の良いキーを優先的に採用しています。

    とりあえず1枚<サーバント>に触れればルリグデッキで回収して使い回し、3へグロウ後はデッキを掘って引き込むイメージです。

    メインデッキの<アルス>と<ニュイ>の枚数を散らしてあるのもこのピースでの回収先として白と黒両色のアタッカーを採用したかった為ですね。

    祝福の鍵の音
    20201208 wx 2.jpg
    他のデッキで使用しても0コストの手札入れ替えは現在のディーヴァセレクションにおいてかなりのパワーカードと言えます。個人的ディーヴァ最強カードです。
    今後も使うことになる超汎用ピースになってくると思います、是非複数枚確保しておきましょう。

    このデッキでは単純な手札入れ替えもデッキの順番を仕込んでしまえば実質サーチです。
    アンジュグロウ>で1枚、<るる>の10枚、<メリッサ>の3枚、<ニュイ>の1枚で計算してデッキ枚数を調整して、上手い事引き込みましょう。

    ライフバースト用カードたち
    これら三枚はメインテキストよりもライフバーストの強力さを買って採用しました。

    >と<ドーラ>は13000のパワーラインで12000マイナスをケアする様な使い方も出来ますが、<フレン>は流石に手撃ちは厳しそうなので、引いてしまったらエナチャージに充てましょう。

    トラッシュ肥やし用カードたち
    ニュイ>と<るる>はコンボの成立だけでなくアタッカーを兼ねた優秀なシグニです。

    メリッサ>もコンボの為のトラッシュ肥やしだけでなく、強力なLBと高いパワーラインのお陰でいつ引いても、そして盾に埋まっても嬉しいカードですね。

    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい!
    テキスト面では<紅魔姫 シュブニグラ>がコスト後払いのアタック時バニッシュ効果なので赤単タウィルにも注目しています。
    自分の記憶ではコスト後払いできるシグニは<シュブニグラ>以外では半分後払いの<アルス>くらいしか居なかったはずなので、プール全体で見て相対的に評価高めです。

    イラスト面ではやはり<コード2434 樋口楓>ですね!
    おそらく黒い砂漠配信の「きつねと楓でろつばき」がモチーフだと思うんですけど、エフェクト盛り盛りのカード映えするイラストでめちゃ良いです。
    サイン入り版>がデッキ購入特典のプロモパック限定なので、4枚集めるのにはなかなか骨が折れそうですね......。

    ◇最後に一言お願いします!
    ついに始動したディーヴァセレクション!

    12月現在ぱっと見では構築済みデッキが2種類しか無くてプールが狭そうに見えますが、いざ実際に構築するとセンタールリグとアシストルリグの組み合わせや、それに合わせたメインデッキの構築、プレイ面ではエナ管理の重要性等かなり面白くなりそうです!

    一先ず構築したのが今回ご紹介した黒軸のアンジュでしたが、<でろーん>と<ひまわり>を合わせた盤面を固めるデッキや、素直に<アルス>をメインに採用したアンジュ等、さんばかだけでもまだまだ構築し甲斐が有りそうです。
    もちろんアンサプのデッキも組んでいくので、良いものが出来ればまた紹介させて頂きます。

    ここまでご覧頂きありがとうございました、それではまた。

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE