
ブルーアーカイブ SELECTORの発売までもう1週間を切ったところですがいかがお過ごしでしょうか。
先日この春からウィクロスに復帰しようと考えているプレイヤーの方にどんなデッキが向いているかの相談を受けて一緒に色々と知恵を出していたのですが、よくよく考えたらウィクロスを新しく始める方ってどんなカードがあるのか全く分からない状態から始めるという至極当たり前のことに気が付きました。(私も〇ン〇ースカードゲームの各色の特色なんて全く分かりませんし)
と言う事で、今回はブルーアーカイブ SELECTORに登場するカードを絡めつつ各色の特徴を紹介していこうと思います。
ブルアカ新規カードの内容を攫いながら、ウィクロスを始めたいけどどの色が自分に合っているか分からない方にそれぞれの色がどのような戦法を得意としているかを良い感じに分かって頂けたらなと思い筆を執らせて頂きました。
貴方のウィクロスライフに少しでも彩を添える事が出来たら幸いです。
なおブルアカには白・青・緑・黒のルリグは存在するものの赤と無色のルリグシグニが存在しません。無色のルリグは中上級者向けなので今回は割愛しますが、赤についてはブルアカから離れてしまいますが別のルリグで解説させて頂きます。
それでは行ってみましょう。
共通事項
各色を、リソース確保 / 攻撃方法 / 防御方法 / こんな人にオススメの4点から各色を評価させて頂きます。また、ブルアカの固有ギミックとして<絆>と呼ばれるものがあります(ハートマークのついている効果)
今回詳しく説明する事はしませんが、特定のカードを使用して生徒との絆を得る事で解放される効果だと思って下さい。
特定のカードについては現状見えているだけで以下のようなものがあります。
白色について
リソース確保:デッキの上から〇枚見て△枚手札に加えるのが得意攻撃方法:手札に戻す、トラッシュに送る、複数回アタックが得意
防御方法:パワーを上げる、能力を失わせる、『アタック出来ない』を与える、バリアが得意
こんな人にオススメ:手札事故を起こさず安定してゲームを行いたい方
高いパワー、強固な耐性で相手を圧倒したい方
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 24, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<SPピース・サイン(レジェンドアーツパック)>
Get Set,GO!
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/q96VSlXeFl
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 2, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PR1日シグニ タマヨリヒメ(コロコロアニキ2020年冬号 付録)>
若葉ヒナタ
円堂シミコ
下江コハル(水着)
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/r6IVbPro9s
このサーチはただデッキの上からカードを引く行為と比較してその時その時最も欲しいカードを複数のカードの中から選べるため手札の質をより高める事が出来ます。手札の総枚数では後述する青に敵わないものの、序盤は低レベルのシグニ、後半は高レベルのシグニを適宜取捨選択して拾っていけるので対戦回数の多い大会でも毎回安定して動く事が出来ます。
またウィクロスは『バトルに負けたシグニやパワー0になったシグニ、バニッシュされたシグニはトラッシュではなくエナゾーンに送られてエナ(コストのようなもの)として使う事が出来る』ルールのゲームで、基本的に何をするにもエナを使うゲーム性である以上与えなくてよいエナは与えたく無いもの。白の除去はエナが増えないため相手も大きく反撃する事が出来ず、結果的にダメージを抑える事が出来ています。
また、白のシグニは相手ターンやお互いのターンにパワーが上がるシグニを多数備えており、強いシグニの中には除去耐性を持っているものも存在します。
基本的にパワーが高いシグニやレベルの高いシグニの方が除去にかかるコストは多くなる傾向にあるため、エナが貰えず大きく攻められない相手が大きく攻めるためには沢山コストを要求されると言う事で二重三重に攻められにくい布陣を作る事が出来るでしょう。
そして今回新規登場のルリグと推しシグニについて。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 20, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PRタマ (ルリグがやってくるキャンペーン)>
錠前サオリ
錠前サオリ[リーダーの責任感]
錠前サオリ[即時射撃]
錠前サオリ[et omnia vanitas!]
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/FdawuEa0kO
・ゲーム中1度しか使えないものの相手のレベル2以下のシグニを手札に戻す能力
・絆を結ぶとデッキの上から5枚見て2枚場に出す能力
と言った白らしい能力を三つ備えています。特に目を引くのは1つ目の効果でしょう。このゲームはエナフェイズの1回と場のシグニをバニッシュされた時、エナチャージを行う効果を使った時の他にクラッシュされたライフクロスでもエナを補給する事が出来るのですが、ライフをクラッシュしたアタックの終了時に1エナ支払わないと追加ダメージを与えてきます。
ゲーム中に最低限必要となるエナはある程度決まっている(2グロウ時の1エナ、3グロウ時の2エナ、ルリグデッキ内に存在するアーツのコスト)のですが、それを7枚のライフから賄う想定でデッキを組んでいる相手の計算を思い切り狂わせる事が出来ます。
一方白デッキは他の色と比較してシグニで点を取るのがそこまで得意なカラーではないため、毎ターン意識してシグニ及びルリグで点を通していけるようにデッキを組んでいきましょう。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 6, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<>
羽川ハスミ(体操服)
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/Zlx2b5Kwnb
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 2, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<>
白洲アズサ(水着)
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/VQHEUTvYZs
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 29, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<>
秤アツコ
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/JKccPH1OPr
エナを伸ばす事で盤面の場持ちを良くしてくれるので、その異次元の耐久性で安定したウィクロスを楽しんでみて下さい。
青色について
リソース確保:ドローが得意攻撃方法:パワーをマイナスする、デッキに送る、手札を捨てさせる(ハンデス)が得意
防御方法:ダウンする、凍結するのが得意
こんな人にオススメ:いっぱいドローしたい方
相手の理想ムーブを妨害するのが好きな方
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 25, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<SPピース・サイン(レジェンドアーツパック)>
白亜の予告状
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/q4L15hDSbe
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 30, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PR1日シグニ タマヨリヒメ(コロコロアニキ2020年冬号 付録)>
風倉モエ
空井サキ
霞沢ミユ
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/WNZn04zMWu
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 3, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PR1日シグニ タマヨリヒメ(コロコロアニキ2020年冬号 付録)>
合歓垣フブキ
中務キリノ
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/7f3PHcZhri
沢山カードを引き、引いたカードを使ってゲームを有利に進めていきましょう。
先程白の項でエナの話をしましたが、青はエナの代わりに手札をコストとして消費しシグニを除去したり相手の手札を捨てさせたりする効果を多く備えています。白デッキに手札へ返されたシグニをコストとして使い有利にゲームを進めていきましょう。
また、ハンデスと言う行為は矛であり盾でもあると考えています。どんなにエナが多くてもそれを使うためのシグニやスペルを引けていなければ攻撃は行えません。一方でこのゲームは毎ターン2ドローできるゲームですが、手札を全て捨てさせられシグニを全てバニッシュされた状態でターンを返すと相手は何の効果も使わなければシグニを最大2体しか立てられず、返しで勝手に1面要求する事が出来ます。
捨てさせた手札はエナにもならないため、リソース面でゴリゴリ有利に立ち回る事が出来ます。
一方で不用意なハンデスは自分の首を絞める事にもなる(特に青デッキ同士の対戦)ため、使用難易度は若干高めです。
ただ練習したらしただけ上達を実感できる色でもあるため、是非色んな方に挑戦してみて欲しいですね。
と言う事で今回新規登場のルリグと推しシグニについて。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 21, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PRタマ (ルリグがやってくるキャンペーン)>
月雪ミヤコ
月雪ミヤコ[攪乱作戦]
月雪ミヤコ[クレイモア]
月雪ミヤコ[自走式閃光ドローン]
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/lnOGXxdgTZ
・ゲーム中1度しか使えないもののルリグを凍結し起動を封じる能力
・絆を結ぶ必要はあるものの2ドローする能力
地味ですがとても堅実で強い能力を三つ引っ提げてきました。あまり強くないように見えるかもしれませんが使ってみるとその強さを実感して頂けるかと思います、信じて下さい。
1つ目の効果は対戦相手のハンデスにも反応するため旧世代のハンデスルリグとも互角以上に渡り合えるでしょう。
絆効果はあまり能動的に狙わなくても良いですが、不意にライフから捲れた<物語の起動>で不意に得る絆の先としてはかなり優秀かと思います。大事に使っていきましょう。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 7, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<>
天童アリス(メイド)
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/bHc9d96Ue2
手札も奪いエナも与えない、常にクールな立ち回りで相手を追い詰めてくれますよ。
緑色について
リソース確保:エナチャージとエナからの回収や場出しが得意攻撃方法:パワーを上げる、パワー〇〇以上をバニッシュする、エナゾーンに置く、ランサー(後述)が得意
防御方法:アタック、ダメージを無効にするのが得意
こんな人にオススメ:エナ置きをある程度迷いたくない方
力こそパワー!な方
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 26, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<SPピース・サイン(レジェンドアーツパック)>
諸君、戦列を整えろ
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/6h6LGWiWws
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 31, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PR1日シグニ タマヨリヒメ(コロコロアニキ2020年冬号 付録)>
姫木メル
秋泉モミジ
安守ミノリ
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/3oBDtoROc8
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 8, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PR1日シグニ タマヨリヒメ(コロコロアニキ2020年冬号 付録)>
佐城トモエ
池倉マリナ
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/1rvr8EdOWH
そのエナを自発する事に長けているのがこの緑と言った色。多分どのカードゲームにおいても緑の立ち位置は概ね同じでしょう。
リソース確保も一度エナを経由することが多く、このゲームのシステム上場から除去されたシグニはトラッシュではなくエナに行く事が多いため一度使ったシグニを後述する黒ほどではありませんが繰り返し使い回す事が出来ます。トラッシュからエナに置くカードも無いわけではありませんが、エナから回収や出す効果が控えている場合強いシグニは極力エナに残すなどの立ち回り方が肝要です。
何より、序盤使わないからとエナに置いたシグニを後で使いたくなった、と言った時に回収する事が可能なのは初心者にも優しい要素かと思います。
また、このゲームで緑と言えばやっぱり<ランサー>でしょう。MTGだとトランプル、遊戯王だと貫通にあたるような効果で、この能力を持ったシグニが対戦相手のシグニをバニッシュするとライフクロスを1枚クラッシュする事が出来ます。また従来最後のトドメがさせなかったこの効果も上位効果である<Sランサー>ならばライフ0の時に発動させるとダメージとなりゲームに勝利する事も可能となりました。
持ち前のパワー上昇と合わせてゴリゴリ点を取っていきましょう。
反面、防御の方法には少しクセがあります。パワー〇〇以上バニッシュは打点を下げてケアされる事もあり、アタックやダメージを無効にする効果は耐性で貫通する事が出来ない優秀さとアタック時効果が発動してしまうという弱点を抱えてもいるのでその点は気を付けていきましょう。
と言う事で今回新規登場のルリグと推しシグニについて。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 22, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PRタマ (ルリグがやってくるキャンペーン)>
勘解由小路ユカリ
勘解由小路ユカリ[面を上げて向き合う責務]
勘解由小路ユカリ[待ち侘びた再会]
勘解由小路ユカリ[まっすぐに芽生えた決意]
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL pic.twitter.com/hVDnw6fxU8
・エナ全て消費しライフクロスを1枚または2枚エナに送る効果
・絆を結んで2エナチャージする効果
4ルリグの中で最もゲーム1効果に一点集中したルリグ。ライフクロスをエナに送る効果はLBも発動しません。
発動するとエナが空っぽになってしまいますが自動効果で最低限攻める分のエナは確保できるため意外と何とかなります。
事前にエナを伸ばせるシグニとの絆を得ておくのも良いでしょう。ルリグの性能が分かりやすいので必然的にメインの構築も定まってくるのではないでしょうか。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 4, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<>
不破レンゲ
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/Vh6FQt5jhG
また絆常時効果は除去LBを持ったスペルが見えていない関係でブルアカ限定のカードプールで大きく輝くでしょう。下級シグニの〇〇以上バニッシュやアタック出来ない、ダウン等の効果でしか止まらないフィニッシャーになれる点は見逃せないポイントかと思います。
黒色について
リソース確保:トラッシュからの回収や場出しが得意攻撃方法:対戦相手のデッキを落とす、パワーを下げるのが得意
防御方法:ダメージ無効、アタック時自身のパワーをマイナスする効果を付与するのが得意
こんな人にオススメ:トラッシュ利用が好きな方
沢山の選択肢を持ちたい方
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 27, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<SPピース・サイン(レジェンドアーツパック)>
0068 オペラより愛をこめて!
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/ADQ7Dg7RRw
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 13, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PR1日シグニ タマヨリヒメ(コロコロアニキ2020年冬号 付録)>
鬼怒川カスミ
下倉メグ
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/KGMWCTlhXj
デッキからのサーチやドローはデッキが減る、エナからの回収は(当たり前ですが)エナが減るので、損失なく手札を増やせる点はありがたいですね(実際はトラッシュから回収するためにデッキの上から〇枚トラッシュに落としたりする側面もあるのですが......)
攻撃の要は基本的にパワーマイナスです。パワーを下げてバトルでバニッシュされるようにすることもできますが、基本的にはパワー0まで下げてバニッシュするのを狙っていきましょう。
また、パワーマイナスは重ねがけが可能です。効果1つでは達成できずとも複数の効果を合わせてマイナスする事も出来ます。
最後に黒の持ち味として忘れてはいけないのが相手のデッキを落としてリフレッシュ(山札が無くなるとトラッシュを全てデッキに戻してシャッフルし、ライフクロスが1枚以上残っていれば一番上のライフクロスをトラッシュへ置く)を狙っていく戦法。相手のトラッシュが空になってしまうと言う事は対戦相手のトラッシュ回収を阻害する事にも繋がり、リフレッシュによるライフ奪取はエナも増えなければLBも発動しない事からライフクラッシュよりも質の高い削り手段となっています。
対戦相手のデッキを落とすと言う事は対戦相手のメインデッキの内容を知る事にも繋がるため、リフレッシュまで見据えるのであれば相手が何を採用しているかはちゃんと確認していきたいですね。
と言った風に解説してきましたが全体的に相手依存する事が多く使用の難易度は高めです。パワーマイナスによる防御が超高パワーに阻まれたりするのは日常茶飯事ですね。
でもブルアカのキャラは全体的に見ると黒が一番好き。
と言う事で今回新規登場のルリグと推しシグニについて。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) March 23, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<PRタマ (ルリグがやってくるキャンペーン)>
春原シュン
春原シュン[梅花園の教育]
春原シュン[みなさん、集中してください!]
春原シュン[悪い子はどこですか?]
公式通販https://t.co/jCedTtNTn9
商品情報https://t.co/d1zXScwdWL pic.twitter.com/zfBjBibmrU
・ゲーム1でトラッシュからカードを3枚エナに置く効果
・絆を結ぶとゲーム1でトラッシュからガードを持たないシグニを一枚回収できる効果
悪い子が此処にいるぞー
特筆すべきは1つ目の効果でしょう。ただ実際に使ってみると難しく、リフレッシュしないならデッキ落としてガードされ、サーバントを持っていないなら『うーんデッキ落とさなくてルリグもらうわ』と言われ、そもそもライフクロスが残っているならデッキを落としてリフレッシュして1点減るよりもただただライフで受けるだけ、とかなり調整が難しいです。
真価を発揮するのは相手のデッキが6枚以下でライフクロスが0枚の場合。要求するデッキ枚数を落とせないためルリグのアタックをガードする事が出来ず、アーツやルリグバリアでないと止まりません。ここに持っていくのがこのルリグを使う上での終着点になるでしょうか。
幸い相手のデッキ枚数をある程度調整するアーツも登場したため、ルリグのガード不可を数ターンに渡って狙って行く事も出来るようになりました。相手がそれを嫌って自らリフレッシュに入るようであれば減ったライフクロス1枚分の重みを享受しながらシグニで点を取っていくと良いですね。
ゲーム1の3エナ加速する効果は黒にしては珍しく、またその効果量も破格です。黒はエナを伸ばすのに長けているわけではないため大事に使っていきましょう。
絆効果はほかにいくらでも優秀な絆効果があるため無理して取る必要はないでしょう。ただ他の3ルリグが+2リソースしているのに対しこのルリグだけ+1リソースしているあたりトラッシュ回収の査定はかなり高く見積もられているようですね。
【WX25-CP1 コラボパック】
— WIXOSS【公式】 (@wixoss_TCG) April 9, 2025
「ブルーアーカイブ SELECTOR」収録カード紹介
<>
羽沼マコト
公式通販https://t.co/jCedTtOrcH
商品情報https://t.co/d1zXScwLMj#ブルアカ#WIXOSS pic.twitter.com/3K91gw8Wpo
シグニ1体のパワーマイナス値を二倍にする下級シグニも公開されているため、相手のパワーは12000マイナスしつつこちらのパワーは6000マイナスで抑え要求をかけたりも出来ます。
ただ相手の場のシグニの数が減るとそれだけマイナス値が下がってしまうので、防御アーツは相手のシグニをバニッシュする効果よりもダメージを無効にしたりするカードにした方が良いのかなと思います。
<春原シュン>だけでなくコラボ第一弾の<空崎ヒナ>とも相性が良さそうですね。
赤色について
リソース確保:ドロー(条件付き)が得意攻撃方法:パワー〇〇以下バニッシュ、ランデス(エナ破壊)、アサシン付与、ダブルクラッシュ付与、メインフェイズのライフクラッシュが得意
防御方法:バニッシュ、『敗北しない』が得意
こんな人にオススメ:真っ直ぐに攻めたい方
自分の動きを押し通したい方
条件付きと注釈をつけたドローは手札を捨ててドローする、大量ドローするがアタックフェイズ開始時やターン終了時全て手札を捨てるなどの特殊な手札補充を指します。そのようなリソース確保の方法をしているため長期戦を戦うのはあまり得意ではなく短期決戦を主戦場としています。
攻撃方法は割と単純です。メインフェイズで場のシグニを除去して殴る、これにつきます。私の尊敬するプレイヤーも仰っていましたが三面要求を継続して続けるだけと言うのもこのゲームでは立派な個性です。
余裕が出来たらエナを焼いて相手の防御や攻撃のテンポを崩したり、アサシン(正面にシグニが居ないかのようにアタックを通せる)でエナを与えない要求、ダブルクラッシュ(1回のアタックで2枚ライフクロスをクラッシュできる)を絡める事でより打点を詰める事が出来ます。
反面防御は苦手ですがそれを補って†負けない†効果により強引に1ターン貰う動きも強くなりました。アーツ1枚で1点ライフを詰めるよりも1T耐えて返しに4点要求した方が強いですからね。負けること以外かすり傷とはよく言ったものです。
と言う事で上記紹介シグニにも関連した今回新規登場『じゃない』ルリグと推しシグニについて。 ゲーム1のアンビションは一気にドローしつつアタックフェイズ開始時に手札を全て捨て、捨てた枚数分エナチャージする効果。バウンス主体の白系デッキに対しても一気にエナを伸ばす事が出来ます。
また、パートナーシグニ(2024年度登場したルリグはほぼ全員がそのルリグの名称を指定して強力な効果を使用できるのですが、そのようなシグニの事を俗にそう形容しています)の<アダマスフィア>がもつアタック開始時効果の後に発動しても良いためそれらの効果とも共存できる点も地味にありがたいですね。
また特筆するはルリグアタック時のガード不可効果。環境にルリグ止め札の枚数が多い時は大体花代が絡んでいます。
<アダマスフィア>は手札1枚で12000以下を処理出来る破格のコストパフォーマンスを持ったシグニです。このゲーム、レベル2以上のシグニを除去するのに大体2、3コストかかるので......
また、ついでのようにくっついたダブルクラッシュ付与も十分に強いです。特に相手のエナが空になったタイミングで打ち込めるとライフ3、4点あっても強引にリーサルを作れます。LBを掻い潜って最後の一撃を通した時の感慨はひとしおです。
終わりに
いかがでしたか。ウィクロスはどのカードも絵柄が良くイラストを見ているだけで幸せになれるのですが、対戦で勝ちたいと思うならば自分に合った戦法の色を選択したいものです。
色々なデッキを試すにあたり、こんな攻め方をしたいと考えている方の参考になれば幸いです。
それでは次回ブルーアーカイブ SELECTORの世界でお会いしましょう。