たばっちゃんです。
 
 魔物デッキ作ってみたいなと思っている日々が続き、友人とのフリーでヒントを貰い、
 先日ようやく完成しましたので紹介させて頂きます。
 
 
 最近この手のデッキ回してると、
 
 『そういうデッキ、ホント好きですね?』と声をかけられます、、、、、
 
 ではデッキレシピから。
デッキレシピ
| レベル0【20枚】 | ||||
![]() <RRお風呂上りの朱音>×2  | 
![]() <Rお出かけ ちはや>×4  | 
![]() <C“小鳥さん謹製”魔物>×14  | 
||
| レベル1【5枚】 | ||||
![]() <U“誰かのために”静流>×2  | 
![]() <C“小鳥さん謹製”魔物>×3  | 
|||
| レベル2【6枚】 | ||||
![]() <U“小鳥さん謹製”巨大魔物>×4  | 
![]() <U終わる世界>×2  | 
|||
| レベル3【11枚】 | ||||
![]() <R“ただ友のために”ルチア>×4  | 
![]() <RR“かいりき”ちはや>×3  | 
![]() <RR“結界の主”小鳥>×4  | 
||
| クライマックス【8枚】 | ||||
![]() <CR力強いですし>×4  | 
![]() <CR森の結界>×4  | 
|||
こんな感じのデッキです。
 
 なんだこりゃ!?ってなるかもですが、回してみると楽しいですよ。
 
 ポイントだけ書いておきますね。
- 0レベルでは<小鳥さん謹製魔物>3面展開で5500×3で展開を意識。
 - <レベル1の小鳥さん謹製魔物>はシフトも気にしながら相手を見て展開。
 - 経験は6欲しいのでオススメはまず<ルチア>置く。次は状況みて2レベルで経験6ね。
 - 2レベルでは<応援ルチア>早出し、と<巨大魔物>を展開出来るように動く。
 - 理想は<巨大魔物>3面9枚控え圧縮からの→<終わる世界>。(※<終わる世界>は相手のストックと控えのCX落ち具合を見ながら打つ)
 - 1レベルで変に打点が止まるとめっちゃ弱くなるので、1レベルをどう流すかが課題。
 - <結界の主小鳥>要らないなと思ったら、8扉にして、<新しい思い出静流>に変えても良し。
 - <誰かのために静流>で助太刀のパワーが気になるなら、<戦闘介入静流>に変えるのもあり。
 - <レベル1の小鳥さん謹製魔物>は複数展開しているとレベルが上がるので<応援ルチア>の恩恵あるよ。(メタ拳打たれないように注意)
 - CX貼った時、<お出かけちはや>の上の効果でレベルも上がるので、<応援ルチア>で恩恵あるよ。(メタ拳打たれないように注意)
 
ラインですが
- 0で5500
 - 1で5500~6500
 - 2で10500~12500
 - 3で12000~13000
 
くらい作れると思います。
 見て分かるように1レベルをどう乗り切るかは課題デス。
 打点を進めすぎても駄目なので、注意です。
 簡単にですが紹介は以上です。
回せると結構楽しいので、ぜひ一度お試しあれ。
 ではでは(`・ω・´)ゞ





0
0








                        
                        
                        











                            
























