R30ランキング戦
たばっちゃんです。 
 
 
 まずは、先日行われたランキング戦を軽く振り返って。 
 
 
 ランキング戦が近くなるにつれ、LINEのグループではニセの情報戦? 
 や、各々のランキング戦の楽しみ具合が見れて、とても楽しく賑わっていました。 
 
 それぞれ違う職種の人たちが、ヴァイスシュヴァルツを通して出会い、 
 交流出来る、そしてこんなにアツくなれるなんて、おもしれーじぇねーか! 
 
 その前に、、、、、 
 
 R30ランキング戦って何よ?ということですが、 
 
 『R30・ランキング』とは!!『R30(おっさん11人)環境下における対人戦時の、 
 自身のHNへの防御率』を基にした序列である!!加えて、『ランキング変動制』である!! 
 
 ということらしいです。僕もこの間知りましたw 
 
 
 当日は秋葉原にある人狼館という、雰囲気のある館を貸し切り、(安いのよ) 
 大人たちのヴァイス、R30ランキング戦が行われたのです。 
 
 前回は自分は不参加だったため、R30ランキングが3→7位(当時)に降格 
 
 そして前回は、コス・キノさんがビリになったため、1位より 
 
 『コス・ルーニー・キノコ』へと名前が授けられました。 
 
 
 ですが、名前の件と関わりがあるかは分かりませんが、改名後ルーニーさんは 
 今期(BCF2016)、仙台地区トリオ、札幌地区トリオを優勝という成果を果たす事になるのです。 
 
 
 改めて、ルーニーさんおめでとうございます。 
 
 
 
 当日は10:00に人狼館に集合し、試合のセッティングをして、各々準備に。 
 
 今回は10人で9回の総当りで試合が行われました。 
 
 参加者は(直近のランキング順)
- ストレイシープ@19番地(2冠の王者)(物語)
 - デスカッター@19番地さん(デレマスTP)
 - マツ@KKEさん(アイマス)
 - 宴会部長@リントヴルムさん(艦これ鹿島呂)
 - かまぼこ@19番地さん(デレマスGS)
 - 自分(艦これprinz金剛)
 - Gackingさん(北方鹿島)
 - クマガミさん(Charlotte)
 - 伯爵さん(おそ松)
 - コス・ルーニー・キノコさん(鹿島prinz?)
 
 となります。 
 
 試合は午前4戦・お昼・午後5戦で試合が行われました。 
 試合中は真剣にやりつつも、みんなかなり楽しんでいたように思います。 
 
 みんな忙しくなってきて、集まってヴァイス打つ機会も減ってきたので、 
 貴重な時間でもありました。 
 
 自分は対戦結果だけ書くと、
- ◯ かまぼこさん
 - ◯ マツさん
 - ◯ キノさん
 - ◯ クマガミさん
 
 と午前中いいスタートが切れ、ランキング上位に今回は行けるか!と思っていたのですが、 
 みんなでお昼ごはんを食べてから、、、、、、、
- ✕ ストレイシープさん
 - ✕ 宴会部長さん
 - ✕ デスカッターさん
 - ✕ 伯爵さん
 
 とボロ負けし、勝ち越しがかかった最後の試合、
- ◯ Gackingさん
 
 となんとか勝ち越しで終わることが出来ましたが、、、、出来ましたが 
 
 
 俺、昼食ってから弱すぎ! 
 
 
 
 なんというか、、、はい。プレイで迷った箇所はあれど、午後は運気がガタ落ちでした、、。 
 
 結果 5-4でランキング戦は6位に。 
 
 全体の結果はこんな感じに。
 
そして、、、、最下位はクマガミさんに。 
 
 その後自分は仕事の為、離脱しましたが、残りのメンツはほぼ、打ち上げの飲み会に。 
 
 そして優勝者で今回で3冠になったストレイシープさんより新しい名前がクマガミさんに、、、、。 
 
 その名も 
 
 『シコガミWTMk-II2nd(シコガミダブルツインマークIIセカンド)』に。 
 
 すごい、、、、これが、、、、これが大人のやることかよ! 
 
 
 
 大人の約束は絶対。 
 
 
 
 ということで、シコガミWTMk-II2ndさんは次のランキング戦までこの名を維持することに。 
 
 
 ランキング戦が終わって俺達の心はおそらく一つになりました。 
 
 
 
 打倒、ストレイシープさん! 
 
 
 
 次回、シコガミWTMk-II2ndさんは自分のHNを取り戻せるのか? 
 
 ストレイシープさんは1位を守り切ることが出来るのか? 
 
 誰が改名されてしまうのか? 
 
 大人たちのわんぱくな闘いは続く。
しろくろフェス2016
そして、、、それから数日。 
 
 
 BCF2016最後の地区東京 しろくろフェス2016 
 
 
 デッキは艦これを持って参戦。 
 
 メインはトリオの為、ワールドカップにでて、その後中華街で中華を堪能し、休みをとって日曜のトリオサバイバルへ。 
 
 メンツは
- 先・ニセコイ(ミツさん)
 - 中・物語シリーズ(カイト@ヴァイス会さん)
 - 大・艦これ(自分)
 
 で参戦。 
 
 結果は(先・中・大)
- ◯◯◯(デレマス)
 - ◯✕✕(艦これ)
 - ◯◯◯(物語)
 - ✕◯◯(艦これ)
 - ✕✕◯(デレマス)
 
 予選完走で終わりました。残念。 
 
 最後の地区は物語とデレマスに立ち向かう闘いだった印象。 
 デレマスはTPとグッドスタッフが出来るためチームに2人デレマスというチームも 
 多かった気がします。 
 
 大会は勝ち越しで終われたものの、負けた試合は同型に負けたので悔しさ3倍デス。 
 得たものは多かったので次に活かします。 
 
 
 使ったデッキを残しておくとこんな感じです。
2 <PR金剛型戦艦2番艦 比叡改>
レベル1 (15枚)
4 <RRAdmiral Hipper級重巡3番艦 Prinz Eugen>
1 <U高雄型重巡3番艦 摩耶改二>
3 <CZ1型駆逐艦3番艦 Z3 zwei>
3 <CBismarck級戦艦1番艦 Bismarck改>
1 <CGraf Zeppelin級正規空母1番艦 Graf Zeppelin>
1 <C吹雪型駆逐艦5番艦 叢雲改二>
2 <C妙高型重巡3番艦 足柄>
レベル2 (2枚)
2 <UZ1型駆逐艦1番艦 Z1 zwei>
レベル3 (8枚)
2 <RAdmiral Hipper級重巡3番艦 Prinz Eugen改>
2 <RR+金剛型戦艦1番艦 金剛改二>
3 <RR金剛型戦艦1番艦 金剛>
1 <RR“Tea Time”金剛>
クライマックス (8枚)
4 <CCよく狙って……Feuer!>
4 <CR撃ちます!Fire!!>
使用したデッキについて
先日紹介したデッキより少し変わりました。 
 
 
 で、ようやく回すのにも慣れてきたので、すこ~しデッキについて書いてみようかと思います。 
 あくまで自分の場合はなので、参考までに。 
 
 
 
 今回の追加も相まって、できるだけ似た状況を作りやすい構成にしてあるので、 
 勝ちに持って行くまでのパターンは作りやすいと思います。
回復が少ないのもあり、基本は前のめりです。 
 
 <ドジっ娘>スタートで1パン出来れば最高ですね。 
 出した<ドジっ娘>が返しにやられれば、 
 ハンドに対応CXあれば<prinz>、それが無ければ<Z3>サーチ。 
 <Z3>があるなら<Z3zwei>などサーチ。 
 
 状況によりますが、1レベルまでに 
 
 <Z3>、<Z3zwei>、<prinz>、(<摩耶改ニ>か<Bismarck>か<prinz>) 
 を揃えるのが、勝つために必要な準備かなと思います。 
 
 レベル1に行くまでに3コスト溜めれれば、 
 <Z3>の効果の②コストサーチと<ドジっ娘>効果で2枚山札からカードが触れるので、 
 序盤必要なカードを揃えやすいのかなと思います。 
 
 <prinz>の対応を持っていない時でハンドに<prinz>ある場合は神通改二サーチからの 
 CX回収も視野デス。 
 
 CXが打てない状況も十分に有るので、その時は、1レベルに上がってから、 
 <摩耶>、<Bismarck>2面で対応しますが、 
 これも、返しに出来るだけ面を作れるように後ろのZ3セットの展開はもちろんですが、 
 加えてハンドに<助太刀>が欲しいところ。 
 
 なので、CX打てるルート、打てないルートを見極めて序盤のパーツ集めを行う感じですね。 
 
 <暁>も居るので比較的盤面とハンドは作りやすいはずです。 
 
 ドジっ娘も暁も持ててない場合もありますが、よっぽどのことがないとそうはならないはずです。 
 それでも両方引けてない場合は最初のマリガンに問題があるかも。
 
 
後ろは<Z3>のセット展開はほぼ必須。 
 
 前面はCXあるなら、<prinz>、<prinz>、<摩耶改ニ>か<Bismarck> 
 
 
 
 
 もしくは、<prinz>、<Bismarck>、<Bismarck> 
 
 
 
 など、相手のタイトルと、自分のハンドの質と相談で展開ですね。 
 
 prinzのサーチは 
 
 <助太刀>、<UZ1型駆逐艦1番艦 Z1 zwei>、<prinz>、などがメインで、ハンドが整っていれば3レベルの準備、山が弱そうな時や、ハンドにCX抱えすぎな場合は暁などをサーチすることが多いです。
 
レベル2は相手の状況をみて割れるところをしっかり割って、レベル3の準備。 
 相手によって<金剛>多めかレベル3の<prinz>を持ってきておくのが必要かと。 
 
 <prinz>で決めるなら餌をの残すのを忘れずに。
3レベルはこのデッキだと上がったターンで倒す。それだけ。 
 
 なので、レベル3までに速い動きで<ドジっ娘>、<Z3>の効果、<prinz>の対応でハンド切れないようにしてCXバンバン打ちながら、先のレベルの準備をしつつ最後押し切るという流れが出来ると良いのかなと。 
 
 タイトルによって回復が多いデッキ、早出しの回復持ちがいるタイトルにはサーチのどれかを響にして 
 飛ばしつつ、ストック楽させないように攻めるのが良いと思います。 
 
 多少無理してもハンドが枯れにくいはずなので、超前のめりにせめて大丈夫だと思います。 
 
 
 ガンガン攻めるの好きな人はぜひ使ってみて下さいm(_ _)m
 
このデッキを調整しつつ、試してみたい型が思いついたので、 
 今月くらいまでコレを回したら違うタイプのデッキを試してみようかなと思っています。 
 
 
 では今回はこの辺で。 
 最後まで読んでくれてありがとうございました。





0
0








                        
                        
                        
                            
























