【1ページ目】こへい | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】こへい | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

こへい アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾デッキ紹介 デアラ8門

    posted

    by こへい

    Blog_kohei_20251008.jpg
    新弾デッキ紹介 デアラ8門
    はじめに
    こんにちは、こへいと申します。
    デートアライブの新弾発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。

    デアラのデッキで一番先に思い付くのが過去に猛威を振るっていたスタンバイを採用した型で、今回もスタンバイで使いやすいカードが多く追加されています。
    個人的に追加されたカードの中で注目したのが、1連動の<『好き』という気持ち 澪>でした。いわゆるツインドライブ持ちであり、かつ山札の調整にストックを減らさない連動効果なので、自然と綺麗にストックを積みやすいデッキになります。
    トリガーしたCXを無理に掃いたり、山札を調整したりするのに本来かかるストックをキャラの展開や圧縮に回せるので、3レベルのキャラの展開や連動の使用が捗りやすくなるのではと思いました。
    今回はその1連動の澪と、3レベルの門連動の<"〈神威霊装・零番〉" 澪>を合わせて採用した八門の形のデッキをご紹介いたします。

    まずはデッキレシピを紹介いたします。


    デッキレシピ
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    デッキの概要について
    上で挙げた1連動の<>を軸に序盤を組み立てていき、最後はいつもの光景互換の<光射す旋律 美九>を絡めつつ、<"〈神威霊装・零番〉" 澪>の連動で決着を狙います。
    0レベル段階では主に<もう一人の私 折紙>で手札を揃えていきます。手札枚数は<誓いを胸に 十香>の効果を使用して稼いでいきます。
    他のアタッカー→十香→折紙の順にアタックすることで、十香の効果で門が捲れたとき、拾った門を掃きつつキャラに変換することができます。
    いわゆる<オカ研>を採用していないのは、これらのシステムカードを使用することで十分手札を揃えられるかなと感じたからです。
    0から1、2から3でレベルを上げたいタイミングもあると思うので、採用ももちろん視野に入れてよいと思います。
    2レベル段階では<海辺の少女 澪>をメインアタッカーに据え、<溢れる愛情 十香>を合わせて登場させていきます。
    手札に困ってしまったときは、ゲーム中盤でも0レベル十香の効果を使用していきます。
    合わせて盤面に<"〈囁告篇帙〉" 二亜>を配置しておき(前列後列どちらでも良いですが、十香と合わせて前列に置くと、あまりにも相手のキャラに触れなさすぎるのが気になります)トリガー次第で対象に選び、山札調整に使用するのも強い動きだと思います。
    二亜のデッキトップ操作によって「"〈神威霊装・零番〉" 澪」のバーンの点数を調整できるとなお良いです!

    主な採用カードの紹介
    『好き』という気持ち 澪
    上でも述べましたが、手札のリソースを稼ぎながら山札を強くしやすい優秀な連動であると思います。効果がどれも任意なのがよいですね。
    青軸で考えてみようかなと思わせてくれたカードなので、上は門でなくてもこの連動だけ採用するのもありかもしれません。
    序中盤の要であり、もちろん4投です。

    溢れる愛情 十香
    自身の効果で盤面を消してアドバンテージを得る、無理なく多面展開しやすい早出しヒールです。
    手札が心許ないときはドロー効果を使用しても良いですし、どうしてもCXを引き込みたいときにも使うことができるのは心強いです。
    "〈囁告篇帙〉" 二亜>と合わせると、登場時と控え室に落としたときの効果を誘発しながら使用できて効率的です。それもあって、二亜も4投にしています。
    ゲーム最終盤でも使用する機会があり得るのと、2レベル多面展開も考慮に入れているので4投にしています。

    夏の陽射し 美九
    CX交換でありながら、ストックも増やす可能性があるパワーカードです。流行りの<学マス>のリバース要求を避けられうるのも評価が高いポイントです。
    序盤のリソース確保をCX連動に依存しているデッキには、個人的にCX交換は最低2枚は入れたいと思っているのですが、パワーもしっかり2000あり3枚入れても良いかなと思うくらいでした。
    上記の理由と枠の問題で2枚にしました。

    羞恥心 七罪
    過去弾の集中になります。
    8門なので比較的CXに触るのは容易なのですが、マーカーの効果が3レベルの<"〈神威霊装・零番〉" 澪>と若干相性がよい(0レベルをマーカーにすることで、気持ち2点以上の出力確率を上げる)のが気になり採用してみました。
    1連動が任意のキャラに少し触りづらいものなので、どちらかといえばキャラに触れる&パワーパンプのある<皆の心のオアシス 四糸乃>の集中を増やしても良いかなと悩んでいます。
    どちらか一種を3枚ほど採用して、他のレベル帯に枠を割いても良いかもしれません。

    誘惑の<ディーヴァ>美九
    こちらは富士見ファンタジア文庫に収録されていたものです。
    1レベルのカードのパワー出力が基本7000以下にしかならず心許ないので、パンプ手段&2レベル帯のヒール手段として採用しました。
    0レベルのパワーの低いシステムカードや、2レベルの<>でも触れる範囲が広がるので、いつでも配置しておいて損はないと思います。
    2枚以上は置かないことと、触りたいときは0レベルの<折紙>で触ることを想定しているので、1枚採用にしています。



    記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

新弾レビュー&デッキ紹介 ノクチル8門

    posted

    by こへい

    Blog_kohei_syanipb.jpg
    新弾レビュー&デッキ紹介 ノクチル8門
    はじめに
    こんにちは、こへいと申します。
    今回はシャニマスプレミアムブースター発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。
    シャニマスの青森公演に行ってきたのですが、そこですっかり気持ちが高まったのでノクチル軸で真面目に考えてきました笑


    プールの感想、評価
    まず第一に、ハンドリソースをとても容易に稼げる<四夜一夜物語 大崎甜花>が注目されています。
    同名CXコンボ持ちの旧弾<約束ペタル 大崎甘奈>と合わせて、ハンド交換などを経由せず複数枚の欲しいカードに直接アクセスできるうえに、集中テキストでCXにも触りやすいのがとても強いです。
    正直甜花が強すぎて、どのデッキタイプにするにせよこちらを使うのが無難だと思っているのですが、発売したばかりということもありまだ可能性は絞らず、違う形もご紹介できたらと考えています。
    印象に残った、他のカードにも触れていきますね。
    まず<涼 風野灯織>は、擬似的な制限解除みたいなものなのかなと感じました。
    元々制限に入れられていたアルストロメリアの<283プロダクション>と比べると、ソウルマイナス2と3では意味合いこそ違ってはきますが、キャラがゆえ触りやすくもあるのと、単純に助太刀として使用できるのが大きいです。
    特にスタンバイ採用の形では嬉しい追加かなと思います。
    あとは、いわゆる逆圧縮の<This way 緋田美琴>、いわゆる魔石互換の<たわいもない冬の午後 郁田はるき>が分かりやすく強化要素となっています。(新弾の逆圧縮は一応<ピトス・エルピス 樋口円香>もいます)
    ヴァイスにおけるこの2種(1枚だけCXを残す逆圧縮と魔石互換)の効果の評価は個人的にそこまでは高くないのですが、美琴はそもそもコストが軽いのと、はるきはバウンスとしても使えるため、有効な状況に対面したときのために一応入れておいてもいいかなという印象です。
    あと、今回はノクチルで組む、と書きましたが<雪あたりの季節 浅倉 透>の存在がかなり大きいです。
    コストが重すぎて使いづらかった旧弾の<夜はなにいろ 浅倉 透>ですが、ストック7ほどあれば3面走らせることができるようになってしまいました。
    手札の要求値は高いですが、それが可能になってしまうレベルの追加はもらえていると思います。
    思い出4枚かつストック7枚のハードルが少し高めなので、そこのサポートをどうするかですね。
    透で詰める前に先に詰めを展開されてやられるというパターンを避けたいので、今回は2レベルでの回復パターンも見据えた、<LOG 市川雛菜>と<夏は来ぬ 有栖川夏葉>、夜はなにいろ 浅倉 透を併用した8門の型を試すことにしました。
    まずはデッキレシピを紹介いたします。


    デッキレシピ
    レベル2
    3
    レベル3
    7
    クライマックス
    8


    デッキの概要について
    0レベルの門連動<あなた様へ紡ぐ 福丸小糸>を序盤のリソース源として採用しました。
    8枚門を採用することによって、後半の<夏は来ぬ 有栖川夏葉>の効果を使いやすくすることを狙っています。
    また、前列が自由になるので、<HAPPY-!NG 市川雛菜>や<ブレイブヒーロージャージ 小宮果穂>を置きやすくなっています。
    3色デッキですが、緑が必要なのは夏葉のみになるので、基本的には青で回し、緑がクロックにあるときに意識して夏葉を置きたいです。

    思い出枚数要求は、基本的には
    で2~3枚まで達成し、 で4枚まで達成させます。

    2レベルからは夏葉と雛菜を配置し、相手のキルレンジから避けつつ、透の連動の準備ができたら理想です。


    主な採用カードの紹介
    夜はなにいろ 浅倉 透
    シャニマスの3レベルのカードの中で、詰めの爆発力に関しては透が抜きん出て強力だと思います。最大3面想定なので4投です。
    今回の場合、透3面が難しい場合は1面だけ雛菜を添えて、透2面+雛菜の1点バーンの妥協パターンもあります。
    話は逸れますが、フィニッシャーとして個人的に評価しているのは
    あたりです。めぐるはCXコンボの枠を他に割いて、逆圧縮<美琴>や魔石互換<はるき>と合わせて使うだけでも強そうだなと感じています。

    ブレイブヒーロージャージ 小宮果穂
    思い出を貯めたい都合上、エクストラストックを稼ぐ役割をもつカードは必ず採用したいなと思っています。
    今回の場合<LOG雛菜>まで採用しているので、ストックはいくらあっても足りないです。
    雛菜>経由で出して、思い出を貯めつつストックプラマイゼロも強いですが、頑張って黄色発生してなるべく手札からも置きたいところです。
    頻度と色発生から考えて4枚にしました。黄色がもっと他にあれば3枚にしていたと思います。

    SMASH 斑鳩ルカ
    今回の追加で、特に嬉しかったもののひとつです。ストックを使わずに2ドローできてかつ10000のサイズがある、というだけで優秀です。
    シャニマスに関していろんなデッキタイプを考えていますが、現状とりあえずほぼ全てに採用しています。
    2レベル段階で相手の早出し系キャラにちょっかいすら出せないのが嫌なんですが、他にも役割をもちつつ無理なくそれができるのが好きです。
    早出しの雛菜と4枚条件が被っていますが、同時に出したい場合、<準備OK 雛菜>の効果を併用しつつ出すと、手札は減りますがストックは浮かせられます。
    出るとしたら1枚ずつかなと思うので2投にしています。

    LOG 市川雛菜
    ノクチル特徴限定でクロックを思い出に送ることのできるカードです。圧縮がそこまで落ちないヒールであり、かつ早出し条件が緩いパワーカードです。
    バーンテキスト持ちでもあり、維持する意味が一応あるので、念のため助太刀をデッキに採用しています。
    >を出すストックを考えるとそこまで多く登場させる余裕はないと思うので、3枚採用にしています。

    あなた様へ紡ぐ 福丸小糸
    門連動のうち、<カラカラカラ 樋口円香>とどちらにするか少し悩みましたが、思い出条件のキツさが気になり、こちらを採用しました。
    0レベルから使用できるのが強みですが、手に入るカードを選べないのが弱みでもあります。
    2週目以降は使いづらさも目立つカードなので、ここは選択の余地があると正直感じています。
    1枚しか置かないカードなので、最低限触れる2枚採用にしています。枠をあまり使わないのが良さではありますね。


    記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

アイドルマスター(無印) 8扉

    posted

    by こへい

    202507_kohei_im.jpg
    アイドルマスター(無印) 8扉
    はじめに
    こんにちは、こへいと申します。
    今回はアイドルマスターのプレミアムブースター発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。
    アイドルマスターは筐体で触ったことがあり、ライブも過去に何回か行っていました。もうずいぶん前のことに感じます...懐かしいです。

    アイマスは元祖である<いつもの光景>がプールに存在しており、相手目線で、2Lからの光景ケアに労力を割かなければいけない点が強みと言えます。(今回は互換で<ザ☆ワイルドストロベリー 秋月律子>が刷られたので多少集めやすくなっています)
    また<961プロの刺客 ジュピター>による疑似リフレッシュ強要で、そもそも受けるのに最適な山を用意することを許さない点も強いです。スタンバイで組むのも楽しそうだと思ったのですが、1000/1でソウルを確実に確保する構築にするのもアリだと思いました。
    ですので、今回は新しくCX &CXコンボが追加された<M@STERPEACE>を使用した8扉でデッキを考えてみました。

    早速デッキレシピを紹介いたしますね。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキの概要について
    ゲーム全体を通して、<追憶のサンドグラス 星井美希>を旧弾の<ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩>で使い回し、できる限りCXを貼りながらリソースを確保していきます。
    手札が揃っていれば、最序盤0レベルからCXを貼りつつ攻めていくこともできます。基本的に1Lまでは0の美希のCXコンボや、<小さなスノードロップ 萩原雪歩>のCXコンボを狙っていきます。
    1L雪歩のテキストで<恋する視線 星井美希>を登場させることにより雪歩をループさせることができるので、手札に困りそうなときは多用することになると思います。(ストックを稼ぐために<トロピカルガール響>の採用を迷いましたが、枠の都合でいったんやめています。学園アイドルマスターなど、返しのラインが低い1Lが並ぶデッキが流行っているので、採用もありかなと思っています)

    2Lでは<M@STERPEACE(マスピ)>対応の<千早>の使用が解禁されますが、あくまで相手のキャラに触ったりソウルを確保する要員です。CXコンボはリソースを得ることが確定していないため、できれば使用するくらいの意識で良いと思います。
    マスピの旧弾の連動ですが、ラインを上げることを意識するのであれば<心は一つ! 765プロ>の採用も良いですね。いらなくなったカードを埋めて圧縮にも繋がります。

    最終的には<光景>等を交えつつ<I'm Yours 天海春香>や<Impervious Resolution 萩原雪歩>のCXコンボで打点を詰めて決着を目指します。詰め切れなかったときの保険として、<キラメキ進行形>を握れていると安心かなと思います。

    主な採用カードの紹介
    追憶のサンドグラス 星井美希
    今回はリソース確保の中心に据えました。0レベルのカードに触れられないのがネックですが、イベントカードにも触れるのが強みです。<いつもの光景>使用の再現性が上がるのが大きいですね。
    序盤は、基本的には<雪歩>を探しにいきたいところです。構築上0レベルのカードを集めづらいので、雪歩は酷使するつもりで良いです。一応レベルが上がるごとにパワーとレベルが上昇するので、相手の1Lキャラにギリギリ触れるサイズになる点が使いやすいなと思います。
    終盤まで使い倒すつもりなので4枚です。

    恋する視線 星井美希
    いわゆる<中学生>互換です。1L<雪歩>や<追憶のサンドグラス美希>等を使い回すのに使用します。雪歩で状況に応じたカードを控え室から出すのがデッキの基本の動きなので、雪歩を戻すことが一番多くなるかなと思います。出せるパワーラインに限界があるので、パワーを押し上げるカードも採用したいなと考えてはいます。
    流行りの学園アイドルマスター対面時は、意識して多面登場させるのも強いです。4枚で良いかなと思います。

    小さなスノードロップ雪歩&Impervious Resolution 萩原雪歩
    マスピ>と対応の<美希>、<春香>の採用は決めていたのですが、もうひとつのCXについてはしばらく悩んでいました。
    序中盤マスピを握れていない⇒動けない、になってしまわないように、なるべく序中盤に使用できるCXコンボを探して、こちらの雪歩2種対応の<ラビットファー>採用に落ち着きました。0の雪歩のCXコンボに関しては、対応が扉なので、トップがCXならば手札はどのみち増えるという計算です。イベントがめくれたときに手札が増えないのは弱みですね。
    パワーが1000しかなく、3枚以上置くことは想定しづらいので2枚としました。

    3Lの雪歩ですが、CXコンボのコストはとても重いですし打ったら返しは見込みづらいですが、扉と雪歩1枚(あと手札)があれば良いので、集める必要のあるパーツが少ないのが強みです。手札枚数さえあればストックも少なくて良いのが○ですね。3L<春香>の連動の場合の方が、コストが比較的軽く返しも見込みやすいです。基本的には春香の連動を狙うつもりで良いと思います。
    そのとき引いてきているCXの種類と状況に合わせて使用できたら良いかなと思い、採用しました。3Lの方は2面以上は不可能なので1投にしています。

    Rebellion 我那覇 響
    シンプルな早出しヒールではありますが、パワーが最大で10500あるうえにクロックに落ちているカードをなんでも拾える、とても優秀なカードです。イベントに触りやすいカードが目立つのはアイマスというプールの特徴に合っていて良いですね。
    最終的なヒール要員は<春香>や<雪歩>で足りていたのと、基本的に1枚ずつしか出せない効果なので、早出し可能なヒール枠として3枚採用としました。

    キラメキ進行形
    春香>のCXコンボ自体はとてもシンプルなものなので、決着できないこともままあると思います。なので、もう1ターンを追加でもらえる可能性が上がるこのカードを合わせて採用しました。
    使用にかかるストックが0なので、返しの動きも想定しやすいことが強みです。


    記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE