【5ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひっきー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー「ラブライブ! 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ feat. Link!Like!ラブライブ!」【ひっきー編】

    posted

    by ひっきー

    WS20250204_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー「ラブライブ! 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ feat. Link!Like!ラブライブ!」
    挨拶
    お世話になっております。ひっきーです。

    この記事は1月31日発売「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ feat. Link!Like!ラブライブ!」の新弾レビュー記事となります。
    今回は<ド!ド!ド!>と<ハクチューアラモード>を採用した8電源蓮ノ空となります。


    デッキレシピ1
    レベル2
    4
    クライマックス
    8


    デッキ作成において
    今回8電源蓮ノ空女学院を作成するにあたり、
    【1】アイドルマスター シャイニーカラーズ 8電源
    【2】五等分の花嫁 8電源
    のデッキの考え方をベースに作成しております。

    そのため多くのプレイヤーが作成されるデッキレシピと方向性は似た形となるかと思われます。
    デッキの動かし方につきましても、「アイドルマスター シャイニーカラーズ 8電源」「五等分の花嫁 8電源」の知識を参考に蓮ノ空女学院で活かし遊ぶこととなります。

    ※他のブロガーさんが「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の記事を執筆していますので参考にしてみて下さい。

    WGP札幌地区優勝 「8電源 シャニマス」
    『アイドルマスター シャイニーカラーズ』タイトルカップ考察 【1】


    デッキコンセプト
    スタンバイアイコンの効果で舞台に置かれた場合でもヒールテキストを誘発することができる<Dream Believers 藤島 慈>をコンセプトにしたデッキとなります。

    また、<ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃>の自分のアタックフェイズ始めにコストを支払うことで自分の山札の上2枚を確認し順番を操作した上で「慈」ネームをスタンドできるテキストを有していることも魅力的な1面を持ちます。
    「慈」ネームのおさらい
    先述した<ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃>は自分のアタックフェイズ始めにコストを支払うことで「慈」ネームをスタンドできます。
    今回収録されている「慈」ネームを一度確認しましょう。
    ※「慈」は「めぐみ」と読みます。

    Lv0
    PASSION!!!!! 藤島 慈
    365 Days 藤島 慈
    冬のおくりもの 藤島 慈
    Lv1
    Secret Christmas 藤島 慈
    みらくりえーしょん 藤島 慈
    抱きしめる花びら 藤島 慈
    室咲格子 藤島 慈
    アイデンティティ 藤島 慈
    Lv2
    みんなで叶える物語 藤島 慈
    節分 -艶- 藤島 慈
    Lv3
    Dream Believers 藤島 慈
    レインボーシフォン 藤島 慈
    採用カード紹介
      1. Dream Believers 藤島 慈
      電源の効果で舞台に登場することでヒールすることができるため、道中で電源をトリガーすることに価値を生んでいる点が非常に魅力的です。
      ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃>で自分のアタックフェイズ始めにスタンドできる点も構築価値をあげていると思います。


      2. ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃
      CXコンボにて最大6枚ルックすることができる点が山の状況で見る枚数を調整できる点は大きいです。
      CXコンボ以外では、「慈」ネームを自分のアタックフェイズ始めにコストを支払うことでスタンドできる点が大きな役割と考えます。そのため、<ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃>または<Dream Believers 藤島 慈>の対応CXどちらをクライマックスフェイズに貼っても「慈」ネームをスタンドさせ打点ならびにCXコンボに繋げられる点は大きいです。


      3. Dream Believers 百生 吟子
      Cip効果として山札の上から3枚まで削ることができる点、およびCXを握りにいくことができる点が大きいです。<ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃>を採用していることからどちらの電源を握っていても価値を生むことができる点から採用をお勧めしております。


      4. レディバグ 夕霧 綴理
      逆圧縮&相手山札4枚落下内蔵キャラクターとなります。 状況に応じて用途を使い分けられる点は強いと考えます。1枚はデッキに入れておきたいカードのため今回ご紹介させていただきました。

    上記4種の採用理由はイチさんの新弾レビューでも解説されているので是非ご一読下さい。

    5. Dream Believers 安養寺 姫芽
    CXを用いず、本打点とは別で打点を生成できる可能性を持つカードとなります。
    ストックに干渉できるカードが<Dream Believers 日野下 花帆>となるため、<レディバグ 夕霧 綴理>が手元にないケースや<Dream Believers 安養寺 姫芽>が有効打となるケースで重宝できるかと思います。

    6.みんなで叶える物語 藤島 慈
    レベル1のときに<ハクチューアラモード 大沢 瑠璃乃>のテキストでスタンドさせる「慈」ネームとなります。
    アンコール持ちが少ないプールのため返し6500は物足りないですが、『【起】[このカードをストック置場に置く] あなたは相手のキャラを1枚選び、手札に戻す。』によりストックを増やしつつ相手の場面に干渉できることは非常に魅力のため採用にいたりました。
    節分 -艶- 藤島 慈>と採用を悩みましたので散らす採用も良いと思います。

    7. Dream Believers 大沢 瑠璃乃
    ストックを支払わなくても山札の上から1枚をクロックに置くことで初動からトリガーチェックを2回行えるキャラクターです。
    トリガーした電源をコストで支払ってトリガーチェックを2回行えるため8電源における有難いカードの1枚であり、レベル0相打ちの効果もあります。


    不採用カード紹介(一部)
    1.レインボーシフォン 藤島 慈
    →『このカードのバトル中、相手のキャラの【自】の効果によるダメージを受けない』のテキストは、<無防備なあくび レム>・<限界を越えた先 ジャングルポケット>・<新しい物語 恵>に有効と思い採用を検討しております。
    ※枠を調整することで採用に至れるかもしれません。

    ★バトル中の定義→Q178 (2009-01-16)
    サイドアタック→Q321 (2012-02-24)
    サイドアタックはバトルに含まれません。フロントアタックのみバトル中のテキストが誘発されます。

    2.節分 -艶- 藤島 慈
    →アンコールがない代わりに<節分 -艶- 藤島 慈>が舞台から控え室にいくことで控え室から<織姫草紙 大沢 瑠璃乃>へ「織姫草紙 大沢 瑠璃乃」から<みらくりえーしょん/雅 安養寺 姫芽>へとレベルを下げて控え室から登場します。
    果たしてその行動は強いのかと考えた際に、あまり魅力に映らなかったのと採用できる枠もなく不採用となりました。

    3.迎春 -楽- 大沢 瑠璃乃
    →防御札となります。プレイヤーによっては採用する方も居られるかとおもいます。新環境では防御札の有効性は高まっている傾向にあります。今回はスタートラインとなるデッキの位置づけのため防御札のないデッキとしております。使用タイトルの傾向が固まっていくことで採用することは大いにあるかと思います。


    まとめ
    個人的に蓮ノ空女学院は大好きな作品なのですが、特に好きな曲に「On your mark」がありますがWSに実装されなくて残念な気持ちになりました。もし追加弾が来れば収録を期待したいですね。
    来月3月からBCF2025がスタートします。個人的には早すぎる印象があります。
    WSの販売スケジュールも詰まっていて大変ですが、タイトル研究は怠らず次シーズンに向けて私も頑張っていこうと思います。

お気に入りデッキ紹介(WGP大阪:タイトルカップウマ娘)

    posted

    by ひっきー

    WS20250117_hikky_midashi.jpg
    お気に入りデッキ紹介(WGP大阪:タイトルカップウマ娘)
    ひっきーです。謹んで新年のお祝いを申し上げます。
    本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

    新年最初の記事として、前年に行われたタイトルカップ「劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』」にて使用し敢闘賞獲得まで至ることができたデッキについての記事となります。
    ネオスタンダード用に構築しておりますが、使用したレギュレーションはタイトルカップとなります。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    疾風迅雷 タマモクロス>の【このカードがフロントアタックされた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く】を活用しキャンセル可能性を上げゲームを進めていくことをコンセプトにしております。
    「疾風迅雷 タマモクロス」のネーム参照が<スターライトビート オグリキャップ>であり、「スターライトビート オグリキャップは【アンコールステップの始めに、前列にこのカードがいるならこのカードを控え室に置くことで控え室の「疾風迅雷 タマモクロス」をこのカードのいた枠に置ける】ので負けていても面を空けずかつ「疾風迅雷 タマモクロス」を配置できる点が魅力と考えます。

    レベル2での立ち回りは手札・舞台の状況によりますが、「スターライトビート オグリキャップ」のCXコンボを狙うため手札にCXがなければ<Enchaînement シンボリルドルフ>で引き込めるプランなど用意してみました。


    採用カード紹介
    1. 疾風迅雷 タマモクロス
    当デッキのコンセプトとなります。
    被ダメージを序盤から抑えていきたいことが狙いのためこのカードを活用することを軸に組み上げています。
    また、アンコール後の自ターンで<スターライトビート オグリキャップ>へチェンジすることで再度CXコンボを狙えうことを意識しています。

    2.スターライトビート オグリキャップ
    CXコンボ持ちのかつ<疾風迅雷 タマモクロス>へチェンジすることのできるカードになります。
    チェンジタイミングが【アンコールステップの始めに、前列にこのカードがいるなら】のため、自身がリバースしていてもテキスト解決が可能という点が魅力的に映りました。

    3.勝利の栄光へ テイエムオペラオー
    前述の<疾風迅雷 タマモクロス>および<スターライトビート オグリキャップ>を次ターン以降も活かせるように相方のCXについては宝が良いと考えました。
    宝であることでCX入れ替えを用いて「スターライトビート オグリキャップ」のCXコンボに繋げられることが大きな利点となります。CXがなければ集中に依存してしまい手札を枯渇しかねない可能性を抱えているためです。
    宝のCXコンボ持ちのレベル2-3以上のキャラクター候補として、<フィーユ・エクレール カレンチャン>・<勝利の栄光へ テイエムオペラオー>・<プランB アグネスタキオン>が挙げられます。
    「フィーユ・エクレール カレンチャン」は旧弾から使用して使い心地は悪くないのですがヒールが欲しいと思うこともあり、今回はヒール持ち+詰めのCXを持つ「勝利の栄光へ テイエムオペラオー」を採用させていただきました。
    詰めの性能は普通くらいだと思っております。コンセプトを活かす中で相手より先に上がらず受けきってから差すイメージで作成しております。

    4.ルームメイト ナリタトップロード
    勝利の栄光へ テイエムオペラオー>を補佐するカードの立ち位置になります。

    ※【起】[このカードを【レスト】する] あなたは相手の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。

    このテキストが「勝利の栄光へ テイエムオペラオー」のサポートになっており重宝することが多かった印象です。
    また、レベル3以上のキャラクターに対し+2000のパワーラインをフォローしてくれるので<Enchaînement シンボリルドルフ>および<いつか必ず マンハッタンカフェ>といったレベル2から早出しにて登場したキャラクターで面を取るプランも1つにできるのは強みとなります。

    ◆基本的に<ルームメイト ナリタトップロード>の登場はレベル3で考えております。序盤の後列は、<サイボーグ・ウマ娘 ミホノブルボン>および<日下開山・花あかり サクラチヨノオー>で考えております。
    疾風迅雷 タマモクロス>および<スターライトビート オグリキャップ>を持続させるため面をとることよりも相手より先にレベル3にならない・受けきってから対処することを考えておりますので後列の継承キャラクターを減らすことはリスクと判断しました。
    「サイボーグ・ウマ娘 ミホノブルボン」を配置できず、後列に空きがある状態は「ルームメイト ナリタトップロード」を配置すると思っております。

    5.千紫万紅にまぎれぬ一凛 グラスワンダー
    序盤の役割として<スターライトビート オグリキャップ>へアクセスする手段ならびに早上がりする際のキャラクターとなります。
    後半は、登場の「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストを活用しアタックでCXが捲れないか否か集中を行使するか否かなど戦況に応じた立ち回りの一環として役立てます。

    6.迫る熱に押されて キタサンブラック
    控え室および手札に<スターライトビート オグリキャップ>および<疾風迅雷 タマモクロス>を準備するための必須カードとなります。
    登場時に、好きなキャラクターへパワーラインを+1500できる点の中盤以降光ります。
    山ケア性能も中盤以降「スターライトビート オグリキャップ」のCXコンボが狙えないときに重宝するため重要なカードとなります。

    不採用カード紹介(一部)
    1.スーパーカーお姉さん マルゼンスキー
    →相手のアタックフェイズの始めに、あなたのキャラすべてが《ウマ娘》なら、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードがレベル2以下のキャラなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードがフロントアタックされた時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。』

    このテキストを使用した時、外れのカードを落とすとフラストレーションになったため採用を断念しました。

    2.ジンクスに挑むお嬢様 サトノダイヤモンド
    →CXコンボならびに自ターン8000は魅力的です。自身にマーカーがあれば2アド回収なのはすごいです。が、対応CXである<風のはじまり>が肌に合いませんでした。
    道中で捲れてしまうドラ2アイコンによるキャンセルがフラストレーションになったため採用を断念しました。

    まとめ
    タイトルカップも終わり、新規タイトルも増えたため「ウマ娘」というタイトルがどこまで頑張れるかは再度検討していく必要があるかと思います。
    2025年4月からは、アニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」も放送されます。

    追加を期待しつつ、現状のカードプールについては遊べる範囲で使用していこうと思います。

新弾レビュー 「Re:ゼロから始める異世界生活 Vol.3」

    posted

    by ひっきー

    WS20241128_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー 「Re:ゼロから始める異世界生活 Vol.3」
    お世話になっております。
    ひっきーです。

    今回は待ちに待った「Reゼロから始める異世界生活 Vol.3」のレビュー記事を掲載させていただきます。
    今回は<無防備なあくび レム>と<Happy Christmas レム>を使用した8門軸のデッキレシピおよび解説記事となります。


    今回の記事における注目カード

    • Happy Christmas レム
    • CXコンボとして、CX置場に「苦しい戦況」が置かれた時、自分の山札の上から1枚を公開し、《魔法》か《武器》のキャラなら、自分の控え室の、《魔法》か《武器》のキャラを1枚まで選び、手札に戻し、自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】[(1)] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』テキストがあります。
      このテキストは<Happy Christmas レム>が後列に居ても発動できるので使い勝手の良いキャラクターだと思います。

    • ギンガムチェックの案内人 レム
    • 登場時に
      1.「あなたは自分の控え室のカードすべてを、山札に戻してよい。そうしたら、その山札をシャッフルする。」
      2.「相手は自分のストックすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルし、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。」
      のどちらか1つを選択し発動できます。
      なかでも、2.「相手は自分のストックすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルし、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。」のストック入れ替えテキスト(俗称:<魔石>)を使用できることでプレーの幅を広げられるのは大きな追加と考えます。

      また登場時コストを支払うことで、「相手は自分の山札の上から8枚を、控え室に置く。」テキストを有しているため相手の山札が強い(キャンセル期待値が高い)場合、先ほどの2.「相手は自分のストックすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルし、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。」と合わせて更に相手の山札へ干渉することができる点は大きいです。


    • 可憐で壮健な姉メイド ラム
    • 永続テキストとして、他のあなたのキャラが3枚以上なら、自身11000のパワーラインを有し、『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたはそのキャラを思い出にしてよい。』のテキストが付与されるためスタンバイアイコン(電源)のデッキなどアンコールのテキストを持つキャラクターに対抗できる点は大きいです。
      また、複数採用する必要がありますが登場時に控え室にある同名の<可憐で壮健な姉メイド ラム>をマーカーにすることで相手へ1点与えることができる点も悪くありません。
      あと私の推しです。


    デッキレシピのご紹介
    レムラム軸8門
    レベル1
    4
    レベル2
    2
    クライマックス
    8


    先述した通り8門軸となります。
    こちらの軸では、Reゼロから始める異世界生活における姉妹(レムラム)を軸に構成したデッキレシピとなります。

    採用しているキャラクターカード名すべて「レム」または「ラム」のみとなっております。

    デッキ構築の落とし込みとして、<無防備なあくび レム>のCXコンボを最大限活かすにはデッキ内のレベル0のキャラクターを多く採用する必要があると考えました。

    デッキ内のレベル0が多くなるため3面キャラクターを並べてアタックするといった速攻系のアクションをとることが可能となります。そのため、アタッカーを増やす・山札にある<Happy Christmas レム>にアクセスできる<穏やかな日常 レム>の採用や多面アタック(多パン)の強みを活かすことができる<嬉しげなしぐさ レム>を採用しております。

    Happy Christmas ラムを今回採用していない理由
    穏やかな日常 レム>との違いとして<Happy Christmas ラム>は
    1. 舞台から控え室に送られたときにテキストを発動するためレベル1付近(クロック6の状態やレベル1に上がりたての状態)では行動がワンテンポ遅くなる点
    2. レベル縛りがないため状況に応じて必要なキャラクターへアクセスできる点は魅力的であるが、同じくレベル1付近の役割で考えた場合<Happy Christmas レム>が控え室にない・置けなかった場合の損失が大きい点
    から採用を見送りました。

    木漏れ日の下で レム&ラムの採用について
    Happy Christmas レム>の連動を行った次ターンの動きとして、再度「Happy Christmas レム」の連動を狙いたいと考えております。そのうえで、集中が成功しないケースは想定しなければいけません。2枚で1枚を交換する行為は弱い行動ではありますが、CXが門であるため「Happy Christmas レム」を握ることができれば酷いゲームにならないと考えます。
    また、レベル0の動きにおいても<かけがえのない存在 レム>を配置できない場合の初動アタッカーとして計算できるのも大きいので採用しました。

    コンセプトの都合上、相手のレベル2や早出しされたレベル3のキャラクターへの対処方法も考える必要があります。<無防備なあくび レム>はヒール効果がないためヒールを持つキャラクターを採用する必要があり、早出しのヒールにするかレベル3になったさいに「無防備なあくび レム」1面放棄しヒールを行うかになると思われます。

    当デッキのコンセプトとして、レムラム軸のため今回は早出しヒール持ちの<青色髪のメイド レム>を採用しております。
    また、レムラム軸は推しを採用しやすいため4面早出しの<可憐で壮健な姉メイド ラム>も合わせて採用しました。
    この2種の採用により、レベル2での役割は多少なり作れたと思っております。

    可憐で壮健な姉メイド ラム
    1点ダメージのテキストも活かしたいため3枚採用にしております。4枚採用では過剰・2枚採用では発動させられないリスクがあることから3枚で運用をしたいと考えました。

    レベル3は、従来であれば<無防備なあくび レム>を3面並べたいところではありますが、このレシピでは3面並べることはできても3面分のテキストを支払えるコストの生成(主にストック)が難しいため現実的な面構成として「無防備なあくび レム」×2面or1面・<バスタイム! レム&ラム>×2面or 1面を目指すことにしました。状況に応じて、<ギンガムチェックの案内人 レム>を登場させ相手の山札へ干渉していきます。
    ※相手の対面タイトル次第では防御札・防御テキストも考慮したいので、<ささやかなお願い レム>を対策の一環として採用しております。


    ネオスタンダード向け
    レベル1
    8
    クライマックス
    8

    こちらのレシピは先ほどのレシピにおけるレベル3での<無防備なあくび レム>3面に必要なストックが足りない欠点を改善するためのアプローチとしての位置づけとなります。

    改善案として<予想外の切り替えし エミリア>・<優しいお姉ちゃん エミリア>を採用しております。青ブタでおなじみのストック生成パーツですね。
    レムラム軸とレベル0・レベル1での役割に大きな違いはありません。
    優しいお姉ちゃん エミリア>を採用したことでレベル1以降において<予想外の切り替えし エミリア>をストックへ還元しストック確保に充てることで終盤のストック不足の懸念を減らすことが可能となりました。

    ※青ブタでも気になっていた点ですが、「優しいお姉ちゃん エミリア」・「予想外の切り替えし エミリア」ともにパワーライン3000のため相手の3500に干渉できないことは大きなデメリットとなります。
    また、<無防備なあくび レム>は山札の上がレベル0の「キャラ」であることで最大値を発揮するテキストのため「優しいお姉ちゃん エミリア」のテキストによりレベル0である「予想外の切り替えし エミリア」をストックに送る行動はレベル0がストックに増えるため山札に残るレベル0の枚数を減らす行為に繋がると感じ疑問が残ってしまうので、正解の行動かわかりませんが「予想外の切り替えし エミリア」をストックに送った後、集中を行う行動や早出しで使用するストックに活用するなどの方法でそのターンの消費ストックを最小限に抑える行動として用いることになりそうです。

    早出し枠も<"強欲の魔女" エキドナ>の採用に変更させていただいております。
    黄色は「"強欲の魔女" エキドナ」のみのためレベル置場に「"強欲の魔女" エキドナ」を置く必要があります。
    また、CX2枚以下のため出せないゲームもリスクとして認識してください。
    そのうえで、採用した理由としてヒールテキストを持っていることは前提として上で、『他のあなたの、《魔法》か《武器》のキャラが3枚以上なら、自身パワーライン10500』かつ『【自】[(1) 手札の、《魔法》か《武器》のキャラを1枚控え室に置く] このカードがフロントアタックされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+4000。』というテキストを持つため、相手ターンは14500で構えることができる点が大きいと判断しました。
    コンセプトの都合上、レベル0やレベル1に枠をとられるため助太刀も採用するしないが分かれるほどにカツカツかと思われます。
    その中で、相手ターン14500を生成できる点が相手も処理を考えさせられる点にはなるため採用に至りました。

    当デッキは、<無防備なあくび レム>3面を目的とするためサブ詰めになるキャラを採用していないため、「無防備なあくび レム」3面または、相手の山札へ干渉するために<ギンガムチェックの案内人 レム>を登場させるイメージでお願いします。


    まとめ
    お読みくださり誠にありがとうございます。
    最初のデッキでは、作品内の姉妹をコンセプトとしたデッキをご紹介させていただきました。
    2つ目のレシピでは前者のレシピで気になった点を少しでも補完できるようにしております。
    Reゼロから始める異世界生活はアニメも3rd Seasonの「襲撃編」が終わり、年明けから「反撃編」が始まります。
    熱い作品ですので待ちに待った追加プール。個人的にも非常に嬉しい内容でした。
    まだまだ改良・考察できる点は多々ありますので、1つの参考例になれば幸いです。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE