【2ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひっきー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー『アイドルマスター 765PRO ALLSTARS(8電源)』

    posted

    by ひっきー

    WS20250731_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー『アイドルマスター 765PRO ALLSTARS(8電源)』
    挨拶
    7月26日をもって『アイドルマスター』シリーズは20周年を迎えました。
    おめでとうございます!
    「劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』」を観たときの感動は今も覚えております。
    今回、追加を貰えたことで『アイドルマスター』・『アイドルマスターミリオンライブ』の強化をすることが可能となりました。
    私は、公開された時から<輝きの向こう側へ! 美希>を軸にデッキを再構築したいと考えておりましたので8電源軸で記事を執筆させていただきます。
    ※<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>のカード名で今回再録されました。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8
    4枚
    4枚


    デッキコンセプト
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を使用するデッキとなります。
    「美希バーン」を活かすカードとして<Love me do 星井美希>と<マリオネットの心 星井美希>を追加でもらうことができました。
    こちらを活用するとなると<>を採用することになるかと思います。今回は<セピアカラフル 菊地 真>のCXコンボを用いて「美希バーン」をレベル2からアタッカーとして活用するほうがデッキとして強みを増やせると感じ8電源でデッキ構築させていただきました。

    デッキ作成時確認
    直近の使用タイトル上位に「学園アイドルマスター」をはじめ「あおぎり高校」・「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」・「推しの子」・「転生したらスライムだった件」などがおります。
    対面タイトルによりますが、ストックに干渉できるカードであったり、山札への干渉ができるカードが必要だと感じることが多々ありました。
    そのため、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)のアタック時追加ダメージチェックにHITしませんが<いつもの光景>を採用する必要性を感じました。
    また、近年では互換カードが刷られていない<ザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ>(<輝きの向こう側へ! あずさ>)が再録されたため新規ユーザーにも嬉しいカードです。
    今回ご紹介させていただくデッキについては動かし方に特殊な立ち回りはないと思いますので各レベル帯で状況に応じた立ち回りをしていただき、相手のストック・山札の状況に応じて「いつもの光景」を使用する。これに尽きると思っております。

    採用カード紹介
    1. ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希(輝きの向こう側へ! 美希)
    →今回の軸となるカードとなります。「美希バーン」互換の元祖になります。
    「アタック時に自分の山札の上から1枚を公開し、そのカードが《音楽》のキャラなら、相手にXダメージを与える。Xはそのキャラのレベルに等しい。」のテキストを有しております。
    自身の山札の上を確認できるカードと組み合わせることでアタック時のダメージ成功率が変わってきます。
    そのため、<嘆きのFRACTION 三浦あずさ>や<蒼い鳥 如月千早>・<Liar's good bye 秋月律子>などのカードと組み合わせることが推奨されます。

    2. セピアカラフル 菊地 真
    →レベル2のCXコンボキャラクターです。CXコンボにより、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)をスタンドさせレベル2からダメージレースを優位にしていこうと考えております。
    自身の舞台後列キャラクター×1500の最大9500のパワーラインのためパワーライン自体は心もとないところではあります。
    パワーラインのフォローは道中にスタンバイアイコンをトリガーした際の後列に、<嘆きのFRACTION 三浦あずさ>を配置できたときに限ることになります。
    知性派ハイカラ娘 秋月律子>のテキストにてパワーラインのフォロー+3000受けられるので返しは多少の安心感があると考えております。

    3. 嘆きのFRACTION 三浦あずさ
    →前2000応援のキャラクターです。
    起動効果として自身をレストにすることで「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」ことができるため、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)と相性の良いカードとなります。

    4. I Want 天海春香
    →登場時2000となる<ドキテマ>互換のカードです。赤色での実装が非常に有難いです。
    スタンバイアイコンを使用するデッキでは欲しいカードの1枚となるので嬉しい追加カードです。

    5. ALRIGHT* 萩原雪歩
    →CX入れ替えとなります。
    登場時、他2体で1ドロー1ディスカードを任意で発動できるテキストも有難いです。
    レベル0のキャラクターカードのため控え室にあると<I Want 天海春香>で拾いにいくことができます。また、CX入れ替えテキストのカード1枚は採用したいと考えております。

    6. Rebellion 我那覇 響
    →今回追加された4面条件早出しキャラクターです。
    相手の後列参照となりますが、パワーラインの10500が最大値となります。
    登場時に手札をコストにクロックから1枚手札に加えることができる点はとても優秀です。

    7. 蒼い鳥 如月千早
    →登場時に「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストは、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)と相性が良く、レベル0から活用できるテキストでもあるためかなり重宝します。
    ※<オカ研>テキスト使用時も、先に「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストを解決することでクロックに置くカードを自身で判断できる点など。

    8. つながる笑顔 天海春香
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    CXコンボは他4面以上で、3ダメージを与えることができます。
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を主打点として計算するデッキであり無理にCXコンボを狙いに行く必要がないため、手札にCXがあればCXコンボを使用し詰めにいくイメージです。
    主に「『【自】 相手のターン中、あなたの受けたダメージがキャンセルされなかった時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。』※<>互換」が活躍するテキストとして考えています。レベル2のアタック中にスタンバイアイコンをトリガーした際に前列に登場させる候補の1枚であり、レベル3でスタンバイアイコンをトリガーした際には最優先で前列に配置したいキャラクターとなります。

    9. 知性派ハイカラ娘 秋月律子
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    レベル1にてスタンバイアイコンで配置できれば相手に圧力をかけられるカードとなります。
    「他のあなたの《音楽》のキャラがフロントアタックされた時、自身を控え室に置くことで自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。」このテキストがかなり活きます。
    →<トップ・フライト! 天海春香>を例に出しますが、自身7500に<知性派ハイカラ娘 秋月律子>の3000のパワーラインのフォローを受けることで10500となるため、最近のリバース連動をかわすことができる点が光ります。
    レベル2以降もこのパワーラインの3000フォローは活きるため採用させていただきました。

    10. ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    スタンバイアイコンで出す旨味はそれほどないので手札から登場させることがメインとなります。
    自ターン中6000かつ正面のキャラクターのレベルが2であれば最大12000となります。
    一番優秀な点が、「このカードが手札から舞台に置かれた時、コストを払うことで自分の控え室のレベル0以下の《音楽》のキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。」テキストです。
    このテキストにより、<高飛車お嬢様 水瀬伊織>・<アクアマリンマーメイド 如月千早>を控え室から舞台へ吊り上げられる点が足回りの補助として非常に優秀です。

    11. ザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ(輝きの向こう側へ! あずさ)
    →元々は『劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』』のカードとなります。<>互換です。登場時に手札をコストに山札を4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで手札に加えられる手札交換カードかつ、山札を削ることができます。
    いつもの光景>が緑色のカードのため採用同じ緑色のこのカードは必須採用の価値があります。

    12. 高飛車お嬢様 水瀬伊織
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    「[(1) このカードを控え室に置く] あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」このテキストが電源と愛情が良いため採用しました。
    集中テキストをもつ<Liar's good bye 秋月律子>や<M@STERS OF IDOL WORLD! 星井美希>と悩みましたが、確定で手札を1枚増やせる効果および山札を大事に使いたい点から「高飛車お嬢様 水瀬伊織」を採用しました。
    ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩>の吊り上げの候補になります。
    緊急時の山札削りを担いつつ手札補給の仕事もしてくれるため重宝するカードとなります。
    面をあけるためスタンバイアイコンで配置できる場所を確保してくれる点も嬉しいポイントとなります。

    13. アクアマリンマーメイド 如月千早
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    登場時に、「自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。」テキストが優秀です。
    CXコンボも、「自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』」のため、スタンバイアイコンをトリガーしやすいテキストのためレベル0ではなくレベル1でCXコンボを使いたいです。


    今回は採用していないが採用を検討したいカード
    1. Love me do 星井美希
    →比例応援。
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>または、<輝きの向こう側へ! 美希>へパワーラインの500フォローと「『【自】【ターン1】[(2) 手札の《音楽》のキャラを2枚控え室に置く] このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に4ダメージを与える。』」のテキストは今回のコンセプトにあっているためレベル2の1枠を削って1枚採用しても良いと考えております。

    2. エレガント・リング 四条貴音
    →疑似リフテキストが魅力的に映ります。今後、採用しそうなカードの印象です。
    また、クロック入れ替えのテキストは状況に応じて重宝できそうな印象を受けます。

    3. Liar's goodbye 秋月律子
    →「CXがCX置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。』」このテキストが<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)の打点確認と相性が良い点が光ります。
    もちろん、それまでの道中でもCXを配置したときに活かすテキストなので採用したいところですが<高飛車お嬢様 水瀬伊織>の仕事が有効的と感じ採用を断念しました。

    4. 大航海の、その先へ! 菊地真
    →<トップ・フライト! 天海春香>の枠と悩んでいます。
    「このカードがアタックした時、あなたのキャラすべてが《音楽》なら、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。」のテキストが魅力的かつ往復6000のコスト0キャラクターなので手札から出しても損しないキャラクターです。
    知性派ハイカラ娘 秋月律子>にて例を出しましたが6000+3000のパワーラインのフォローによる9000のラインで考えたさいに、<Boom Boom Pow 花海咲季>+<冠菊 花海咲季>+CX(<お姉ちゃんに任せなさい!>)=9000で相打ちによるCXコンボ成立が懸念点になり断念しました。
    また、ミラーによる「トップ・フライト! 天海春香」をパワーラインで勝れない点や「<警戒しないで? 中野 二乃>」などのリバースメタへの対処もできないのも懸念点になりました。

    5. YES or YES? 秋月律子
    →早出しできるキャラクターです。
    登場時にコストを支払うことでCXを控え室から手札に加えることができるので<つながる笑顔 天海春香>のCXを握ることができるのは1つのポイントと考えます。
    今回は主打点を<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)で考えているため採用を断念しました。


    まとめ
    長々とお読みいただきありがとうございました。
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を使用したい一心に8電源の構築となりましたが、<マリオネットの心 星井美希>も使用してみたいので別で構築を練ってみようと思います。
    アイドルマスター トリコロールファイトもまもなく開始します。
    ヴァイスサイド シュヴァルツサイド ブラウサイド とアイドルマスターシリーズで構成できるイベントです。
    是非、どのアイドルマスター作品も素晴らしいのでカードプール・アニメを見直してみてください。

新弾レビュー『負けヒロインが多すぎる!(8枝)』

    posted

    by ひっきー

    WS20250701_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー『負けヒロインが多すぎる!(8枝)』
    挨拶
    皆様「マケイン」読まれましたか?
    私は佳樹ちゃんのビジュアルがとても良いと思いました。
    今回は、この「温水佳樹」ちゃん(<お兄様のジャケット 佳樹>)を使用したデッキを考えましたのでお付き合いください。


    デッキレシピ


    デッキコンセプト
    お兄様のジャケット 佳樹>を使用するデッキとなります。
    いたずらっぽい笑み 佳樹>も使用したかったのですが、<食いしん坊幽霊 杏菜>を使用しない理由がキャラクター推しかつ山サーチが使いたい以外なかったので今回は「食いしん坊幽霊 杏菜」と「お兄様のジャケット 佳樹」のCXコンボで構成させていただきます。

    デッキ作成時に意識したこと
    1.防御札の確認
    防御札については、<文芸部での日々>があります。
    舞台5面条件ですが、ダメージを与えられないテキストが発生します。
    オマケ効果として自身のキャラクターのパワーライン+1500されます。
    ダイレクト面を作らないように立ち回りましょう!
    負けヒロインが多すぎる!>は防御札ではないかもしれませんが、山札が危険なときに相手ターン中にも使用できる4ルックイベントです。
    舞台に2面以下ではプレイできないので注意は必要ですが、色条件を満たさずプレイできる点から今回のように青色が少ないデッキでも無理なく入れられる点は重宝できると思います。

    2.ストック・山札干渉札の確認
    ストック・山札干渉については、「<陸上ガール 檸檬>のCXコンボによる相手山札上を3枚チェック」・「<ダブルピース 杏菜>の<魔石>互換」がありました。
    「陸上ガール 檸檬」はCXコンボのため今回ご紹介させていただきますデッキには不採用となりますが、「ダブルピース 杏菜」はどのタイプのデッキにも入れられるカードになるので1枚は採用したいカードになるのではないでしょうか。


    3.集中について
    今回、デッキのコンセプトである<お兄様のジャケット 佳樹>を使用するにあたり条件にある<温水和彦>がデッキに採用されております。
    そのため、<早合点 佳樹>にするか無難に<天井知らずの食欲 杏菜>を使用するか悩みました。
    「早合点 佳樹」を使用すると3ルックのテキストを解決できるのでCXコンボを多く使用したいデッキなら採用したいと感じました。
    また、CXをトリガーした場合に「自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置き、自分の《青春》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。」できる点も魅力です。
    ※特に<いたずらっぽい笑み 佳樹>を採用する場合は、「早合点 佳樹」の集中を採用したいですね。

    「天井知らずの食欲 杏菜」は共鳴条件のない控え集中のため欲しいキャラクターへアクセスできます。CXへ干渉できませんが控え室のキャラクターを手札に加えられるため手札の質を上げられる利点があります。
    また、《ターン1》ですが、自身のキャラクターがリバースした時に、1ドロー1ディスカード処理を行える点は、ターン1が任意のタイミングのため最初のリバース時に使用しなくても良い裁定の点から良い方向に働きそうな印象を抱きました。
    • gp

    採用カード紹介
    1.お兄様のジャケット 佳樹
    今回のレベル3のCXコンボとなります。
    CXコンボとしてアタック時に【共鳴】として<温水和彦>を必要としますが、『相手に2ダメージを与える。このダメージがキャンセルされたなら、あなたは相手に2ダメージを与えてよい。このダメージがキャンセルされたなら、あなたは相手に2ダメージを与えてよい。』は2点のダメージがほぼ入ることを期待出来るので、本打点1本通せば3面のリーサル期待値はグッと高くなるように感じます。
    8枝にしストック・手札を管理して運用したいと思います。

    2.ダブルピース 杏菜
    魔石>互換内蔵のキャラクターです。
    魔石を使用しない場合、3枚まで引くことができる(※引いた枚数のディスカード)のでCXを探しにいける利点も有しております。

    3.引っ込み思案な女の子 知花
    早出しキャラクターです。愛らしい印象を持ちます。
    条件達成で自身往復10500のパワーラインを出します。
    また登場時にコストを支払うことで2点までヒール後、1ダメージをX回(この効果で控え室に送ったクロックの数)受けますがキャンセル発生するのでヒール量が勝る可能性を生んでくれます。

    4. 文芸部での日々
    自身の舞台5面以上で使用できる盾です。
    5面条件成立させてもらえない環境であれば採用は悩ましいところですが最初は感触を確認したいので採用させていただきました。

    5.あわわわわ 佳樹
    レベル3以上のキャラクターへパワー+2000できる応援です。
    起動テキストとして【共鳴】を行うことで相手キャラクター1体のパワーラインを-1000し、助太刀を使用不可できる点から自身のターンで面を返されるリスクを抑えることができるので<文芸部での日々>の使用条件である5面のフォローにもなるのかなと考えております。

    6.食いしん坊幽霊 杏菜
    レベル1のCXコンボ持ちキャラクターです。
    CXコンボとして後列の《青春》のキャラの枚数+3枚までルックできるので最大5枚ルックできることから1周目の山札を早く処理でき、かつイベント(<文芸部での日々>)へも干渉できことは強みです。
    ソウルアイコン付きのため、枝(チョイスアイコン)で回収できる点も素晴らしいです。

    7.健気な後輩 知花
    自ターン中パワー6000のキャラクターでソウルアイコン持ちのキャラクターです。
    アタック時にコストを支払うことで相手の山札の上から1枚をみて、上か控え室に置き自身の山札の上を公開し《青春》のキャラなら、ストック置場に置けるためこのキャラクターがアタックするときに払うコストがCXの場合や相手の山札をチェックしたいタイミングで搦め手として使用するなど重宝できると考えます。
    ※<パーフェクトな妹 佳樹>でストブしたアンノウンのストックをはきつつ相手の山札への干渉や自身のストックを可視化できるようにする動きと幅を持たせられる点はプレイの幅を広げられるように映りました。

    8.水道水研究中 知花
    往復3500で計算できるレベル0のアタッカーです。
    >互換のテキストを有しており、3500のパワーラインも申し分ないです。

    9.温水和彦
    今回のキーカードであり【共鳴】のネームです。男です。主人公です。温水佳樹ちゃんのお兄さんです。
    登場時に好きなキャラクターへパワー+1500ではなく【アタック時】なのが評価をやや落としてしまいますが、【共鳴】に必要ですので4枚入れております。
    一応、融合テキスト(手札からの起動なので厳密には互換ではないですが、<木漏れ日>互換に似た能力)を持っていますのでダブついてもキャラクター変換できる点は評価できます。


    採用を検討したいカード
    1.早合点 佳樹
    早合点 佳樹>を使用すると3ルックのテキストを解決できるのでCXコンボを多く使用したいデッキなら採用したいと感じました。
    また、CXをトリガーした場合、自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置き、自分の《青春》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。できる点も魅力です。
    ※<いたずらっぽい笑み 佳樹>を採用する場合は、「早合点 佳樹」の集中を採用したいですね。
    ※CXをトリガーした場合のテキストは、<健気な後輩 知花>と嚙み合わせが良いのもGOODです。
    ※手札に<温水和彦>がないと集中テキストのコストを払えないのが懸念点となります。

    2.権藤アサミ
    【共鳴】を使用すると《ターン1》で自身のキャラクターにパワー+2000できる点およびCX置場にチョイスアイコンを持つCXが置かれた場合手札を1枚コストにすることで自身の山札の上から3枚まで見ることができる点は<権藤アサミ>で山札を削った後、<いたずらっぽい笑み 佳樹>で山札を圧縮させられる点からかみ合わせが良いと感じました。

    3.負けヒロインが多すぎる!
    山札が危険なときに相手ターン中にも使用できる4ルックイベント。
    舞台に2面以下ではプレイできないので注意は必要ですが、色条件を満たさずプレイできる点から今回のように青色が少ないデッキでも無理なく入れられる点は重宝できると思います。
    文芸部での日々>の使用感がいまいちの場合や5面条件が難しい対処されることで不成立な環境の場合はこのイベントを使用したいですね。


    まとめ
    「負けヒロインが多すぎる!」のプールはデッキとして組みやすい印象を抱きました。
    他のCXコンボを使ったデッキも面白そうと感じましたので記事が上がることを楽しみにしております。
    販売ペースが早く手が出せないタイトルも多々あるかと思います。
    カードプール内の知識の補完だけでも少しずつしていただけると幸いです。

新弾レビュー『魔法少女リリカルなのは 20th Anniversary (8扉)』

    posted

    by ひっきー

    WS20250626_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー『魔法少女リリカルなのは 20th Anniversary (8扉)』
    挨拶
    アニメおよび映画は全て履修済みのひっきーです。
    2019年7月発売「魔法少女リリカルなのは Detonation」から約6年ぶりの追加ですね。
    「特徴:《Anniversary》」ではなく既存の特徴で追加されたことでお手元のデッキを純粋に強化できる点は非常に大きい要素になります。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    魔導師の杖と共に なのは>の詰め性能を主張点にさせていただいたデッキとなります。
    「魔導師の杖と共に なのは」は思い出置場に<君に逢いたくなったなら なのは>が2枚以上あることで自身のパワーラインが11500になり、相手のキャラクターをリバースさせることで1点ダメージを与えられる追加テキストが発生します。CXコンボもアタック時にコストを支払うことで4点ダメージを与えられるため詰めの性能が高いと感じました。

    デッキ作成時の課題へのアプローチ
    下記、課題を挙げます。

    1.「君に逢いたくなったなら なのは」を思い出置場に2枚以上置く
    【1】起動効果にて自身を思い出置場に置くことで控え室の<魔導師の杖と共に なのは>および<あの日出会った絆 なのは>を手札に加えられるテキストを用いる。

    【2】<君に逢いたくなったなら フェイト>が舞台から控え室に送られた際に控え室の<君に逢いたくなったなら なのは>を思い出置場に送るテキストを活用する。

    この2点となります。
    「君に逢いたくなったなら フェイト」は素のパワーラインは1000のため採用理由に明確な理由を持たせない限りはデッキの枠をこのカードに当てるのは避けたいところと考えます。
    そのため「君に逢いたくなったなら なのは」の起動テキストを2度使うことがよさそうです。
    このカードの起動テキストを使用していくとストックの管理が大切になっていくため、序盤のパンチ数を担保するためにも<月夜のお出かけ なのは>と組み合わせてデッキを構築したいと考えます。
    2.相手のストックへの干渉ができない
    厳密に言うとできないは嘘になってしまうのですが、相手のストックへの干渉ができるカードは<未来を変える力 クロノ>のCXコンボ1点になります。※<魔石>関連のカードは今回収録がありませんでした。

    山札への干渉は<水辺のひととき なのは>の逆圧縮が追加実装されました。
    無いより良いので、嬉しい追加ですが相手が純ストックを生成し山が強くなった場合、<魔導師の杖と共に なのは>の詰め性能でもゲームに勝つことは難しくなります。
    ※そのケースを考慮するなら、<"プラズマザンバーブレイカー"フェイト>・<張り詰めた一瞬 フェイト>のキャンセル時にダメージを与えられる能力に期待するデッキを構築するのも一つの方法かと思います。

    ストック干渉が難しく、魔石もないため純ストックを生成されないように立ち回る必要があるので、比較的スピードゲームを意識する必要があるように感じました。
    スピードゲームを意識するにあたってCXコンボの再現性の上げるカードとして、<セレブレーションスタイル なのは&フェイト>(※<神通改二>互換)が実装されたのは非常に大きいです。
    3.防御札の確認
    手負いのクロノ>が相手のキャラクターをレストさせることができるキャラクターカウンター(助太刀)となります。
    八神家の騎士 ザフィーラ>はコンソール拳と気持ち程度のキャラクター助太刀となります。
    イベント含め相手ターンで活用できる札はこの2点となります。
    まずは、「手負いのクロノ」を1枚採用してみたいと考えます。

    採用カード紹介
    1.魔導師の杖と共に なのは
    今回のコンセプトカードとなります。
    詰め性能が高い点が魅力のカードになります。条件成立でパワー11500となり更にCXコンボを用いずとも往復で相手のキャラクターをリバースした時に1点ダメージを与えることが可能となります。

    2.水辺のひととき なのは
    登場時に追加1ストックで控え室のCXを手札に加えられるので詰めでCX不足に悩まされなくなります。また、同じく登場時にコストを支払うことで逆圧縮を行える1枚はデッキに欲しいカードです。

    3.St.ヒルデ魔法学院 アインハルト
    舞台4面条件の早出しキャラクターとなります。
    登場時に『あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』『[手札を1枚控え室に置く] あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。』のどちらか1つを選択できるので状況に合わせた動きる点が魅力的です。

    4.無類の甘党 リンディ
    【魔法少女リリカルなのはA's】の収録カードとなります。アラーム条件成立時に山札の上を1枚ストック置場に置くことができます。
    ストックを多く消費することが想定されるデッキのため、最初は4枚採用でストックの使用加減を確かめたいと思いました。
    ※<新たなる力 なのは>と絡めて何がストックに送られたか確認する構成もお勧めです。

    5.リリカルウェディング なのは
    レベル応援(比例応援)かつ登場時にコストを支払うことで、山札から扉(カムバックアイコン)のCXを手札に加えられるため今回の早いゲーム展開を目指すうえで欲しいカードとなります。
    ※<無類の甘党 リンディ>などでストックに埋まってしまい手札に加えられない可能性をケアするために2枚採用しております。

    6.あの日出会った絆 なのは
    自ターン中6000のパワーラインのCXコンボ持ちキャラクターです。
    「このカードの正面のキャラがいないか【リバース】しているなら、あなたは自分の控え室の、《魔法》か《武器》のキャラを1枚まで選び、手札に戻し、このカードを思い出にしてよい。思い出にしたなら、次のあなたのドローフェイズの始めに、あなたは自分の思い出置場の「あの日出会った絆 なのは」を1枚選び、舞台の好きな枠に置く。」と手札を増やしつつ思い出にすることで次のアタッカーへも還元されます。
    デメリットとして思い出に送ることでダイレクト面となるので被ダメージが多くなりやすいことが挙げられます。

    7.セレブレーションスタイル なのは&フェイト
    神通改二>互換です。クライマックスへアクセスできるカードのため非常に嬉しい強化です。

    8.あの日出会った絆 フェイト
    オカ研>です。
    あの日出会った絆 なのは>へアクセスでき、アタック時に自身含めキャラクターへパワー+500できる点も0での立ち回りで嬉しいポイントです。

    9.八神家の騎士 ヴィータ
    0相殺持ちの控え室へ送られた際に、山札の上から4枚まで見てレベル1以上のカードを加えることができる序盤のアタッカーとして重宝されるカードです。
    ※デッキの構成上レベル0が多いため不発の可能性がある事実は要検討かもしれません。

    10.夏の思い出 はやて
    今回の集中枠。CXを貼ったときに<ドキテマ>テキストを使用できます。
    集中テキストでは3ルックを行えるためCXへアクセスできる可能性を上げられることは大きいです。
    あの日出会った絆 なのは>のCXコンボを連続して使用したいので可能性をあげるためにこの集中を今回は選択しました。
    CXを貼ったときにドキテマテキストで手札の質の向上を狙えることは魅力的かつ控え室の<君に逢いたくなったなら なのは>へ干渉できる手段でもあり手札を切る手段としても考えられるので嬉しいです。


    今後採用してみたいカード
    1.新たなる力 なのは
    夏の思い出 はやて>と入れ替える候補です。
    登場時に自身の山札2枚までを確認できるため、<無類の甘党 リンディ>と相性も良く確認時にCXが見えた場合集中を行使しケアするなど重宝することが多そうなので検討枠となります。

    2.はじまりは突然に なのは&フェイト
    記憶条件として<君に逢いたくなったなら なのは>が思い出置場にあることで<>互換のテキストを行使できます。暁互換のテキストは好きなテキストなので、黄色をデッキ内に増やすことができるなら入れても良いカードと思っています。

    3."プラズマザンバーブレイカー"フェイト / 張り詰めた一瞬 フェイト
    キャンセル時された際の対処の1つとして検討したいカードとなります。こちらも黄色の採用数で検討したい1枚となります。


    まとめ
    記事を読んでくださりありがとうございます。
    イラストも素晴らしく個人的にはかなり満足しております。

    新規CXコンボも研究しつつ「なのは」のタイトルを楽しみたいと思います。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE