
今回は、ここ最近回しているデッキを紹介したいと思います。
以前、<アイリス>のデッキをブログでも紹介しましたが
今回はその超強化版?です。
このすばの紅伝説が発売されたことにより、以前組んでいたこのすばのアイリスデッキの中身が大幅に変わっています。
もうほぼ別物です。友人のデッキからヒントをもらい組み上がりました。
前回のデッキとの違いも少し書きつつデッキを紹介していきたいなと思います。
前回のデッキの課題
- 終始低いパワーライン(詰めの大技に全振りのため)。
 - リバース要求しないとハンドが増やせない、アイリスになかなか触れない。
 
今回のデッキはその2つの点を改善し、デッキとしてのパワーもだいぶ上がりましたので
ぜひ遊んでくれる人がいたらいいなと思っています。
デッキレシピ
各カード解説
それでは、各カードについて軽く触れていきたいと思います。
 
 | 
4 コスい発想アクア
 便利なパワー500のLv0領域外飛ばし。 相手の優秀なシステムキャラに対処するための1枚。 500の相打ちシリーズは本当に重宝します。 アラーム効果も優秀で、相手の面倒なキャラを山札の下に送ることができるので中盤くらいまで活躍できるので4枚採用。 青の色発生で最も入れやすく使い勝手が良くてお気に入りです。  | 
 
 | 
4 羞恥攻めダクネス
 デッキのメインキャラがダクネスの《煩悩》で構成されているため力を発揮する優秀なサポートカード 特徴指定で《煩悩》か《盗賊》を2枚まで選んで持って来れます。 序盤は<1連動>2枚サーチをはじめ、ハンドに連動を持っていれば<助太刀>を抱えたり、ハンドのCXが別のCXなら<クラマ入れ替え>をサーチ。 2枚サーチできるというのがかなりいい仕事しますね。  | 
むしろ初手に最もほしいカード。下の効果は成功すればソウルがあがり失敗してもトリガー率が上がるのでアタッカーとしては使い所が肝かなと。
 
 | 
4 森で一休みダクネス
 合体パーツその1 前500応援付きで<1連動>が比例上昇なので相性も良く、同名カードを手札から捨て自身をレストすることで、控えの《冒険者》か《魔法》を持ってこれるのでゲーム中のハンド調整役としても活躍してくれます。 1連動で持ってこれるのも良いですね。  | 
 
 | 
3 見送るクリス
 このデッキの集中枠。自ターン中、中央に1500パンプがついているのと、集中ヒット時の対象が「黃」か《冒険者》のキャラのため、このデッキすべてのキャラが山札からサーチ可能になります。 <罵倒に震えるダクネス>多面の状態で<助太刀>を持っている場合、サイドを助太刀で守って中央を諦めれば返しの自ターンで真ん中に1500パンプの状態で中央とバトルできますね。 2レスト集中のため、3枚採用  | 
抱えるタイミングも中盤以降でよくなったため、無理なく試合を進めれるように変わりました(*´ω`*)
 
 | 
2 浴衣美人ダクネス
 3枚落下も優秀ですが、クラマの入れ替えがかなり重要なデッキなので2枚採用しました。 先行2ターン目、<羞恥攻めダクネス>登場、連動2枚サーチ。そしてハンドに連動、、、とあるのが理想ですが、そうでないときも多いので、例えばハンドにCXあるけど別の、、みたいなときは、羞恥攻めダクネスのサーチを1枚はこのカードに変えたりします。少しでも1連動を打てる可能性を上げるように動きます。  | 
 
 | 
1 露払い役ダクネス
 アタック時に他キャラに最大2000パンプとアンコール持ちのダクネス。 <合体のダクネス>をアンコールで落としたり、ハンドがダブつく試合のときに役に立ってくれますが、相手に合わせて使い分けるので1枚。あると本当に助かる試合があるので抜けない。  | 
山か控えっていう回収のし易さや、リバース要求も無い為、多面合体しやすくなっています。序盤は山から抜けばキャンセル率も上がります。
このデッキは1レベルでこの連動を多面で決めることが勝負のポイントの一つになります。
 
 | 
2 ダスティネス家の令嬢ダクネス
 1レベルで多面した<罵倒に震えるダクネス>を守るのがメインの仕事。 マリガンや1レベルまでに連動が揃っていれば、<羞恥攻めダクネス>でサーチする対象にするのもあり。 このサーチでアピールすることで相手に助太刀のラインまで意識させるのが仕事。 中盤以降は合体した<ダクネス>を<2000応援>込みで15000のラインで迎え撃てるようになるのも良い。 1レベルを助太刀で守るのはかなり効果的だなと思っているので2枚採用。角川版のほうがイラスト好きなのでこっち採用。  | 
 
 | 
1 両手を広げて仁王立ちダクネス
 いろんな助太刀を試してみて、3500拳ほしい場面が多くて1枚採用しました。 <羞恥攻めダクネス>のサーチ対象になにかあと一品と考えるシーンが多々あった為。  | 
 
 | 
1 百発百中ダクネス
 採用理由ですが 
  | 
 
 | 
4 激しい交戦バニル
 合体パーツその2 通常合体として使いますが、場合によっては<アイリス>の登場時のバーンの成功率を上げるため、<ダクネス>を埋めることに使うこともあります。 デッキのメインパーツの為4枚採用  | 
 
 | 
1 アクア
 <アイリス>連動での勝率が飛躍的にあがる相棒。違うプランで動いても相手の山の状況を見て効果を使います。 相手によっては知った上で立ち回られるため1枚のみ採用。増やすのもアリですが、あんまし数が見えないことで警戒してくれるカードってあるよね、、、な1枚。  | 
 
 | 
2 スティール成功クリス
 このデッキの回復役。回復で採用しているというよりは、<羞恥攻めダクネス>のサーチ対象兼最後の詰めの手段の一つとして考えています。守りというより攻めのデッキ寄りに構成にしているのでこのデッキの場合なら回復枚数は2枚で良いかなと。  | 
 
 | 
4 脳筋クルセイダーダクネス
 合体先。盤面埋めて11000(<アイリス>いる時除く)2000応援いると13000。助太刀込みで15000~と申し分ないパワー。 登場時の3ルック付きで多面するとCX引ける可能性、山の枚数調整も可能な点も良いですね。 CX連動は条件をみたす必要がありますが、発動すると往復ショットのような効果が付きます。  | 
大事なことなので書いておきますが、このデッキ合体先と元は必ず4枚入れましょう。
 
 | 
3 ドラゴンスレイヤーアイリス
 自分が大好きなカード。 登場時0~2点(このデッキの場合) 連動で【2】コスト払うと2点バーンとパワー3000上昇 アタックで3点~ この一枚だけで7点作れる可能性あるのですごい好きです。絵もかわいい。サインも美しい、、、。  | 
連動発動して2000応援入れると16000までパワーがでます。相手の上位後列も超えれるくらいのパワーが単体で出せるようになります。
コスト2というのも良いですね。3パンすればアタック前に0ストックでも1回は2点バーン飛ばせるので結構コストがお得な気がします。
アイリス使わなくてもいいんじゃね?アイリス信用してない、、、って人はこの3枠を回復のキャラ(<アクア>、追加の<クリス>など)に差し替えるのもあり。
でもね、、、俺、アイリス使いたいんだ、、、。
自分はどうしても28点入れるゲームって考えてしまうので、詰めの大技系のカード必ず入れたいんですよね。
採用カードの紹介を書いてみましたが、アイリスデッキの強化版、、、、というより、
アイリスルートとダクネスルートの2通りを相手のデッキタイプや状況に合わせてプラン変更して動けるデッキ、みたいな感じです。
調整案
先程少し書きましたが、このデッキタイプは守りを安定させる寄りにも出来るのであとは好みで組み替えてみるのも楽しみの一つです。1 <露払い役ダクネス>
1 <ダスティネス家の令嬢ダクネス>
1 <両手を広げて仁王立ちダクネス>
1 <百発百中ダクネス>
3 <ドラゴンスレイヤーアイリス>
2 <アイリスの頼み>
このあたりを
- サーチ増やしたいから<フィレス>を追加。
 - <リーファ拳>への変更(アイリス抜くの前提)。
 - 回復キャラを増やす。
 - アイリスパーツを抜いてチョイス4にしたり、他の連動とキャラを差し込んでみる。
 - 防御札の追加。
 - <4ルック>挿すのもあり。
 
忘れてはいけないポイントがもう一個!
『組むのが安い!』
ということです。
お値段以上の楽しみがあるので、触ったことがない方はぜひ一度回してみてほしいです!
まとめ
今回はデッキと採用カードについて書かせていただきました。対戦動画などでご紹介できる機会があれば、そちらもお届けできれば思います。
最後まで読んでくれた皆様、ありがとうございます。





0
0








                        
                        
                        







































                            
























