【403ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【403ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

9/1~9/25 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- ヴァンガ担当

    VG販売ランキング.jpg
    9/1~9/25 売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

    9/1~9/25の売り上げランキングを大公開です!
    今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    VR販売ランキング TOP
    第1位
    VR決闘龍ZANBAKU
    【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたの山札から「アレスター」を含むカードを1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルし、そのターン中、このユニットのパワー+5000。あなたの(R)に「ライト・アレスター」と「レフト・アレスター」がいるなら、相手は次のライドフェイズにグレード3からグレード3以上にライドできない。

    VR1位はむらくもからランクイン!

    ライト>、<レフト>を揃えることで、グレード3に再ライドできない効果を与えるユニット!
    ライトの効果も組み合わせることで、ライドできない、スタンドできない状態にし、ヴァンガードに攻撃を出来なくさせます。

    RRR販売ランキング TOP

    第1位
    RRRナイトメアドールありす
    【自】【(V)】:登場時、あなたのソウルから〈ワーカロイド〉を1枚まで(R)にコールし、そのターン中、そのユニットのパワー+5000。
    【自】【(R)】:アタックしたバトル終了時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1),このユニットをソウルに置く]ことで、あなたのソウルからグレード3以外を1枚(R)にコールする。

    RRR1位はペイルムーンからランクイン!

    登場時5000パンプと連続攻撃をしかけられるG3!
    アクセルサークルに出せば10000上昇した状態でアタックできるので火力も十分!

    RR販売ランキング TOP
    第1位
    RR隠密魔竜マンダラロード
    【自】【(V)】:登場時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたのユニットを2枚選び、それらと同名のカードを山札からそれぞれ1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルする。
    【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[手札を1枚ソウルに置く]ことで、そのターン中、このユニットと同名のあなたのユニットすべてのパワー+3000。

    RR1位はむらくもからランクイン!

    味方ユニットを分身させるむらくものユニット!
    同名にパンプテキストもあるので、ラインの底上げをすることもできます!


    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg

【ねくすと】スパイクブラザーズデッキ解説

    posted

    by ねくすと

    【ねくすと】スパイクブラザーズデッキ解説
    今回はスパイクブラザーズの構築とプレイを解説したいと思います。

    デッキレシピ
    デッキ名:スパイクブラザーズ
    プレイヤー:ねくすと


    デッキ構築
    構築についてはプールの関係で非常に幅が狭いため、G2バニラの枠とトリガー配分以外はほぼ確定枠だと思います。


    G2バニラ>の枠ですが、<チアガールフラニィ>との選択になると思います。
    G2バニラを選択した場合は先行を取った時プロテクトやアクセルに対してマウントを取りやすくなります。フラニィを選択した場合は<ザイフリート>の使用回数を増やせたり山の中のトリガー比率を上げたりなど、ゲーム後半でより柔軟に動くことができるようになります。

    G2バニラが序盤輝くカードに対してフラニィは終盤で活躍するカードと言えるでしょう。

    どちらにも強みはありますが、フラニィ1枚でオラクルを突破できるかと言われるとそんなことはないので僕は序盤の安定性を取ってG2バニラにしました。


    続いてトリガー配分ですが現在は星7引5治4配分にしています。

    4

    3

    4

    1

    4
    スパイクというデッキはザイフリートのテキストの関係で他のデッキと攻撃順が少し違います。具体的な例を出します。

    相手のダメージが4点、こちらのラインがリア単騎33000、V単騎33000、リアブースト込み41000という場面だとしましょう。

    スパイク以外の大概のデッキはVから殴って星を当てにいくと思いますが、スパイクは相手が4点でも33000のリアから殴った方が良い場面が多いです。

    この場面、相手視点から見るとVのザイフリートはヒット時スキルがあまりにも強力なため当てるわけにはいかず、かと言ってそこを守って星が横に乗っかったら2ライン守らなければいけないので十中八九最初の攻撃をノーガードすることになります。
    ここでダメトリが乗らなかった場合一番低いラインが通ったので純粋にプラスです。そのまま残りのラインはVに突っ込みましょう。

    ダメトリが乗った場合はザイフリートでリアを殴ります。ザイフリートのテキストはリアヒットでも誘発するので結局ダメトリが乗っていないユニットを殴ることができるわけです。
    この攻撃が通った場合33000がスタンドしてVに攻撃するので要求値的には変わりません。(実際はVでVに攻撃する場合2貫等を考慮して多めにガード値が払われるが、殴ったリアと焼いたリアで枚数上では相殺)

    守られた場合も結局ダメトリが乗っていないユニットを守らせることになるので相手に損をさせることができます。


    このように綺麗にダメトリケアができる殴り方がスパイクにはあるのですが、裏を返せば4点の時に捲る星トリガーが無駄になってしまうということでもあります。
    ゲイリー>や<ジャイロスリンガー>などの札の質を高めるカードの存在もあり、引トリガーを増やしたい気持ちはあるのですが上記の殴り方を3点の時にした場合、星トリガーを十分に活かすことが出来るので844と664の中間を取って754にしています。



    スパイクは3パンしかできませんが、殴る順番とライン形成が非常に重要なクランだと思います。練習段階で動きをしっかり確かめておきましょう。

    質問等ありましたらツイッター(@FarEastBirds)までよろしくお願いします。

VG 超買取強化カード紹介!!(9/25)

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

vol.4 Astesice△Live カイリ

by ゆうちゃん

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE