
採用カードの解説
アタック後に自身を呪縛するのでメサイアとの連パンが可能。
呪縛時の10000パンプが強力で、不足しがちなVのパワーを底上げします。
パワー30000というのが非常に強力で、序盤から<空虚を操る者>で配置できると自身スキルの10000パンプと合わせて確定点を入れて行きます。
呪縛カードを2枚ドロップゾーンから置くことができる蘇生スキルとアタック時に呪縛カードを解呪してパンプアップする2つのスキルを持っています。
蘇生スキルはSB1と軽く、手札を消費せずにリソースを伸ばします。
<屈曲の豪打ヴァンマーネン>や<創世機神ヴォルコゲーデ>を蘇生することで手札を増やしたり強力なアタッカーを展開します。
<ハーモニクス・メサイア>と違い解呪速度が速くリア裏もパンプします。
使い方は<オルターエゴ・メサイア>で蘇生した<創世機神ヴォルコゲーデ>や<質量転移のレディフェンサー>を解呪することで速攻性を上げます。
メサイアでは損失なく引き直しができるので、ルーターとして使用してカードを探せるのも優秀です。
<ヴォルコゲーデ>と違い、手出しができるので2ターン目から投げつつ次ターンに連パンとして使えます。
何よりもヴォルコゲーデを引けていない試合では<フォースI>を取りながら25000要求で2パンできるので要求値も決して低くありません。
ヴォルコゲーデに似てはいますが、まったく違うカードと考えた方がいいです。
4枚確定枠。
コストが掛かるものの確実に呪縛カードを置くことができます。
<ヴォルコゲーデ>や<レディフェンサー>が1面しかない状況でも5パンできるようになり、デッキの動きを支えます。
条件の軽い除去ユニットは単純に強力です。
1度使えれば<白色矮星のレディバトラー>のパンプ条件も達成します。
他ユニットよりも必要性が薄いので枚数は少なめ。
<オルターエゴ・メサイア>と<水神護符"呪浄渦洗">を手札に加えることができます。
G3をサーチするのでG4の<ヴォルコゲーデ>は手札に加えられないので注意です。
水神護符"呪浄渦洗"をサーチして既に手札にあったヴォルコゲーデを捨てる動きは強力。
序盤からV裏に置くことでアドバンテージを取り続けます。
<屈曲の豪打ヴァンマーネン>を置くことで追加ドロー。
序盤に<ヴォルコゲーデ>を置けば確定点を入れます。
また、Rのヴォルコゲーデの裏に置けば打点の高さで攻撃が通りやすく、呪縛カードを置いて連パンします。
<オルターエゴ・メサイア>や<空虚を操る者>からコールすることでノーコスト1ドローをします。
同名カードのスキルは1回しか使えないので注意が必要。
完全ガードが欲しい時は、既に盤面にいる<ヴァンマーネン>を圧殺してオルターエゴで蘇生することで引き直しをします。
SPがとても綺麗。
震脚のパルスモンク / 真空に咲く花 コスモリース
【涼】デッキ解説 銀華竜炎【リンクジョーカー-メサイア】(3)に続きます。