
プレイング
速そうなゲームや捲るのが難しそうなゲームは<フォースII>を選択します。
<クロノジェット・ドラゴン>のガード制限はフォースIと非常に相性が良く、長いゲームになればなるほど相手はガード出来なくなります。
フォースIIを取るときは劣勢な時です。
序盤に押し負けていたり、相手が高い打点が出るのに手札のガード値が薄い時は無理やり突っ込むためにフォースIIを選択します。
1枚をVにつけ、Vからアタック。
2枚目をRにつけます。
どこかで1枚でもクリティカルが捲れれば、4回全ての攻撃にクリティカルが付きつつ、クロノジェット・ドラゴンのガード制限を押し付けるので、劣勢時にも活路を見出します。
1枚目をRに付ける場合は、V裏が必要になり、<スモークギア・ドラゴン>か<スチームブレス・ドラゴン>がいる列に置きます。
2枚ともVに置くのは、プロテクトクラン相手にやると効果的です。その際、<クロノドラゴン・ネクステージ>にブーストを付けないでV裏のユニットにトリガーのパワーを振ると<クロノジェット・ドラゴン>が守り辛いパワーになります。
マリガン
G4が入っているのでグレードを揃えるマリガンをします。ライド用のG1、G2、G3のキープと
G2が厚いので<クロノトゥース・ティガー>だけ2枚あったら優先して残します。
<スチームブレス・ドラゴン>があれば無理にG3を探しに行かなくても大丈夫です。
G3がない時はスチームブレスも残します。
<クロノジェット・ドラゴン>
<クロノトゥース・ティガー>
クロノトゥース・ティガー
<スチームメイデンウルル>
最悪アシストしても後でアシスト分は帳消しになるのでクロノトゥースは残した方がいいです。
<クロノトゥース・ティガー>
<テキパキ・ワーカー>
<スチームメイデンウルル>
スチームメイデン ウルル
トゥース以外のG1は戻します。
<スチームスカラーイルカブ>
<クロノトゥース・ティガー>
<スチームブレス・ドラゴン>
<スチームメイデンウルル>
G3が手札にあるのでスチームブレスも戻します。なかった場合は残します。
簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。