【1ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ

ユニオンアリーナ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ユニオンアリーナに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ユニオンアリーナ担当アカウント@yuyutei_ua 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『Re:ゼロから始める異世界』 -レム&スバル-

    posted

    by さぷり

    20251016ua1.jpg
    【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『Re:ゼロから始める異世界』 -レム&スバル-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『Re:ゼロから始める異世界』から、青の『レム&スバル』のデッキ紹介をさせていただきます!


    デッキの特徴
    5/1レム>や<4/1ナツキ・スバル>などフィールドにキャラを展開するカードが多く、必要エナジーが0の〈ナツキ・スバル〉を活かした戦法が特徴的です。除去にインパクト、すり抜け(ブロックされない)と多数の攻撃パターンを選択できる上、豊富なサーチやドローで足回りが安定しているのも魅力です。


    主要カード
    5/1レム
    このデッキの主力カードです。
    登場時に場外から必要エナジー0の〈ナツキ・スバル〉を登場させます。そして、アタック時に必要エナジーが0の〈ナツキ・スバル〉に『BP4000以上のキャラにブロックされない。』を与えます。
    必要エナジーが0の〈ナツキ・スバル〉をアタッカーに変換できる優秀なカードです。自身がインパクトを持つため、相手のフィールドにBP4000のキャラしかいない場合は、<5/1レム>のインパクトと『BP4000以上のキャラにブロックされない。』を付与した〈ナツキ・スバル〉でアクティブトリガーを無効化しながら2点のライフを削ることができます。

    序盤から終盤までゲーム全体を通して強力であり、積極的にレイドしたいカードです。

    4/1ナツキ・スバル
    登場時に1ドローと退場時にレイド元のカードを登場させる効果を持ちます。
    5/1レム>と並んでこのデッキの中心となるカードです。
    レイドキャラ特有のデメリットを上手く補っている優秀なカードです。登場時の1ドローで手札消費を減らし、退場時にレイド元のカードを登場させることでフィールドにキャラを維持しやすくなります。レイド元は0エナジーの〈ナツキ・スバル〉であるため、2枚目の<4/1ナツキ・スバル>をレイドしたり、<5/1レム>でアタッカーに変換したりと無駄がありません。退場時効果が優秀なので、ブロックに回しやすいのも魅力です。

    4/2レム
    このデッキ唯一の2APのキャラです。場外から0エナジーの〈ナツキ・スバル〉をアクティブで登場させるか、自分の場のキャラを手札に戻すことで自身をアクティブにし、場外から〈ナツキ・スバル〉をレストで登場させるかレイドさせることができます。
    2つ目の効果が特に強力で、登場時効果を持つキャラを再利用しながら場外の<4/1ナツキ・スバル>をレイドさせることができます。2APがタイミングを選びますが、1枚で2枚のアタッカーを展開できる非常に強力なカードです。

    5/1レム
    登場時に『BP1000以下』の相手のフロントLのキャラを退場させることができ、自分の場の必要エナジーが0の〈ナツキ・スバル〉1枚につき効果範囲がBP+1000されます。このデッキで唯一除去効果を内蔵したキャラです。
    BP4000のキャラを除去するには〈ナツキ・スバル〉が3枚以上必要になりますが、<5/1レム>と<4/1ナツキ・スバル>で必要エナジーが0の〈ナツキ・スバル〉を展開しやすいのでそれほど難しくはありません。


    デッキリスト
    メインデッキ
    50


    デッキの回し方
    可能であれば序盤から小型キャラで積極的にライフを削るのが理想です。除去、インパクト、すり抜けと終盤のリーサルパターンが豊富ですが、除去&ダメージ2のような一撃で大きくライフを削れるパターンはありません。
    展開力を活かして自分のライフを守りながら、毎ターン確実に相手のライフを削れるようにゲームをコントロールすることが求められます。
    非常に選択肢が多く、使いこなすまでには相当な練習が必要ですが、多彩なパターンでどんなデッキにも戦える非常に強力なデッキです。


    他に採用してみたいカード
    4/1クルシュ・カルステン
    登場時の手札補充と起動メインでBP上昇を持ちます。
    BP上昇が特徴的で自身のBP3000のキャラをアタッカーにするだけでなく、相手のBPを上げることで<5/1レム>で付与した『BP4000以上のキャラにブロックされない。』を友好的に通すことができます。非常に限られた状況でのみ有効なパターンですが、覚えておいて損はありません。
    BP4000の優秀なアタッカーではありますが、合わせてレイド元を採用する必要もあるため純粋な『レム&スバル』とはまた違った戦い方ができます。


    最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    今回は『レム&スバル』のデッキ紹介をさせていただきました。
    CHAMPIONSHIP25-26の店舗予選でも通過数1位のデッキであり、デッキの強さは申し分ありません。強さと楽しさを兼ね備えたとても良いデッキなので、ぜひ組んでみて下さい!

ユニオンアリーナ パラレルカード入荷情報(10/06更新)

【コバシー】デッキ紹介(SAKAMOTODAYS)

    posted

    by コバシー

    20251002ua1.jpg
    デッキ紹介(SAKAMOTODAYS)
    みなさんこんにちは
    コバシーさんです。

    本日は8/29に発売されましたSAKAMOTODAYSより主人公:坂本太郎と彼が営んでいる坂本商店の働く家族・店員を中心とした黄の特徴:坂本商店デッキを紹介します。

    このデッキの特徴は特徴:坂本商店を持つくキャラの種類数によって効果が発生していくアグロ系デッキとなります。
    特に<1-026 坂本 太郎>は自身はアタックフェイズ終了時に上のカードを場外に置かれてしましますが、登場時でデッキ上5枚からBP3500以下&AP1のキャラをアクティブ状態で登場させたり、<1-035 坂本商店>で手札から登場させたBP3500以下のキャラをレスト&手札1枚破棄でアクティブ状態に出来たりと、序盤から果敢に攻めていけると思います。

    では、各カードの紹介です。


    デッキレシピ
    メインデッキ
    50
    4枚
    4枚
    2枚
    3枚
    4枚
    2枚
    4枚
    4枚
    2枚
    3枚
    4枚
    4枚
    2枚
    4枚



    初動カード
    初めに初動カードです。
    1-021 坂本 太郎>はインパクト無効持ちで、レイド元として採用しています。
    1-028 陸 少糖>は自ターン中特徴:坂本商店が3種類以上あれば自身にBP+2000パンプアップします。
    1-022 坂本 太郎>は自ターン中に特徴:坂本商店が3種類以上れば自身にBP+1000パンプアップします。
    1-014 朝倉 シン>は登場時デッキトップ3枚確認し、特徴:坂本商店を1枚回収できます。
    1-024 坂本 太郎>は場にカードがないとき必要エナジーを2減らします。また、自身がフロントLにある時、「坂本 太郎」以外の特徴:坂本商店に相手のキャラ・イベントカードで選ばれなくなります。

    2,3エナジーカード
    1-019 坂本 葵>は登場時、場に特徴:坂本商店が3種類以上あり、エナジーLに登場させた時、自身をアクティブにします。
    1-031 陸 少糖>は起動メインで手札を6枚破棄することで、自身にBP+2000&2回アタックを付与することができます。ですが、特徴:坂本商店1種類につき破棄枚数がー1になります。
    1-015 朝倉 シン>はアタック時に特徴:坂本商店が3種類以上あれば以下から1つ効果を選べます。
    1つ目は1ドロー
    2つ目は自身にターン中BP+1000パンプアップします。
    1-023 坂本 太郎>はステップ持ちの発せエナジーが2個持ちです。
    1-035 坂本商店>は起動メインで自身をレスト&手札1枚破棄することでBP3500以下で特徴:坂本商店のキャラをアクティブにします。

    アタッカー
    最後にアタッカーです。
    1-030 陸 少糖>は自ターン中、特徴:坂本商店が3種類以上場にあれば自身がBP4000以上にブロックされなくなり、自身のアタックでブロックされなかった場合1ドロー出来ます。
    1-026 坂本 太郎>は自分のアタックフェイズ終了時にこのカードがレイド元から剥がれていきます。登場時に自身にBP+1000&インパクト1を付与し、デッキトップ5枚のうち、BP3500以下の特徴:坂本商店を持つキャラをアクティブで登場させることが出来ます。
    1-025 坂本 太郎>はインパクト無効持ちで、登場時に自身が次の自ターン開始前まで、退場せずBPが下がる効果を受けなくなり、自分のキャラ1体を指定し、指定したキャラには次の自ターン開始前まで相手のキャラ・イベントカードで選ばれなくなります。


    デッキの動き
    ここからはこのデッキの回し方を個人的な解釈で紹介していきます。

    まず初めにこのデッキのキーカードは<1-031 陸 少糖>と<1-026 坂本 太郎>と考えています。
    理由としては、このデッキは速攻性が求められていると感じ、これらのカードを早めに出していきたいと思いました。

    このデッキは後攻が有利と考えます。
    理由としては、<1-039 何て事ない日常>を絡めればと条件付きではありますが、後攻2ターンで1-026 坂本 太郎をレイドでき2点ライフを狙えるからです。
    マリガンは、出来るだけ、キャラの被りを避けつつ、3~4種類のキャラがあればよいと考えています。

    序盤
    序盤は<1-024 坂本 太郎> > <1-028 陸 少糖> > <1-021 坂本 太郎>の優先順位で場に出していきます。
    1-014 朝倉 シン>の登場時効果で回収カードは<1-026 坂本 太郎> > <1-031 陸 少糖> > <1-023 坂本 太郎>の優先順位で回収していきたいと考えています。
    後攻2ターン目は二つのルートに分かれます。
    一つは1-026 坂本 太郎と<1-039 何て事ない日常>が手札にあるルート。この場合はSPECIALトリガーを考えずに特攻するのが良いと考えます。
    二つ目は1-026 坂本 太郎と1-039 何て事ない日常がどちらかがまたは両方とも手札にないときは、エナジーLのキャラ1体をフロントLに移動させて、ライフを取りに行くルート。この場合は手札の状況によりますが、<1-028 陸 少糖> > <1-022 坂本 太郎>の優先順位でフロントLに移動させていくべきと考えます。
    また、この時点で特徴:坂本商店を持つキャラが3種類以上揃っているようにしたいところです。

    中盤
    中盤は<1-024 坂本 太郎>と<1-025 坂本 太郎>をそろえてフロントLに出していきたいです。
    盤面としては、1-024 坂本 太郎、1-025 坂本 太郎、<1-030 陸 少糖>or<1-031 陸 少糖>、<1-015 朝倉 シン>がベストですが、1-025 坂本 太郎の登場時効果で1-024 坂本 太郎に相手のキャラ・イベントカードの効果で選ばれないようにし、1-024 坂本 太郎の効果で「朝倉 シン」、「陸 少糖」を相手のキャラ・イベントカードの効果で選ばれなくなり、1-025 坂本 太郎は自身の効果で退場しないのでブロッカーの数が減らなくなります。

    終盤
    終盤は<1-031 陸 少糖>の2回アタックを絡めて相手のライフを狙いに行きます。
    1-031 陸 少糖の効果で破棄するカードの枚数は構築上最小で1枚ですが、出来るだけ2枚以下で抑えていきたいところです。
    また、<1-026 坂本 太郎>のインパクト効果でも使用していきたいところです。


    いかかでしょうか。

    皆さんもぜひ組んでみてください。

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

by -遊々亭- UA担当

READ MORE

「銀魂」販売ランキング

by -遊々亭- UA担当

READ MORE