【23ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【23ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム『アズールレーン』〔鉄血〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『アズールレーン』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    タイトルカップ決勝に出場された方、お疲れさまでした。
    入賞された方おめでとうございます。

    12月からはWGP2020春の店舗予選が開催されるのと12月4日のホロライブのブースターパック発売などでこれまで以上に盛り上がっていくと思うので、これからのReバースからも目が離せません。

    さて、本日は先週発売されたアズールレーンの〔鉄血〕デッキを紹介致します。
    【キャンセル】や【ブロッカー】などの手札にきて強い緑色のカードたちを再利用することに長けた面白いデッキです。
    是非使ってみてください。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】U-522


    1コスト
    5
    U-522
    U-522
    1枚
    3コスト
    8
    4コスト
    7
    5コスト
    3
    6コスト
    0
    Reバース
    8

    デッキログコード:GWW8


    デッキ概要・戦略
    スタートカードは<U-522>となります。
    プリンツ・オイゲン>の【Reコンボ】で【ブロッカー】や【キャンセル】を控室から回収しつつ、相手の【スパーク】効果や攻撃を止めていくデッキです。

    《プリンツ》の【Reコンボ】である<鏡写されし異色>は<反逆のフィアツェーン Z1>の効果で再利用することができるので、【キャンセル】として相手の【スパーク】効果や【キャンセル】効果を止めるカードとして使った後に【Reコンボ】を狙うこともできます。

    U-101>や<ローン>などの【スパーク】時にドローするカードを使い、手札に【ブロッカー】や【キャンセル】のカードを引きこんでいきましょう。
    このデッキでは【本領発揮Lv5】で起動する効果が多いため、なるべくゲーム序盤は【本領発揮Lv5】を達成できるように動いていくことが大切です。

    【キャンセル】カードが多く採用されており、控室から回収する手段も多いデッキなので、相手の【スパーク】効果を止め続けるパーミッションデッキのような動きをすることも可能なデッキです。
    相手の【スパーク】効果を止め続けて勝利に少しずつ近づいていきましょう。



    ピックアップカード
    ヴァイン・コーンブルメ プリンツ・オイゲン
    【Reコンボ】で控え室から【ブロッカー】や【キャンセル】のカードを回収しながら相手のメンバーを2枚控室に置くことができるカードです。

    このカードの最大の特徴として「【キャンセル】を持つカード」としか指定されていないため、自身の対応Reバースである<鏡写されし異色>も回収できることです。Reバースカードの【キャンセル】は相手のReバースの効果や【キャンセル】を止めることもできるので、相手の回復Reバースやリタイア参照除去Reバースなどの効果も止めることができます。

    また、手札にReバースカードを戻すことで次のターンでもう一度【Reコンボ】を狙いにいきやすくなったり、純粋な+1/+1のサイズアップとして使うことも可能になるので、積極的に【Reコンボ】を狙っていきましょう。



    ローン
    【本領発揮】を満たすことで1枚引く能力とメンバーのカードと手札を入れ替える2つの能力を持つカードです。

    このカードの【スパーク】効果を使うことでメンバーにある【ブロッカー】や【キャンセル】のカードを手札に戻すことができます。

    また今回は採用していないのですが、この効果を使うことで<フリードリヒ・デア・グローセ>などの高コストながらメンバーに置きたいカードのコストを払うことなく、メンバーに置くことができます。



    反逆のフィアツェーン Z1
    起動効果で【キャンセル】を持つカードを控室から手札に戻すことができるカードです。

    【キャンセル】を持つカードなので、Reバースカードの【キャンセル】である<鏡写されし異色>も手札に戻すことができます。

    このカードがあることで<ヴァイン・コーンブルメ プリンツ・オイゲン>の【Reコンボ】が狙いやすくなるので、エネルギーに余裕ができた後半は積極的に効果を使っていきましょう。

    また、このカードの起動効果のエネルギーを支払ってもパートナーアタックができるようにするためにエネルギーフェイズでは毎ターンエネルギーを貯めるようにしましょう。



    ティルピッツ
    このデッキでは<プリンツ>と並んでメインアタッカーとなるカードです。

    このデッキでは〔戦艦〕、〔巡洋戦艦〕を持つカードは<ティルピッツ>しか入っていないため、【本領発揮】を満たせば常にATK6でアタックすることができます。
    耐久も8と頼りになる数値なため、序盤から終盤までどのタイミングでも幅広く活躍するカードです。



    採用検討カード
    フリードリヒ・デア・グローセ
    メンバーにいると相手の【ブロッカー】を切らせない能力とサポート時にATKを2あげてくれる能力をアタック回数に分けて変えられる面白い能力です。

    このデッキのアタッカーの<ティルピッツ>の効果を使うためにはリタイア置き場とメンバーに《ティルピッツ》以外の〔戦艦〕と〔巡洋戦艦〕がいない必要があり、《ティルピッツ》の能力と相性が悪いため、今回は不採用としています。

    6コストをそのまま払うのは大変なので、<ローン>の効果で手札と入れ替えることでコストを払うことなく、メンバーに出すことができます。
    〔鉄血〕のカードではないですが、<ハムマン>の効果でエネルギーから出す方法も面白いと思います。



    麗しきアーベントクライト Z23
    【スパーク】効果でATKを8まで上げてくれるカードです。

    自ターン中にこのカードが振ってきて、【スパーク】効果が発動できれば一気に3タテを狙うことができるので、回してみてデッキのアタッカーが不足してるかなと感じたらこのカードを採用しておきたいところです。
    DEFも6と3コストでは及第点の耐久を持ちますので。【スパーク】効果が発揮しない時も使いやすいカードです。



    Z46
    さらにデッキの【キャンセル】を増やしたいなと感じたり、デッキを回していてデッキが少し重いかなと感じたら採用したい1コストの【キャンセル】カードです。

    1コストのカードは手札に握っておけばリタイア参照除去で盤面をすべて控室に置かれた後も復旧しやすくなるので、デッキが重くなっていて思うように回らないと思った時に入れておきたいカードです。

    一方で、1コストのカードは相手ターンにエントリーインすると低いDEFを晒すことになってしまいます。相手のアタック1回で落とされることもあるため、入れる場合も採用枚数に関しては検討したいところです。
    2,3枚程度にとどめておく形が良いでしょう。



    終わりに
    今回はアズールレーンの〔鉄血〕デッキを紹介致しました。

    Reバースカードの【キャンセル】は回復やリタイア参照除去のReバースカードの効果も止めることが可能です。
    これらの効果をヴィクトリースパーク時代のように【キャンセル】することができるので、ヴィクトリースパークからプレイされているプレイヤーにもオススメです。

    是非使ってみてください。

デッキ紹介『東方project』洩矢 諏訪子編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    東方project
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは不伝です。
    先日、WGP名古屋地区決勝大会に行ってまいりました。
    使用したのはガルパ☆ピコの〔Poppin'Party〕デッキです。
    結果は残念ながら1勝3敗と振るわない結果に終わってしまいました。11月にはタイトルカップの店舗決勝もあるので、リベンジしていきたいところです。

    さて、本日はデザイン入りカードローダーによって新カードの追加が決まった東方projectのデッキを紹介していきたいと思います。
    有志の方よりこのデッキをブログにて紹介してほしいとの依頼がありましたので、それを自分なりに改良した形で紹介致します。面白いデッキアイデアの提供ありがとうございました。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】山坂と湖の権化 神奈子


    1コスト
    9
    3コスト
    6
    4コスト
    11
    5コスト
    4
    6コスト
    2
    Reバース
    8



    デッキ概要・戦略
    宇佐見菫子>や<八坂 神奈子>などのエネルギーブーストの【スパーク】効果を使い、<洩矢 諏訪子>のATKアップ条件であるエネルギー5枚を満たして、ATK8で3タテを狙っていくデッキです。
    エネルギーが十分にたまった終盤にはエネルギーから登場可能な<摩多羅 隠岐奈>をエネルギーから登場させてアタッカーとして運用していきます。
    また、エネルギーブーストでエネルギーがたまり切るまでにターンを稼ぐ必要があるため、回復のReバースを8枚採用しています。



    ピックアップカード
    洩矢 諏訪子
    エネルギーが5枚以上だとATKが8まで上昇するアタッカーです。

    条件が達成していない時も4/8と最低限戦えるスペックがあるので、序盤から終盤まで頼りになる1枚になるでしょう。
    このデッキのメインアタッカーとして活躍してくれるカードです。



    摩多羅 隠岐奈
    エネルギーから登場させることができるキャラです。
    コストは6コストと重いですが、エネルギーを貯めることの多いこのデッキでは後半にこのキャラを登場させつつ、パートナーを残すといった運用も可能です。

    宇佐見菫子>などで控え室からエネルギーブーストする際はこのカードを優先的にエネルギーブーストするようにしましょう。
    そのため、リタイアにこのカードがある場合は真っ先に回復Reバースで控え室に送っておきたいところです。



    恐ろしい波動 フランドール
    このデッキでは<リタイア参照除去のReバース>が入っていないため、リタイア参照除去の代わりとなるカードです。
    効果を使わないと負けてしまうという状況や相手のアタックがまだ2回以上ある時に使っていきましょう。

    効果を使わない時も4コスト5/7という優秀なスペックであることも魅力のカードです。

    効果を使った後はエントリーに4コストのカードが残ってしまうため、自分の盤面の復旧が難しいところもありますが、それまで貯めたエネルギーを使って復旧していきましょう。
    メンバーに下げていく際、エントリーインでヒールがめくれれば1ターン耐えられる可能性も上がるため、それも狙っていきたいところです。



    採用検討カード
    キャンペーンカード銀のあたり券、金のあたり券
    10132.jpg 10133.jpg
    ルール改正により、銀のあたり券、金のあたり券がネオスタンダード構築どのタイトルでも使えるようになりました。
    属性を参照しない東方projectのデッキでは汎用【ブロッカー】が1種類しかないので不足だなと感じたらこのカードを使う形になります。



    天狗団扇 文
    相手の【スパーク】を【キャンセル】できるカードです。

    また、エネルギーを増やせるこのデッキではもう1つの効果である起動効果を使えるタイミングも比較的多いです。
    耐久が7とそれなりの数値があり、耐久面が不安になりやすいこのデッキでは採用を考えたいカードです。

    場合によっては被打点減少のために自分のキャラの【スパーク】効果に【キャンセル】を打ち、このカードをエントリーインさせるというテクニックも使っていきたいところです。



    古明地 さとり
    ドローソースが欲しいと感じたら入れておきたいカードです。

    特に毎ターンエネルギーを置きたいこのデッキでは手札が不足してくる状況も出てくるのでそれらを改善するためにドロー【スパーク】であるこのカードを差すことも検討したいです。

    また、<妹紅>や<射命丸>の【スパーク】効果を使うには手札が必要なため、それらのカードの効果を複数回使うためにも手札増強手段の採用を考えていきたいところです。



    終わりに
    本日は東方projectのデッキを紹介致しました。
    追加があることで過去のプールを見直してみるとまた新たな発見があるかもしれません。
    それがもしかしたら新たなデッキのアイデアに繋がる可能性もあります。

    次はアズールレーンの新弾コラムにてお会いしましょう。

    アズールレーンは大型カードが多く、面白いカードが目白押しでこれから楽しみです。
    どのようにゲーム環境が動いていくかも注目です。

新弾コラム『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』乙姫 珠緒編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    『少女☆歌劇
    レヴュースタァライト -Re LIVE-』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは、不伝です。

    いよいよ今週末は自分が参加するWGP名古屋地区決勝です。
    色々と思いついた細かな調整を試しつつ、最後の調整を行っています。

    どこまで勝ち上がれるかはわかりませんが、1つでも多く勝っていきたいところです。
    目指せ全国大会!
    10243.jpg
    さて、今回は前回に引き続いてスタリラのデッキ紹介となります。
    今回は<乙姫 珠緒>を中心とした〔凛明館〕デッキを紹介致します。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】天使の歌声 いちえ


    1コスト
    3
    3コスト
    15
    4コスト
    4
    5コスト
    0
    6コスト
    4
    乙姫 珠緒
    4枚

    公式デッキログコード:6LQ4


    デッキ概要・戦略
    乙姫 珠緒>の1回目のアタックがパートナーアタックにならない効果や<鬼影 塁>の【ブロッカー】回収を使い、相手の攻撃を守り抜くデッキです。

    その一方で+2/+3Reバースである<「浦島太郎」公演のお知らせ>を【Reコンボ】に持つ《乙姫 珠緒》は攻防どちらでも活躍してくれます。
    酒呑童子 文>などのアタッカーもそろっているので、攻撃面でも十分な活躍ができます。

    烏天狗 いちえ>で相手のメンバーの全体除去を行い、リセットをかけるなどして相手の攻撃手段を減らしていくことが勝利への近道です。
    リタイア参照除去のReバースなどとあわせて使っていきましょう。

    ゲーム終盤は<あやかし見廻り隊 隊士 ゆゆ子>のスキルで手札を増やしたり、《鬼影 塁》の【ブロッカー】回収効果などを使って、手札に【ブロッカー】を握ることで相手の猛攻を耐えていきましょう。



    ピックアップカード
    乙姫 珠緒
    【Reコンボ】で打点を上げつつ、メンバーのカードに相手の効果によって選ばれない効果を付与する《珠緒》です。

    効果が発動するとReバースカードの上昇値込みで8点まで上がってくれるので相手のカードの大半を倒せるATKを持ちます。
    また、メンバーが相手の効果に選ばれない能力は非常に強力で<セントパンダ>などのリタイア参照除去Reバースの効果も受けなくなります。相手の焼き効果に恐れることなく、高い打点で攻撃していけるカードなので【Reコンボ】を狙っていきたいところです。

    また、もうひとつの効果も強力で1回目のアタックがパートナーアタックにならない効果は自身の耐久9と非常にかみ合っています。
    相手は<歯ギター練習中 たえ>などの初回で打点が上がるカードを使わなければ1回での突破は非常に困難となります。攻防優秀なカードといえるでしょう。

    自身のコストが6と重いこと、素の打点が3点しかないことがこのカードの弱点です。【Reコンボ】が狙えない時は打点の低さに悩まされる可能性もあります。そのあたりの欠点も踏まえてうまく使っていきたいところです。


    烏天狗 いちえ
    とうとう【Reコンボ】にも【スパーク】にも頼らずに相手のメンバーをすべて除去できるカードが登場しました。

    自分のメインフェイズ開始時というタイミングの関係上、発動するには1ターン待つ必要がありますが、使うことができれば非常に強力になるカードです。
    相手からは除去の対象として選ばれる可能性の高いカードですが、<乙姫 珠緒>の【Reコンボ】と合わせることで最も除去が飛んできやすい自分のターン中にこのカードを守ることができます。
    このカードの能力を使うことで能動的にメンバーを空けることもできるので、エントリーインのチャンスも生まれます。

    非常に強力な効果ですが、除去効果を使う場合は相手のエントリーインのチャンスも増えてしまうことに注意しましょう。効果を使うべきかどうかは盤面の状況を見て考えていきたいところです。



    鬼影 塁
    【本領発揮Lv8】〔凛明館女学校〕達成で控え室から自身を回収できる【ブロッカー】カードです。

    このゲームにおいて一度使った【ブロッカー】を回収できる効果は非常に強力なテキストです。 その反面、【本領発揮】の縛りが今まで出たカードの中で最もきつく、指定属性の【本領発揮Lv8】であり、最低でもリタイアが5枚以上ないと使えないという非常に強い縛りがつきます。
    このカードの効果を使いたい場合はなるべくデッキを〔凛明館〕で統一するか、何か他ののカードを入れる場合も最低限の採用にしておきたいところです。

    エネルギー4も捻出するには軽いコストではないため、<あやかし見廻り隊 副長 珠緒>や<弁財天 文>などのエネルギーブースト効果を使いつつ、コストを用意しましょう。



    採用検討カード
    ブロッカーの入れ替え
    今回は〔凛明館女学校〕中心のデッキを紹介しましたが、グッドスタッフ寄りのデッキに組み替えることもできます。その場合、【本領発揮】の縛りが強い<鬼影 塁>を通常の【ブロッカー】である<聖翔音楽学園 まひる>などに変更することをオススメします。



    清水次郎長 双葉
    乙姫 珠緒>の【Reコンボ】を発動させる可能性を高めるカードです。

    〔凛明館女学校〕を持っていないため、採用しませんでしたが、グッドスタッフに寄せる形ならばこのカードで繰り返し相性が良い<「浦島太郎」公演のお知らせ>を貼りたいところです。



    羽根つきで勝負!? 珠緒
    【Reコンボ】で自身を+2/+2してくれるカードです。
    清水次郎長 双葉>とも相性の良いカードです。

    【Reコンボ】に必要なReバースはなんでもOKなところもポイントが高いです。
    貼るReバースはなんでもOKですが、理想は<「浦島太郎」公演のお知らせ>を貼りたいところです。あわせて使うことでATK8/DEF11の強力なステータスを持つカードが完成します。



    終わりに
    今回は<乙姫 珠緒>を中心とした〔凛明館〕デッキを紹介致しました。
    このデッキは今後のWGPでも使われる可能性もあり、注目のデッキのひとつです。
    個性豊かな効果が揃っていますので是非使ってみてください。

    次の更新はWGPの名古屋地区が終わった後なので皆様に吉報をお届けできたらいいなと思っています。
    当日のデッキが回ってくれることを信じて。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE