
東方project
ご挨拶
皆さん、こんにちは不伝です。先日、WGP名古屋地区決勝大会に行ってまいりました。
結果は残念ながら1勝3敗と振るわない結果に終わってしまいました。11月にはタイトルカップの店舗決勝もあるので、リベンジしていきたいところです。
さて、本日はデザイン入りカードローダーによって新カードの追加が決まった東方projectのデッキを紹介していきたいと思います。
有志の方よりこのデッキをブログにて紹介してほしいとの依頼がありましたので、それを自分なりに改良した形で紹介致します。面白いデッキアイデアの提供ありがとうございました。
デッキレシピ
【スタートキャラ】山坂と湖の権化 神奈子




デッキ概要・戦略
ピックアップカード
洩矢 諏訪子
条件が達成していない時も4/8と最低限戦えるスペックがあるので、序盤から終盤まで頼りになる1枚になるでしょう。
このデッキのメインアタッカーとして活躍してくれるカードです。
摩多羅 隠岐奈
コストは6コストと重いですが、エネルギーを貯めることの多いこのデッキでは後半にこのキャラを登場させつつ、パートナーを残すといった運用も可能です。
<宇佐見菫子>などで控え室からエネルギーブーストする際はこのカードを優先的にエネルギーブーストするようにしましょう。
そのため、リタイアにこのカードがある場合は真っ先に回復Reバースで控え室に送っておきたいところです。
恐ろしい波動 フランドール
効果を使わないと負けてしまうという状況や相手のアタックがまだ2回以上ある時に使っていきましょう。
効果を使わない時も4コスト5/7という優秀なスペックであることも魅力のカードです。
効果を使った後はエントリーに4コストのカードが残ってしまうため、自分の盤面の復旧が難しいところもありますが、それまで貯めたエネルギーを使って復旧していきましょう。
メンバーに下げていく際、エントリーインでヒールがめくれれば1ターン耐えられる可能性も上がるため、それも狙っていきたいところです。
採用検討カード
キャンペーンカード銀のあたり券、金のあたり券
![]() |
![]() |
属性を参照しない東方projectのデッキでは汎用【ブロッカー】が1種類しかないので不足だなと感じたらこのカードを使う形になります。
天狗団扇 文
また、エネルギーを増やせるこのデッキではもう1つの効果である起動効果を使えるタイミングも比較的多いです。
耐久が7とそれなりの数値があり、耐久面が不安になりやすいこのデッキでは採用を考えたいカードです。
場合によっては被打点減少のために自分のキャラの【スパーク】効果に【キャンセル】を打ち、このカードをエントリーインさせるというテクニックも使っていきたいところです。
古明地 さとり
特に毎ターンエネルギーを置きたいこのデッキでは手札が不足してくる状況も出てくるのでそれらを改善するためにドロー【スパーク】であるこのカードを差すことも検討したいです。
また、<妹紅>や<射命丸>の【スパーク】効果を使うには手札が必要なため、それらのカードの効果を複数回使うためにも手札増強手段の採用を考えていきたいところです。
終わりに
追加があることで過去のプールを見直してみるとまた新たな発見があるかもしれません。
それがもしかしたら新たなデッキのアイデアに繋がる可能性もあります。
次はアズールレーンの新弾コラムにてお会いしましょう。
アズールレーンは大型カードが多く、面白いカードが目白押しでこれから楽しみです。
どのようにゲーム環境が動いていくかも注目です。