
レヴュースタァライト -Re LIVE-』
ご挨拶
皆さんこんにちは、不伝です。いよいよ今週末は自分が参加するWGP名古屋地区決勝です。
色々と思いついた細かな調整を試しつつ、最後の調整を行っています。
どこまで勝ち上がれるかはわかりませんが、1つでも多く勝っていきたいところです。
目指せ全国大会!
![]() |
デッキレシピ
【スタートキャラ】天使の歌声 いちえ




5コスト
計0枚
公式デッキログコード:6LQ4
デッキ概要・戦略
その一方で+2/+3Reバースである<「浦島太郎」公演のお知らせ>を【Reコンボ】に持つ《乙姫 珠緒》は攻防どちらでも活躍してくれます。
<酒呑童子 文>などのアタッカーもそろっているので、攻撃面でも十分な活躍ができます。
<烏天狗 いちえ>で相手のメンバーの全体除去を行い、リセットをかけるなどして相手の攻撃手段を減らしていくことが勝利への近道です。
リタイア参照除去のReバースなどとあわせて使っていきましょう。
ゲーム終盤は<あやかし見廻り隊 隊士 ゆゆ子>のスキルで手札を増やしたり、《鬼影 塁》の【ブロッカー】回収効果などを使って、手札に【ブロッカー】を握ることで相手の猛攻を耐えていきましょう。
ピックアップカード
乙姫 珠緒
効果が発動するとReバースカードの上昇値込みで8点まで上がってくれるので相手のカードの大半を倒せるATKを持ちます。
また、メンバーが相手の効果に選ばれない能力は非常に強力で<セントパンダ>などのリタイア参照除去Reバースの効果も受けなくなります。相手の焼き効果に恐れることなく、高い打点で攻撃していけるカードなので【Reコンボ】を狙っていきたいところです。
また、もうひとつの効果も強力で1回目のアタックがパートナーアタックにならない効果は自身の耐久9と非常にかみ合っています。
相手は<歯ギター練習中 たえ>などの初回で打点が上がるカードを使わなければ1回での突破は非常に困難となります。攻防優秀なカードといえるでしょう。
自身のコストが6と重いこと、素の打点が3点しかないことがこのカードの弱点です。【Reコンボ】が狙えない時は打点の低さに悩まされる可能性もあります。そのあたりの欠点も踏まえてうまく使っていきたいところです。
烏天狗 いちえ
自分のメインフェイズ開始時というタイミングの関係上、発動するには1ターン待つ必要がありますが、使うことができれば非常に強力になるカードです。
相手からは除去の対象として選ばれる可能性の高いカードですが、<乙姫 珠緒>の【Reコンボ】と合わせることで最も除去が飛んできやすい自分のターン中にこのカードを守ることができます。
このカードの能力を使うことで能動的にメンバーを空けることもできるので、エントリーインのチャンスも生まれます。
非常に強力な効果ですが、除去効果を使う場合は相手のエントリーインのチャンスも増えてしまうことに注意しましょう。効果を使うべきかどうかは盤面の状況を見て考えていきたいところです。
鬼影 塁
このゲームにおいて一度使った【ブロッカー】を回収できる効果は非常に強力なテキストです。 その反面、【本領発揮】の縛りが今まで出たカードの中で最もきつく、指定属性の【本領発揮Lv8】であり、最低でもリタイアが5枚以上ないと使えないという非常に強い縛りがつきます。
このカードの効果を使いたい場合はなるべくデッキを〔凛明館〕で統一するか、何か他ののカードを入れる場合も最低限の採用にしておきたいところです。
エネルギー4も捻出するには軽いコストではないため、<あやかし見廻り隊 副長 珠緒>や<弁財天 文>などのエネルギーブースト効果を使いつつ、コストを用意しましょう。
採用検討カード
ブロッカーの入れ替え
清水次郎長 双葉
〔凛明館女学校〕を持っていないため、採用しませんでしたが、グッドスタッフに寄せる形ならばこのカードで繰り返し相性が良い<「浦島太郎」公演のお知らせ>を貼りたいところです。
羽根つきで勝負!? 珠緒
<清水次郎長 双葉>とも相性の良いカードです。
【Reコンボ】に必要なReバースはなんでもOKなところもポイントが高いです。
貼るReバースはなんでもOKですが、理想は<「浦島太郎」公演のお知らせ>を貼りたいところです。あわせて使うことでATK8/DEF11の強力なステータスを持つカードが完成します。
終わりに
このデッキは今後のWGPでも使われる可能性もあり、注目のデッキのひとつです。
個性豊かな効果が揃っていますので是非使ってみてください。
次の更新はWGPの名古屋地区が終わった後なので皆様に吉報をお届けできたらいいなと思っています。
当日のデッキが回ってくれることを信じて。