【170ページ目】ブログトップ | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【170ページ目】ブログトップ | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキ紹介『異世界かるてっと』〔ガールズトーク〕編 by【足軽】

    posted

    by 足軽

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介『異世界かるてっと』
    〔ガールズトーク〕編
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。

    いよいよ今週末にはTD「ホロライブプロダクション」とBP「ご注文はうさぎですか? BLOOM」が発売されますね。
    公開カードを見る限りでは色々なデッキが組めそうで楽しみです。

    とはいえ、まだカードリストも公開されていないので今回は久しぶりに異世界かるてっとのデッキについて書いていこうと思います。
    以前紹介した〔ガールズトーク〕は<青春のアクティビティ エミリア>、<青春のアクティビティ アクア>のデッキだったので、今回は<青春のアクティビティ アルベド>、<青春のアクティビティ ターニャ>を使用したデッキを紹介していきます。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】駄女神 アクア


    1コスト
    1
    6コスト
    0
    Reバース
    8



    デッキ概要・戦略
    スタートキャラは<駄女神 アクア>です。

    手札に戻すことが出来るのでエントリーインの回数を増やすことが出来るのでドローの少ない異世界かるてっとでもReバースを有効に使うことが出来るようになります。
    また、起動コストで手札を捨てることが出来るので<ビーチバレー>のリアニメイト対象を増やしたり、<青春のアクティビティ ターニャ>の能力を完全な状態で使うために以下の手順で手札がない状態を作り出すことが出来ます。

    ※ギミック解説!
    1:<駄女神 アクア>の効果を起動、手札の〔ガールズ トーク〕1枚を控え室に置き、メンバーから手札に移動。
    2:1コスト支払い、手札に戻った駄女神 アクアを再びメンバーへ。
    3:1、2と同じ手順を繰り返すことで手札の〔ガールズ トーク〕とエネルギーの分だけ能動的に手札の破棄が可能です!
    20200818_1.jpg
    20200818_2.jpg
    20200818_3.jpg

    デッキの動きとして、序盤は駄女神 アクアの能力を使ってエントリーインを増やし<青春のアクティビティ レム>を早い段階でメンバーに揃えて行くことでメインアタッカーである<青春のアクティビティ アルベド>のための準備をしていきます。
    その後も駄女神 アクアの能力で<楽しい学園生活 エミリア>、<青春のアクティビティ シャルティア>のような控え室のReバースをセットするカードを使い青春のアクティビティ アルベドの【Reコンボ】を可能な限り狙っていき、終盤には手札が少なくなっていると思うので駄女神 アクアの能力で手札の枚数を調整しつつ<青春のアクティビティ ターニャ>の【Reコンボ】を揃えていくことで安全に打点を進めていくのが最終目標になります。



    カード解説
    青春のアクティビティ アルベド、青春のアクティビティ レム、ビーチバレー
    このデッキのメインアタッカーとサポートキャラ。【Reコンボ】達成でサポートされたキャラのATKをそのアタック中自身のATKに足すことが出来ます。

    駄女神 アクア>を除けばReバースの【永】込みでATK8以上になるのでほとんどのキャラを1回のアタックで倒せるようになります。

    青春のアクティビティ レム>がいれば倒されてしまってもリタイアから<青春のアクティビティ アルベド>を出すことが出来るので1回目の青春のアクティビティ レムのサポートをパートナーアタックにし相手を倒し、2回目以降のアタックは青春のアクティビティ アルベドの能力で打点を進めていくのがこのデッキの主な流れになります。

    対応Reバースである<ビーチバレー>でATKの高いカードをリアニメイトすることで相手のキャラをリタイアさせやすくすることも出来ます。



    青春のアクティビティ ターニャ、風紀委員のお仕事
    【Reコンボ】達成でメンバーが相手の効果に選ばれず、さらに条件を満たせば相手に【ブロッカー】を使われなくなるこのデッキのフィニッシャーです。
    本来であれば<2人でショッピング ヴィーシャ>のような他の手段で手札がないという状態を満たすのですが今回は<駄女神 アクア>で手札を捨てていくことでの条件達成を目標にしています。



    学園生活 エミリア、青春のアクティビティ シャルティア
    控え室のReバースセット2種。

    今回のデッキではドローが少なく【Reコンボ】達成を狙うためには手札から揃えるよりもこれらのカードの効果で控え室から置いた方が安定するため2種8枚と通常のデッキよりも多めに入っています。

    いずれのカードも〔ガールズトーク〕〔ナザリック〕を手札から捨てることをコストに求められているので少し重いカードが多いですが《アルベド》はエネルギーに置かずに手札に抱えておくようにしましょう。



    改築案
    守護者統括 アルベド
    ナザリック地下大墳墓の主 アインズ>はデッキに入っていませんが<学園生活 エミリア>、<青春のアクティビティ シャルティア>の項目であげたように〔ガールズトーク〕〔ナザリック〕を持つ《アルベド》の枚数が重要になります。

    《アルベド》を増量しデッキの安定性を上げたい場合にはこのカードを追加すると良いかと思います。
    ATKも4なので<青春のアクティビティ アルベド>の能力とも噛み合っています。

    採用する場合には<下校時間 エミリア>、<掴んだ勝利 ターニャ>と数枚ずつ入れ替える形になります。



    第二○三航空魔導大隊長 ターニャ、スイカ割り、女神の教え
    基本的なデッキの回し方が<駄女神 アクア>を手札に戻しエントリーに貼り直しメンバーに下げるという流れになります。
    本体が1コストなので合計2コストと軽いのですがそれでも何度も繰り返すとなると結構なエネルギーが必要になってしまいます。

    現状ではそこまで困ることはなかったのですがそれでもエネルギーが欲しいという場合にはこちらを採用することになります。
    第二○三航空魔導大隊長 ターニャ>の場合は<掴んだ勝利 ターニャ>を、<スイカ割り>、<女神の教え>の場合は各Reバース1枚ずつのように2枚程度入れ替える形になります。



    おわりに
    今回は以前紹介したのと別の形の〔ガールズトーク〕でした。

    〔ガールズトーク〕は多作品に渡っていることもあり色々なデッキが組めるのが他にはあまりない特徴です。回してみて少しずつ自分に合った形を探してみるのもいいかもしれません。

    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

Reバース強化買取カード紹介!!(08月17日更新)

大会環境考察 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20200813.jpg
    大会環境考察 by【不伝】
    ご挨拶
    みなさんお久しぶりです。不伝です。

    Reバース店舗予選も来週末で終わりですね。
    また、来週末にはいよいよごちうさのブースターパックとホロライブのTDが発売されます。ホロライブのトライアルデッキ発売から始めるプレイヤーも多いのではないでしょうか。ホロライブ参戦により、多くのプレイヤーが増えそうで楽しみです。



    さて、本日は店舗予選、店舗決勝に向けて現在の各タイトルの使用デッキから環境の考察をしていきたいと思います。
    地域によって流行っているデッキなども変わると思うので、一概にもこの記事の内容が当てはまるわけではありませんが、今多くの人が使用しているデッキタイプを学んでいくことでそこから得るものもあるのではないでしょうか。



    現在のタイトル別環境考察
    東方project
    今、最も使用者の数が多いデッキは東方projectのデッキでしょう。作品人気や型の多さなども含めてトップシェアを誇っています。
    主に使われているタイプは〔妖々夢〕、〔紅魔郷〕のデッキです。
    また、〔妖々夢〕に<閉ざした目 こいし>を入れた型が最近では増えつつあります。特に《閉ざした目 こいし》はトライアルデッキのアタッカーである<陰陽玉 霊夢>などと相性がよく、《こいし》で減った手札を《霊夢》が補ってくれます。
    リリーホワイト>や<神社の御幣 霊夢>など手札を増強し、《こいし》を使いやすくできるのも魅力的なところです。

    〔紅魔郷〕は<紅魔館の主 レミリア>の【Reコンボ】や<知識と日陰の少女 パチュリー>などで【ブロッカー】を回収しつつ、<紅色の世界 レミリア>などのアタッカーで攻撃していくデッキになります。
    また、《紅魔館の主 レミリア》や《知識と日陰の少女 パチュリー》で控え室の枚数を稼ぐことで<パチュリー・ノーレッジ>の発動条件を満たしやすくなり、更なる【ブロッカー】の回収が見込め、後半の防御力が鉄壁となります。



    BanG Dream! ガルパ☆ピコ
    東方に次いで使用者が多いタイトルです。
    主なデッキタイプは〔Poppin'Party〕、〔Roselia〕、次いで〔ハロー、ハッピーワールド〕デッキです。特に〔Roselia〕は〔人間〕デッキを除く東方projectのデッキに対して強く出られることもあり、最近では増加傾向にあります。

    東方デッキのReバース構成はリタイア参照除去が入っていないことも多く、<狂い咲く紫炎の薔薇 友希那>の【Reコンボ】の連パンが止まりにくいため、劣勢の状況から一気に逆転してしまうなんてこともあります。
    〔紅魔郷〕デッキの<恐ろしい波動 フランドール>は苦手であるため、そこを止めるために【キャンセル】を握っておきたいところです。

    〔Poppin'Party〕は<星のカリスマ 香澄>の【Reコンボ】を使った型が多いですが、こちらを使わないTDの<振り回されがち 有咲>を入れてリタイヤ参照除去を多く積むというデッキも存在します。
    特に〔Roselia〕などのリタイア参照除去が刺さるデッキが多い環境だとこちらの形が今後流行っていくかもしれません。



    Reバース
    初心者にも使いやすく、回復とリタイア参照除去に【Reコンボ】がある〔GO!GO!しちゅー's〕デッキがやはり人気です。

    この2種類の【Reコンボ】をナチュナルに使えるのは〔GO!GO!しちゅー's〕の特権といえるでしょう。

    また、全体的にReバースは属性での縛りが薄いため他のところから出張パーツを入れてデッキを強化することができるのも魅力なところです。
    それ以外にも【Reコンボ】で【ブロッカー】を使わせない詰め手段が取れる<Reバースプレイヤー 樹里>が存在する〔ヴィーナス〕デッキにも注目したいところです。
    また、PRカード<Reバース GO!>が全デッキタイプに配られたことにより、複数回のパートナーアタックが打ちやすくなってデッキが強化されたのもポイントです。

    全体的に【本領発揮】などの縛りが薄いことを利用してグッドスタッフデッキが組みやすく、思わぬデッキタイプが環境に出てくるかもしれません。



    異世界かるてっと
    タイトルの中では〔冒険者〕デッキの使用者が多いイメージです。
    〔冒険者〕デッキは<青春のアクティビティ ダクネス>の高耐久、高攻撃力が魅力です。
    また、それ以外にもバランスの良いカードが揃っており、十分上3つのタイトルと遜色なく戦うことができます。

    いせかるは【スパーク】効果が強力なカードが多いので、最近では<騎馬戦 カズマ>を使って、メンバーを開けながらエントリーインの回数を増やしてデッキを回すタイプも登場してきています。
    〔ガールズ トーク〕デッキの<青春のアクティビティ エミリア>もやはり魅力的です。 特にパートナーアタックが3回打てるのは唯一の特権であり、終盤【ブロッカー】を抱えた相手を【ブロッカー】を使わせないまま差し切ってしまうことができます。
    相手は何もなければ4点から除去か回復をめくることを祈るしかなくなるので、現時点では間違いなくトップクラスの詰め手段といえるでしょう。



    ご注文はうさぎですか?BLOOM
    おそらく今一番注目されているタイトルだと思われます。
    ブースターのカードが店舗決勝大会から使えるようになるので一番注意しなければならないタイトルです。
    TDニコイチの状態でも強力だった<静かな店内 チノ>などのカードがブースターでもそのまま使われることが予測されます。
    特に《チノ》は〔チマメ隊〕と〔ラビットハウス〕両方の属性を持つのでどちらのデッキにも使われる可能性が高いです。



    少女☆歌劇 レヴュースタァライト −Re LIVE−
    ブースターは存在しませんが、トライアルデッキとティーチングデッキとPRカードが使え、それなりに広いプールがあります。
    現時点でもなかなか侮れない相手です。トライアル改造デッキと思っていると思わぬ痛い目を見るかもしれません。

    残念ながらブースターパックの発売は店舗決勝には間に合いませんが、地区決勝では使える地区も多く、どのようなデッキタイプが出てくるか今から楽しみでなりません。



    終わりに
    今回は各タイトルの使用デッキから環境考察を行いました。
    使用者は東方デッキがやや多い印象ですが、それでも様々なタイトル、デッキタイプが存在する群雄割拠の環境には変わりありません。他のデッキの対策を練るとともに是非とも自分のお気に入りデッキで店舗予選、はたまたその先の店舗決勝突破を目指してみてください。

    それでは。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE