【2ページ目】デッキレシピ:2018年10月 | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2018年10月 | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2018年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【kyo】犬吠埼ゆゆゆ

    posted

    by デッキレシピ

    20181019_225180.jpg
    犬吠埼ゆゆゆ
    kyoです。


    レシピ紹介ですが、今回は『ゆゆゆ』の追加が来たという事で書いていく次第です!

    今回は〔犬吠埼〕です。姉の方です。

    最初は姉妹単体でいこうかなって思ったけど(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    レベルアップで二種混ぜるのは事故の原因仕方ないね。

    デッキレシピ
    犬吠埼 風
    キャラクター
    44
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 風
    4枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 風
    2枚
    乃木 園子
    2枚
    乃木 園子
    3枚
    犬吠埼 樹
    1枚
    犬吠埼 樹
    3枚
    犬吠埼 風
    1枚
    犬吠埼 風
    4枚
    犬吠埼 風
    1枚
    犬吠埼 風
    3枚
    イベント
    16
    EXカード
    15
    結城 友奈
    1枚
    犬吠埼 風
    4枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 樹
    1枚
    鷲尾 須美
    1枚
    乃木 園子
    1枚
    真実
    真実
    1枚
    鷲尾 須美
    1枚


    デッキ紹介
    キーカード
    01-071 SR 犬吠埼 風
    どんな展開をしても場に残しておきたいカード。
    今弾のおかげで下記のテキストが使えるようになったから中盤から終盤まで活躍できる。
    先攻でも後攻でも出すムーブがあるので後述。

    02-028 SR 乃木 園子
    通称【乃木システム】。私が勝手にそう呼んでいるだけだけど、その始動となるカードの一つ。
    回収&ドローサポート乃木>⇒<EXサポート乃木>⇒<コスト要員乃木
    までの一連を【乃木システム】
    別にEX回収先なくとも下記テキストが腐らない。今弾主軸なら四枚必須。

    こちらは犬吠埼デッキで、回収先も下記テキストも腐らない<メイド犬吠埼>を四枚入れている。

    01-074 C 犬吠埼 風
    平たく言うと、コスト0の自由登場相手に投げると強かったカード。

    でも、今弾で<レベ時コスト下げサポート犬吠埼>や<出たときコスト下げサポート犬吠埼>のおかげで普通に使えるかも?と過大評価しているカード。

    実際はそう簡単に0を作れないし、レベルアップ対面は(ヾノ・∀・`)ムリムリ

    使い方は<EX犬吠埼SR>で一面曲げながら、コスト下げる効果を一面に全力投球して上記のカードを使うのが丸い。

    後、ハンドきつくなる要因。

    P-001 PR 犬吠埼 樹&犬吠埼 風
    キーカードであるかは微妙だけど、一枚入れておくと安心できるクラシ○ン的なカード。
    咄嗟の盤面五パン目トラブルに電話一本これ一枚で解決してくれる。
    さらにパワーが上がったり、起き上がったりとアフターサービスも万全。賃金も安い。

    回し方
    先攻時
    マリガン基準

    とにもかくにも、盤面二面並べられるか、サポートとイベントが充実しているならOK
    ハンド補充要員として、乃木やメイド犬吠埼、<SRレベ犬吠埼>を構える必要があります。

    相手が後攻一ターンであんまり点を入れない時はタイトルイベが活躍します。
    ない場合は、メイド犬吠埼効果発揮を目指しましょう。

    乃木があるなら<EX須美PR逆境>を出して早い段階で逆境状況にしてハンドを補充します。

    六面パンチを目標にしているためすぐハンドが失くなります。
    六面パンチムーブは、<自由登場犬吠埼姉妹>を六パン目で使います。

    また、<サポート樹>も次点で考えておきます。

    後攻時
    マリガン基準 後攻だと<メイド犬吠埼>を握るより乃木を握った方がいい。
    後、そこまで積極的に殴り行かずとも先攻と同じく盤面構築に投資するのもありなので、次ターンで四面殴りいけるくらいに整えたほうが丸い。

    上記のマリガン基準は殴りにいく場合のムーブ。
    いかないときは先攻のときと変わらない。

    共通ムーブ
    先程も書いた通り六パンの動きを<自由登場犬吠埼姉妹>で行うことです。

    その前に、<SR犬吠埼EX>で寝かしたり対応犬吠埼イベなどを握ったりと相手の抵抗に合わせます。
    レベ時ドロー犬吠埼>の効果でアピ中のイベントを封じれるのでそこも加味します。

    といっても、今はメイン中で動きを封じたりミラーであると<コスト乃木>でテキストを止められたりします。

    そういった相手には六パンを作るよりは安定して三パン四パンを
    自由登場犬吠埼姉妹>で強襲などをして絡めると点数は入れやすくなると思います。

    倒せない相手は寝かす。最低一面は寝かせられるので、割と簡単に、相手のイベントを切らせることができます。

    最後に
    大会でよく見られる型は≪美森≫がほとんどです。

    美森に関しては前回のプールも含めて構築に幅があるのです(同ネーム扱いになるから)。

    でも、≪ゆゆゆ≫を組んでいる方は姉妹とか乃木とか違う方向で遊んでみるのも楽しいと思います!



    姉妹百合尊い......。

【紀田】なでしこデッキ紹介

【ありか】デッキ紹介「東郷」

    posted

    by デッキレシピ

    20181003_225180.jpg
    デッキ紹介「東郷」
    こんにちは!ありかです。
    プレメモ地区予選2018は東京、秋葉原、秋田、山梨で4度の優勝をさせていただきました。
    対戦してくださった方々、おめでとうって言ってくれた方々、お世話になった方々、ありがとうございました。
    1シーズン4冠は地区大会4連覇、というわけではなく、さりげなく千葉地区ではぼこぼこにされて帰ってきました。全サーチがNEWGAMEの全サーチと違って限定的であることや、<和服園子>は何でも拾える子でないことを知らず地区に臨んだお馬鹿さんでした。
    みんなも気を付けようね!!!!!

    というわけで今日は東郷を紹介します。

    デッキレシピ
    ありか式東郷
    キャラクター
    48
    東郷 美森
    4枚
    東郷 美森
    4枚
    東郷 美森
    2枚
    東郷 美森
    4枚
    東郷 美森
    4枚
    東郷 美森
    3枚
    東郷 美森
    1枚
    東郷 美森
    4枚
    東郷 美森
    2枚
    東郷 美森
    3枚
    東郷 美森
    2枚
    東郷 美森
    4枚
    乃木 園子
    4枚
    乃木 園子
    4枚
    三ノ輪 銀
    2枚
    三ノ輪 銀
    1枚
    イベント
    12
    EXカード
    15
    東郷 美森
    4枚
    鷲尾 須美
    3枚
    乃木 園子
    1枚
    乃木 園子
    1枚
    真実
    真実
    3枚
    鷲尾 須美
    2枚


    http://prememo.net/decks/detail/182833

    東郷の勝ち方っていくつかあるんですけれど、とりあえずありか式東郷の思考プロセスを紹介したいと思います。

    まず、ゆゆゆ第2弾で収録された、レベルアップの歴史を変えたと言っては過言ではない、「レベルアップ三銃士」を連れてきます。

    1人目:02-010東郷
    「レベルアップは(ノーコストで出来るのは)ターンに1回まで。それ以降はコストを支払うこと」というのがレベルアップのルールです。
    ところがこの子は0コストで、おまけに捨て札からレベルアップします。
    このサイクルのおかげで、レベルアップ速度が格段に上がりました。
    タワー構築の速度が上がると必然的に常駐サイズが上がるので、数値プレメモが始まったり、コストも上がるため天然がきびしくなったりと、他のタイトルに対して一気に有利を取ることも可能になります。
    僕としては、退場などで1度捨て札に落ちたカードを使い回せるという点に惹かれました。

    2人目:02-009東郷
    フシギバナがフシギソウになるんですよ! たとえが非常にわかりづらいですね。
    順序を変えるというシステム。<5cSR東郷>の上になんか置いて、その後<5c東郷>を上に持ってくることでレベルを謎にアップ出来たり、同じカードが手札に溜まってレベルアップ出来ない状況を打破したり、器用なことができます。

    3人目:02-055銀
    通称「メテオバーン」。多分僕しか呼んでないですが。
    詰まれたカードを捨てることでドローできます。プレメモで永続的に1ドローがもらえるカードは強いって決まっています。バックステージパス装備のさわちゃんとか。
    昔話は置いておいて、まあ銀軸では使うけど他の軸ではちょっとなぁと思っちゃうようなカードですが、三銃士が揃うとすごいんです。

    三銃士が揃うと
    さて、ありか式東郷は上記3種を組み合わせることでえぐいことが出来る、という点に注目して組んだデッキです。
    前提として、レベル5以上の<5c東郷>タワーを作ります。その後なんらかの方法でそのタワーに<5c東郷>を2枚以上含ませます。
    何らかの方法とは、<01-060東郷>で5cを加えて<01-045東郷>の効果で捨てて、<02-010東郷>で釣ってくるとか、簡単なのは5cの上に何か乗せたあとタイトルで5cを乗せるとかです。
    5c東郷>を2枚含んだタワーがあり、アプローチできる東郷を自身を含めてもいいので3面用意します。あとは<02-009東郷>で<02-055銀>を出しておくなどで、サポートエリアに2種類揃えます。手札に必要なのは<02-010東郷>1とレベルアップ出来そうな東郷1枚です。2枚とも<02-010東郷>でも、またはタイトルでも代用可能です。

    0.開始時盤面
    1_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_1_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    1.<5c東郷>A起動で、東郷aに3面拒絶付与。
    2_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_2_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    2.<02-055銀>の効果でメテオバーン。<5c東郷>Aの下にある<5c東郷>Bを落とします。
    2_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_3_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    3.<5c東郷>Aの上に<02-010東郷>にレベルアップ。1面拒絶。
    3_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_4_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    4.<02-010東郷>効果でさっき落とした<5c東郷>Bを乗せます。
    3_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_5_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    5.なんかの東郷になんかの東郷をレベルアップ。<5c東郷>Bの効果で1面拒絶。
    4_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_6_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    6.<5c東郷>Bの効果で東郷bに3面拒絶付与。
    4_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_7_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    7.<02-009東郷>で<5c東郷>Bの上に下から<5c東郷>Aを持ってきます。
    4_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_8_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    8.<5c東郷>Bで東郷cに3面拒絶
    4_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_9_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    何が出来たかというと、相手キャラを2面拒絶し、自分の東郷3面に3面拒絶がつきました。要は東郷3面が妨害されない状況。
    おまけに<5c東郷>は現在、東郷レベルアップで1面拒絶を使用前な状態ですので、アプローチタイミングで相手の自由登場に対して<02-013鷲尾>で拒絶をかけられます。
    5_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    201810202_10_PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg

    5-2東郷>で連パンも出来ますので、4点入れることも可能です。
    ちょっと面倒そうに見えますが、面倒なのは工程だけであって、盤面や手札を作るのは東郷ならではのサーチとドローを駆使すればなんとかなります。
    問題は銀をどうやって確保するかですが、豊富なドローを絡ませていれば銀にいずれ到達しますし、到達するまでに3点くらいなんとなくで入っていそうなので(雑)。出したら4点ショットが可能になるよ的な補助をしてくれる立ち回りだと思います。序盤に雑においてもドロー作ってくれるので割といい子だと思います。

    構築
    基本は上記のショットがしやすいように、必要なとこだけを厚くしていった感じです。
    防御札に関してですが、このデッキは「早く確実なショット」を狙っている以上、<百鬼夜行>4枚のみとなっています。
    候補としてあげられる<交通事故>ですが、特に1t2tで欲しいカードであり、そうなると採用枚数を増やしたくなります。しかし現環境はどちらかと言えばフィニッシャーは場に鎮座していることが多く、working山田やNewgameねねっち軸のようにどんどん湧いてくるようなタイトルは少ない気がします。
    むしろ序盤に点を受けておいたほうが<P-003鷲尾>の逆境でドローがつくので、3点くらいはちゃっちゃと受けちゃって後は毎ターン<百鬼夜行>とタワーによる数値の壁で威圧したほうが強いかと思います。

    この型の弱点は、タワーが連立しづらいという点です。極端な話、<5c東郷>を2枚含んだ超高層ビルのほかはレベル1の山回復と水着東郷、とかでも拒絶がつくので全然問題ありませんので。連立しないというのは崩された場合<百鬼夜行>や<和服園子>が起動しづらいというのが難点です。
    再構築速度は十分あるのですが、1本の柱に依存していたら優先1発目でテキスト無効を打たれて<百鬼夜行>でパンチ数制限をかけられなくなって、数値も弱いのでアプローチを受けきれずそのまま負け、みたいな負け方をしてしまう可能性があります。

    最後に
    東郷はかなりスペックが高いのです。
    2弾のおかげでかなり器用な、自由度が高く攻撃的な構築が出来るようになったので、是非一度この型も回してみてください。

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE