
デッキ紹介「東郷」
プレメモ地区予選2018は東京、秋葉原、秋田、山梨で4度の優勝をさせていただきました。
対戦してくださった方々、おめでとうって言ってくれた方々、お世話になった方々、ありがとうございました。
1シーズン4冠は地区大会4連覇、というわけではなく、さりげなく千葉地区ではぼこぼこにされて帰ってきました。全サーチがNEWGAMEの全サーチと違って限定的であることや、<和服園子>は何でも拾える子でないことを知らず地区に臨んだお馬鹿さんでした。
みんなも気を付けようね!!!!!
というわけで今日は東郷を紹介します。
デッキレシピ
ありか式東郷
キャラクター
計48枚
http://prememo.net/decks/detail/182833
東郷の勝ち方っていくつかあるんですけれど、とりあえずありか式東郷の思考プロセスを紹介したいと思います。
まず、ゆゆゆ第2弾で収録された、レベルアップの歴史を変えたと言っては過言ではない、「レベルアップ三銃士」を連れてきます。
1人目:02-010東郷
ところがこの子は0コストで、おまけに捨て札からレベルアップします。
このサイクルのおかげで、レベルアップ速度が格段に上がりました。
タワー構築の速度が上がると必然的に常駐サイズが上がるので、数値プレメモが始まったり、コストも上がるため天然がきびしくなったりと、他のタイトルに対して一気に有利を取ることも可能になります。
僕としては、退場などで1度捨て札に落ちたカードを使い回せるという点に惹かれました。
2人目:02-009東郷
順序を変えるというシステム。<5cSR東郷>の上になんか置いて、その後<5c東郷>を上に持ってくることでレベルを謎にアップ出来たり、同じカードが手札に溜まってレベルアップ出来ない状況を打破したり、器用なことができます。
3人目:02-055銀
詰まれたカードを捨てることでドローできます。プレメモで永続的に1ドローがもらえるカードは強いって決まっています。バックステージパス装備のさわちゃんとか。
昔話は置いておいて、まあ銀軸では使うけど他の軸ではちょっとなぁと思っちゃうようなカードですが、三銃士が揃うとすごいんです。
三銃士が揃うと
さて、ありか式東郷は上記3種を組み合わせることでえぐいことが出来る、という点に注目して組んだデッキです。前提として、レベル5以上の<5c東郷>タワーを作ります。その後なんらかの方法でそのタワーに<5c東郷>を2枚以上含ませます。
何らかの方法とは、<01-060東郷>で5cを加えて<01-045東郷>の効果で捨てて、<02-010東郷>で釣ってくるとか、簡単なのは5cの上に何か乗せたあとタイトルで5cを乗せるとかです。
<5c東郷>を2枚含んだタワーがあり、アプローチできる東郷を自身を含めてもいいので3面用意します。あとは<02-009東郷>で<02-055銀>を出しておくなどで、サポートエリアに2種類揃えます。手札に必要なのは<02-010東郷>1とレベルアップ出来そうな東郷1枚です。2枚とも<02-010東郷>でも、またはタイトルでも代用可能です。
0.開始時盤面
1.<5c東郷>A起動で、東郷aに3面拒絶付与。
5.なんかの東郷になんかの東郷をレベルアップ。<5c東郷>Bの効果で1面拒絶。
6.<5c東郷>Bの効果で東郷bに3面拒絶付与。
8.<5c東郷>Bで東郷cに3面拒絶
何が出来たかというと、相手キャラを2面拒絶し、自分の東郷3面に3面拒絶がつきました。要は東郷3面が妨害されない状況。
おまけに<5c東郷>は現在、東郷レベルアップで1面拒絶を使用前な状態ですので、アプローチタイミングで相手の自由登場に対して<02-013鷲尾>で拒絶をかけられます。
<5-2東郷>で連パンも出来ますので、4点入れることも可能です。
ちょっと面倒そうに見えますが、面倒なのは工程だけであって、盤面や手札を作るのは東郷ならではのサーチとドローを駆使すればなんとかなります。
問題は銀をどうやって確保するかですが、豊富なドローを絡ませていれば銀にいずれ到達しますし、到達するまでに3点くらいなんとなくで入っていそうなので(雑)。出したら4点ショットが可能になるよ的な補助をしてくれる立ち回りだと思います。序盤に雑においてもドロー作ってくれるので割といい子だと思います。
構築
基本は上記のショットがしやすいように、必要なとこだけを厚くしていった感じです。防御札に関してですが、このデッキは「早く確実なショット」を狙っている以上、<百鬼夜行>4枚のみとなっています。
候補としてあげられる<交通事故>ですが、特に1t2tで欲しいカードであり、そうなると採用枚数を増やしたくなります。しかし現環境はどちらかと言えばフィニッシャーは場に鎮座していることが多く、working山田やNewgameねねっち軸のようにどんどん湧いてくるようなタイトルは少ない気がします。
むしろ序盤に点を受けておいたほうが<P-003鷲尾>の逆境でドローがつくので、3点くらいはちゃっちゃと受けちゃって後は毎ターン<百鬼夜行>とタワーによる数値の壁で威圧したほうが強いかと思います。
この型の弱点は、タワーが連立しづらいという点です。極端な話、<5c東郷>を2枚含んだ超高層ビルのほかはレベル1の山回復と水着東郷、とかでも拒絶がつくので全然問題ありませんので。連立しないというのは崩された場合<百鬼夜行>や<和服園子>が起動しづらいというのが難点です。
再構築速度は十分あるのですが、1本の柱に依存していたら優先1発目でテキスト無効を打たれて<百鬼夜行>でパンチ数制限をかけられなくなって、数値も弱いのでアプローチを受けきれずそのまま負け、みたいな負け方をしてしまう可能性があります。
最後に
東郷はかなりスペックが高いのです。2弾のおかげでかなり器用な、自由度が高く攻撃的な構築が出来るようになったので、是非一度この型も回してみてください。