
犬吠埼ゆゆゆ
レシピ紹介ですが、今回は『ゆゆゆ』の追加が来たという事で書いていく次第です!
今回は〔犬吠埼〕です。姉の方です。
最初は姉妹単体でいこうかなって思ったけど(ヾノ・∀・`)ムリムリ
レベルアップで二種混ぜるのは事故の原因仕方ないね。
デッキレシピ
犬吠埼 風
キャラクター
計44枚
デッキ紹介
キーカード
01-071 SR 犬吠埼 風
今弾のおかげで下記のテキストが使えるようになったから中盤から終盤まで活躍できる。
先攻でも後攻でも出すムーブがあるので後述。
02-028 SR 乃木 園子
<回収&ドローサポート乃木>⇒<EXサポート乃木>⇒<コスト要員乃木>
までの一連を【乃木システム】
別にEX回収先なくとも下記テキストが腐らない。今弾主軸なら四枚必須。
こちらは犬吠埼デッキで、回収先も下記テキストも腐らない<メイド犬吠埼>を四枚入れている。
01-074 C 犬吠埼 風
でも、今弾で<レベ時コスト下げサポート犬吠埼>や<出たときコスト下げサポート犬吠埼>のおかげで普通に使えるかも?と過大評価しているカード。
実際はそう簡単に0を作れないし、レベルアップ対面は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
使い方は<EX犬吠埼SR>で一面曲げながら、コスト下げる効果を一面に全力投球して上記のカードを使うのが丸い。
後、ハンドきつくなる要因。
P-001 PR 犬吠埼 樹&犬吠埼 風
咄嗟の盤面五パン目トラブルに
さらにパワーが上がったり、起き上がったりとアフターサービスも万全。賃金も安い。
回し方
先攻時
マリガン基準- コストでハンド切れるカード+<0コスレベルアップ犬吠埼(後犬吠埼)>+レベルアップカード二枚
- <レベ時ドロー犬吠埼>+レベルアップムーブできるカード二枚
- <SRサポート乃木>+<今弾SRタイトルイベ>+出せるキャラクターetc
とにもかくにも、盤面二面並べられるか、サポートとイベントが充実しているならOK
ハンド補充要員として、乃木やメイド犬吠埼、<SRレベ犬吠埼>を構える必要があります。
相手が後攻一ターンであんまり点を入れない時はタイトルイベが活躍します。
ない場合は、メイド犬吠埼効果発揮を目指しましょう。
乃木があるなら<EX須美PR逆境>を出して早い段階で逆境状況にしてハンドを補充します。
六面パンチを目標にしているためすぐハンドが失くなります。
六面パンチムーブは、<自由登場犬吠埼姉妹>を六パン目で使います。
また、<サポート樹>も次点で考えておきます。
後攻時
マリガン基準
- <アクティブ付与EX回収犬吠埼>+面出せるカード
- 上記のカードで、<今弾SRタイトルイベ>+<SRレベ犬吠埼>++<R犬吠埼 風>
- 上記のカードで、<SRサポート乃木>
後、そこまで積極的に殴り行かずとも先攻と同じく盤面構築に投資するのもありなので、次ターンで四面殴りいけるくらいに整えたほうが丸い。
上記のマリガン基準は殴りにいく場合のムーブ。
いかないときは先攻のときと変わらない。
共通ムーブ
先程も書いた通り六パンの動きを<自由登場犬吠埼姉妹>で行うことです。その前に、<SR犬吠埼EX>で寝かしたり<対応犬吠埼イベ>などを握ったりと相手の抵抗に合わせます。
<レベ時ドロー犬吠埼>の効果でアピ中のイベントを封じれるのでそこも加味します。
といっても、今はメイン中で動きを封じたりミラーであると<コスト乃木>でテキストを止められたりします。
そういった相手には六パンを作るよりは安定して三パン四パンを
<自由登場犬吠埼姉妹>で強襲などをして絡めると点数は入れやすくなると思います。
倒せない相手は寝かす。最低一面は寝かせられるので、割と簡単に、相手のイベントを切らせることができます。
最後に
大会でよく見られる型は≪美森≫がほとんどです。美森に関しては前回のプールも含めて構築に幅があるのです(同ネーム扱いになるから)。
でも、≪ゆゆゆ≫を組んでいる方は姉妹とか乃木とか違う方向で遊んでみるのも楽しいと思います!
姉妹百合尊い......。