【5ページ目】じょーじ | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】じょーじ | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

じょーじ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【じょーじ】新弾レビュー『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』

    posted

    by じょーじ

    新弾レビュー『結城友奈は勇者である
    -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』

    こんにちは!遊々亭プレメモ担当です!

    今回は6/29に発売した最新弾『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』について、ブロガーさんにインタビューさせていただきました!
    ブロガーさんが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!


    新弾レビュー『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』【じょーじ 編】

    yuyuyu2.1.jpg
    ↓『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』 レビューリンク ↓

    こんにちは! 片桐誠仁(じょーじ)です。

    『結城友奈は勇者である』『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』『フレームアームズ・ガール』と、現状発売されているものいないもの含めて、カードの効果が見えているタイトルが増えてきました。

    3月末に『エロマンガ先生』が発売されてからしばらくの間は新弾のカードが見えていなかったので、発売されているタイトルだけに集中できていたのですが、今は既に2か月先のタイトルの内容まで見えているため、どこの環境を見ればよいかわからなくなってしまっている方もいるのではないでしょうか?
    個人的には、どんどん新しいタイトルやカードを取り入れて遊んでいきたい派の人間なので、はやく『フレームアームズ・ガール』のカードを使いたくてうずうずしているのですが......。
    早い地域では地区大会も始まった頃合いですので、現状の環境から目を離すわけにもいきませんね。

    というわけで、今回はBP『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-』のレビューです。

    注目しているカードについて教えてください!
    02-012 R 東郷 美森(および同一効果を持つ各サイクル)

    このキャラが登場かレベルアップした時に、捨て札の同名のキャラカードを、このキャラに重ねてレベルアップすることができます。
    1弾の時に渇望した0コストのレベルアップ持ちであり、しかも一気に2レベル上げることができるテキストまで持っています。至れり尽くせりです。

    オーバーコスト等で予めレベルアップ先のキャラを捨て札に用意する必要はありますが、レベル1のキャラを何らかのレベルアップ持ちのキャラにレベルアップさせて、さらにこのカードにレベルアップさせれば、1ターンにコスト無しでレベル4のキャラを作ることができます。
    勇者パンチ>や<百鬼夜行>などのレベルが高いキャラがいると強化されるカードを使いやすくなるだけでなく、直前のターンにレベルが高いキャラが退場してしまった場合でも、このカードを使えばすぐにリカバリーが効くようになったのは、とても大きい強化になっています。

    02-032 R 乃木 園子

    カードテキストのコストとして捨て札に置かれた場合に場に出すことができ、さらに、相手のキャラのテキストを無効にすることができます。
    登場時に発動する系のテキスト以外のかなり広い範囲のテキストに対して刺さるカードです。

    最悪テキスト封じが刺さらない状況だとしても、アプローチ数(もしくはガード数)を増やすこともできるのは便利ですね。
    とはいえ、このカード自体、自在に場に出せるわけではありません。このカードをコストにできる使用型テキストを持つカードは、その殆どがアプローチにしか使えないテキストです。

    テキスト無効は、相手のメインフェイズ中に使えるのかどうかで、かなり強さが変わるテキストですので、このカードを使う場合は、なるべく<02-028 乃木 園子>で<02-027 乃木 園子>を手札に加え、登場させておくことで、相手のメインフェイズ中にテキスト無効できるようにしたいですね。

    02-113 R 真実
    10129.jpg

    EXデッキにメイン割り込みのイベントを入れられるようになりました。
    こういったカードは状況次第では強力なのですが、引くタイミングによっては腐ってしまったり事故の原因になってしまったりすることが弱点でした。
    ですが、EXカードになったことで必要な時にサーチすれば良くなました。

    一応、自分が後攻だと、相手の先攻1ターン目には割り込みできないという弱点はありますが、それよりもメリットの方が勝っていると思います。
    道連れ(SHIROBAKO)><ガールズ&パンツァー 劇場版><とある科学の超電磁砲><グレる(きんいろモザイク )>など、メイン中に使うイベントカードで強力なものは現環境にも多くあるので、活躍する状況は多いのではないでしょうか。

    02-028 乃木 園子>のテキストで簡単に手札に加えることができるので、先攻1ターン目にこのカードをサーチすることも難しくありませんし、序盤からこのカードを構えておくことで相手にプレッシャーを与えることができますね。

    今回の追加でどんな強みを得たと思いますか?

    今回の追加で1~2ターン目にレベル5を作ることが簡単になり、無理なく<百鬼夜行>に繋げられるようになったのが前までの「ゆゆゆ」デッキとの違いです。
    また同時に<交通事故>の追加もあったため、以前まで不安要素になっていた防御面の弱さがかなり改善されています。
    強化されたのは足回りや防御力だけでなく、1弾環境の時に強かった東郷デッキは<02-008東郷 美森>を得たことで、攻めの性能が上がると同時に動きの幅も広くなりました。今回の追加によって、環境上位のデッキと戦っても遜色ないくらい(むしろ環境上位そのものになるくらい)強化されたと思いました。

    理想ですが、先攻を取って、レベル4の<02-008東郷 美森>を作りつつ、<02-028 乃木 園子>を出して<02-113 真実>と<02-108 失われた記憶>を加え、さらに手札に<交通事故>も持っておくことができると強そうだと思いました!

    今回の追加でどんなデッキを組んでみたいですか?

    強いと思ったカードは全部入れて全部使えるようなデッキが組めたらうれしいですね。
    手札を増やしやすい東郷美森を軸に、上に書いた初手の動きをなるべく安定して目指せそうな構成にしつつ、<02-027 乃木 園子>と<02-032 乃木 園子>も入れて終盤まで相手に嫌がらせができるような構築をしてみたいです。

    最後にひと言お願いします!

    「ゆゆゆ」と「俺ガイル」が追加されたことで、地区大会で対戦する可能性が高めのタイトルが、

    • 『結城友奈は勇者である』
    • 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』
    • 『NEW GAME!』
    • 『エロマンガ先生』
    • 『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』
    • 『ハイスクール・フリート』
    • 『ハンドシェイカー』
    • 『SHIROBAKO』
    • 『とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲S』
    • 『ガールズ&パンツァー』

    の10タイトルに増えました。
    どれも強みも弱みも併せ持っているタイトルですので、どれが入賞してもおかしくない状態です。
    個人的には、誰でも使いやすく、強さも併せ持っているエロマンガ先生の沙霧デッキがオススメですが、「とりあえず〇〇を使えば全勝できるよー」みたいなデッキは特にありませんので、手に馴染んだデッキを使うのが良いと思います。

    ではでは。みなさん、地区決勝頑張ってくださいね。応援しています。

【じょーじ】Favorite Decks『ガールズ&パンツァー アンチョビ軸』

【じょーじ】新弾レビュー『エロマンガ先生』

    posted

    by じょーじ

    こんにちは!遊々亭プレメモ担当です!

    今回は3/30に発売した最新弾『エロマンガ先生』について、ブロガーさんにインタビューさせていただきました!
    ブロガーさんが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!


    新弾レビュー『エロマンガ先生』【じょーじ編】

    C-_Users_user_AppData_Local_Temp_zzno830r.jpg
    ↓『エロマンガ先生』 レビューリンク ↓
    注目のカードについて教えてください!
    01-004 SR 和泉 紗霧

    登場時2ドロー+相手のキャラが2体登場したらデッキの下に行き、さらに2ドローできます。
    01-003 涼風 青葉>や<01-003 司波 達也>に近いドローソースですが、ドロー条件が破格です。
    相手のキャラが2体以上登場する......という、相手依存でありながらも、殆どすべてのターンに発動する条件であり、さらに、上の2枚とは違い相手のターン中にドローできる可能性が高いため、ターン終了時に手札上限を超えてしまうこともなく、手札を9枚抱えてアプローチフェイズに備えることができます。

    弱点といえば、デッキをシャッフルする手段やデッキを多く掘り進める手段がないと、そもそもこのカードを引きにくかったり、デッキの下にこのカードが溜まってしまって途中から引けなくなったりすることぐらいですが、その両方をカバーできる<ST-029 出会い>をデッキに入れておけば、あまり困ることはなくなるかと思います。
    非の打ち所のない優秀なカードですね。

    『エロマンガ先生』のデッキは、このカードを始め、手札やポイントのアドバンテージを得られるカードが多く収録されていますが、もちろん、手札を増やすだけでは勝つことはできません。
    それらのカードによって増やした手札を何に使うか、という点が、そのままデッキのコンセプトになります。


    01-029 C 和泉 正宗

    手札の消費先として、一番オーソドックスなカード。手札合計3枚を1回のアプローチに変換することができます。
    それだけ聞くとちょっと重めですが、まあ実際に重いです。いくら手札が増えるといっても無限にはありませんからね!

    ですので、<01-008 和泉 紗霧>と組み合わせて使うと良いです。
    01-036 和泉 正宗>を使ってリソースを確保しつつ手札に加えたり、既に捨て札に落ちている場合は<01-030 和泉 正宗>で回収することも可能なので、手札にキープするのはそれほど難しくありません。
    これで、<01-008 和泉 紗霧>+<01-029 和泉 正宗>の手札2枚消費で1回アプローチになります。及第点です。

    これだけではありません。さらに、<P-002 和泉 紗霧>も組み合わせて使うことができます。
    P-002 和泉 紗霧>の「自分の「和泉 正宗」が登場した場合、場に出すことができる。」のテキストにより、<01-029 和泉 正宗>が登場した際にこのカードをメインエリアに場に出すことができます。
    場に出した<P-002 和泉 紗霧>もアプローチすることができますので、<01-008 和泉 紗霧>+<01-029 和泉 正宗>+<P-002 和泉 紗霧>の手札3枚消費で、2回アプローチにすることができました。
    ここまでくれば、なかなかに強力ですね。
    これで、メインフェイズ終了段階で手札が10枚あったとしても、7枚にしてターン終了することができます。

    P-002 和泉 紗霧>と<01-008 和泉 紗霧>は、<01-030 和泉 正宗>で使いまわすことができるので、中盤あたりの手札の捌け口はこれで問題なさそうです。
    しかし、終盤にかけて、詰めの段階となると、ちょっと押しが弱いように感じますね。この他に、強力なアタッカーが欲しく感じます。


    01-038 SR 和泉 正宗&和泉 紗霧 / 01-002 SR 和泉 紗霧

    そこで、これらのカードです。

    01-038 和泉 正宗&和泉 紗霧>は、ポイントを与えれば2ドロー、妨害されれば相手のキャラ2体を妨害不可にできる強力なアタッカーです。
    このカードは、メインアタッカーとして強力なのはもちろんですが、場に<01-002 和泉 紗霧>が登場している状況であれば、<01-038 和泉 正宗&和泉 紗霧>が手札にあるだけでも相手が妨害しづらくなり、ポイントを与えやすくなります。場に出ている時だけではなく、手札にいるだけでも役立ってくれるのが魅力的です。

    相手のポイントが6点になった後...相手に妨害を強要する段階では、どちらのカードも「妨害したくないのに妨害しなくてはいけない」状況を作れるテキストを持っているので、最後のターンまでしっかりと働いてくれるのがより評価できます。


    01-103 SR エロマンガ先生
    10118.jpg

    詰め手段のお供として、このカード。場のカードは減りますが、手札消費なしで相手のキャラを除去することができます。
    道中で相手のメインアタッカーを除去するのに使うこともできますが、それは最小限に抑え、終盤までたくさん手札に抱えておく方が個人的には好みです。
    自分の場に多い0コストと3コストのキャラを中心に、相手のメインエリアのキャラをぽんぽんデッキ下に置いてしまいましょう。

    除去するついでに自分のキャラも減らせるので、相手の3コストのキャラを除去する場合は<P-002 和泉 紗霧>や<01-029 和泉 正宗>を場からどかしてもう一度登場させると、さらにアプローチ数を伸ばせて便利です。


    ・このタイトルの注目すべきところはどこですか?

    このタイトルの魅力は、先攻を取った場合の支配力の高さです。
    先攻で、盤面にしっかりキャラを展開しつつ、場に<01-004 和泉 紗霧>と手札に<01-125 居留守>を構えることができれば、自分は手札を増やしつつ、後攻側の初速を大幅に遅らせることができるため、その試合は最後まで主導権を握り続けることができます。
    それでも、それができれば一方的に勝てる......というほどではありませんが、デッキ全サーチによって支えられてきたタイトルには苦しい展開を強いることができます。

    ・あなたが使ってみたいカードを1枚教えてください!
    01-057 C 山田 エルフ

    パッと見で驚いたのはこのカードでした。
    ミックスレギュレーションなどで<01-084 直樹 美紀><01-071 飯島 ゆん><01-067 ジブリール>あたりと組み合わせて使ったら面白そうですよね。

    ・最後にひと言お願いします!

    僕はこのタイトルはムラマサデッキでしか組んでいないのですが、間違いなく言えるのは、記念環境であればデッキ相性的にムラマサデッキが一番強いです。
    しかし、それはただ相性的に、というだけで、他のタイトルと戦おうとすると、数値の高さが意味を為さなかったり、現状のカードプール上だとフィニッシャーが足りておらず相手と同時に時間切れとも戦わなくてはならなくなったりと、弱さが目立つため、現状、他のタイトルと戦うことを想定した場合は紗霧デッキ一択になるんじゃないかなーと思っています。

    01-125 居留守>などの相手の行動を阻害するカードがいい意味でも悪い意味でも目立っているため、ユーザーヘイトの高いタイトルではありますが、デッキとして総合して見ると、他のタイトルよりも群を抜いて強いわけではありません。

    今後の公式大会でどのような結果を残していくのか、楽しみですね。


    じょーじさん、ありがとうございました!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE