【188ページ目】ブログトップ | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【188ページ目】ブログトップ | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【じょーじ】とある科学の超電磁砲 黒子軸【動画デッキ解説】

    posted

    by じょーじ

    おはようございます。片桐誠仁(じょーじ)です。
    とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲Sのパックが発売して、早くも2週間が経ちましたね。

    発売日当日に早速、友人の初春&佐天デッキと前回紹介した麻子デッキを使って対戦をしたんですが、2ターン目に7点与えられて負けました。
    数ヶ月練りに練ったデッキがものの数分でやられてしまうこの感じ、まさにプレシャスメモリーズですね。
    またデッキを考えなおさなくては......!

    というわけで、今回は対戦動画で僕が使用した黒子デッキの解説記事です。
    それでは、どうぞ。

    ・デッキレシピ

    今回のデッキコンセプトは、わかりやすさ重視です。
    『黒子デッキ体験版』って感じですね。
    また、それだけでは面白くないので、デッキの一部分を変えると美琴デッキにスイッチすることができるという少しお財布に優しい(?)要素も導入しています!(笑)

    もちろん、わかりやすいだけでなく強さも折り紙付きですよ!
    ・このデッキでの理想の1ターン目の動き
    後攻の場合は以下の動きを目指していきます。

    1.<01-043 白井 黒子>を登場させて、3コスト軽減で<01-022 白井 黒子&御坂 美琴>を登場させましょう。(同名称1枚サーチ)
    2.<01-039 白井 黒子>を登場させて、<01-039 白井 黒子>に重ねて<01-042 白井 黒子>にレベルアップさせましょう。(1枚ドロー、メインエリアへ)
    3.<UC白井 黒子>を登場させたり、<01-106 とある科学の超電磁砲>を使うことで、EXデッキから<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>を手札に加えましょう。
    4.<01-039 白井 黒子>を登場させて、今度は<01-043 白井 黒子>に重ねて何らかのキャラにレベルアップさせましょう。(<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>の効果と合わせて3枚ドロー)

    これで、メインエリアに4枚キャラが登場している状態で、先攻なら手札6枚、後攻なら手札を7枚。更にレベル2のキャラが2体用意できます。

    先攻だった場合は、<01-042 白井 黒子>は<01-039 白井 黒子>ではなく、メインエリアにいる<01-043 白井 黒子>に重ねてレベルアップさせましょう。
    1ターンの間、サポートエリアにレベル2のキャラを置いてしまうことになりますが、次の相手のターンに<01-042 白井 黒子>を重ねて、メインエリアに移しましょう。
    サポートエリアにいる間にもし除去されてしまっても、こちらは手札1枚消費、相手は手札2枚消費であり、このデッキではレベル4以上の黒子が1体作れれば他のキャラはなんでも良いため、問題ありません。
    R白井 黒子(ホロ) SR御坂 美琴&白井 黒子
    ・マリガン基準
    上記の理想の1ターン目の動きができそうかどうかで判断します。

    ・中盤の動き
    上にも少し書いていますが、LV4の黒子が1面残れば他のキャラはすべて退場しても構いませんので、残りの4面のキャラを使って、アプローチ、妨害を行いながら、終盤に備えて、<空間移動(テレポート)>や自由登場キャラを手札に集めましょう。
    ここで注意したいのは、レベルを1番高くすると決めたキャラには<01-035 白井 黒子>以外にレベルアップさせた方が良いという点です。
    01-035 白井 黒子>のLV3能力は、中盤辺りではほぼほぼ使えないようなものなので、<01-035 白井 黒子>は、なるべく退場してよいキャラに重ねてレベルアップさせて、高いAPDPを生かして妨害に使い、相手のキャラと相打ち以上してもらう役割として運用します。
    また、<01-035 白井 黒子>は終盤にたくさん手札に持っていると強いので、温存できる場合は、終盤に向けて手札に蓄えておきましょう。
    空間移動(テレポート)>は、相手のアプローチを止めたいときや無理やり攻めていきたいときであればLV4以上の黒子がいない状況でも使って構いませんが、試合中4回しか打てないカードので、終盤に息切れしてしまわないよう、なるべく温存しておきましょう。
    SR白井 黒子
    ・終盤の動き
    このターンで決める!と思ったターンに、全力で7点目を与えにいきましょう。
    詰めの状況で使う基本的な戦術は、

    ・<01-037 白井 黒子>で(実質)2体妨害不可
    ・<01-039 白井 黒子>による妨害不可能力付与
    ・<空間移動(テレポート)>による相手キャラ休息+アプローチ数増加
    ・<01-042 白井 黒子>などのレベルアップ時アクティブ付与を使って、アプローチ禁止イベントで止められてしまったキャラの代わりを作成

    です。
    これらを使い、相手のキャラを妨害できないようにしながら、複数回アプローチしていきます。
    01-062 食蜂 操祈>や<01-098 フレンダ=セイヴェルン>など、あまり使いませんが他にも詰めの状況で有効な行動がありますので状況次第で柔軟に対応しましょう。


    空間移動(テレポート)>で登場させたいカードは、<01-035 白井 黒子>です。
    理由は単純にアプローチ時1ドローができるからですね。LV3の能力よりも重宝します。
    レベル4のキャラは基本的に3ターン目に、頑張れば2ターン目に作れますので、相手の展開の速さに応じて詰めに行くターンを調整しましょう。
    R白井 黒子(ホロ) 10134.jpg
    ・最後に
    このデッキを使ってるときは、このデッキのままで十分強いと思っていたのですが、
    僕自身あまり対人戦ができてないので、どんな構築が一番強いのかは、実はあまりわかっていない状態です(笑)
    デッキに入れてみたいカードはたくさんあるので、色々な構築を試してみたいですね。

    ただ、美琴や黒子のデッキはわかりやすく事故りにくく強いという三拍子が揃っているデッキなので、
    デッキが練りこまれるまでの地区決勝では佐天初春よりも上位に入賞しやすいんじゃないかなと思っています。
    とある科学の超電磁砲からプレメモを始めた人や、復帰した人にも、美琴デッキか黒子デッキを是非お勧めしたいですね。


    ......と、いった所で今回はおしまいです。
    ではでは、また次回に!

販売ランキング~とある科学の超電磁砲~

    posted

    by -遊々亭- プレメモ担当

    こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!

    先日は都心部でも雪が降り、ここ数日は寒さの厳しい日が続きましたね。
    今週で11月も終わり、いよいよ本格的な冬を迎えようとしています。
    寒さに弱い担当は、こたつが恋しくて仕方ありません(笑)

    さて今回は、11/11に発売した「とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲S」の販売ランキングを大公開!
    どんなカードが人気だったのでしょうか?
    早速見てみましょう!

    プレメモ販売ランキング【とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲S】
    R初春 飾利(ホロ) 第3位
    R初春 飾利(ホロ)
    〔EXカード〕
    このカードは、自分のメインフェイズ以外でも登場させることができる。このカードが登場した場合、自分のキャラ1枚を活動状態にする。その場合、このカードは、ターン終了時まで退場しない。

    第3位は<R初春 飾利(ホロ)>!
    自由登場できる効果と、登場時に自分のキャラを活動状態にする効果、更に活動状態にした場合に自身がそのターン中退場しなくなる効果を持っています!
    妨害面を増やせるという点でもちろん強力ですが、美琴などが持つ「相手を退場させた場合」の効果に対して強く出られるのがいいですね!
    EXキャラでかつ名称が「初春」なので手札に加える手段はやや限られますが、<タイトルイベント>などで手札に入れておきたいカードです!

    Rアイテム(ホロ) 第2位
    Rアイテム(ホロ)
    〔ブレイク〕
    [アプローチ/相手]:キャラ1枚は、このターン、アプローチでポイントを与えることができない。このカードが〔ブレイク〕している場合、カードを1枚引く。

    第2位は<Rアイテム(ホロ)>!
    この頃増えてきた「〔ブレイク〕」を持った防御イベントの一角。ガルパンの<C束の間の休戦>とほぼ同一効果ですね。
    アプローチタイミングで撃てるため、出し直し等での回避が難しいのがいいところ。ブレイクで発動すれば、1ドローのおまけもついてきます。
    ポイントは与えられませんが、アプローチ自体は可能なので佐天初春やみほのように「アプローチ回数を参照して発動する効果」には注意が必要です!

    PR学舎の園 第1位
    PR学舎の園
    [メイン/自分]:カードを1枚引く。このターン、自分の『とある科学の超電磁砲』のキャラがアプローチに参加した場合、カードを1枚引く。

    そして今回の第1位は、PR学舎の園>でした!

    予約キャンペーン「レベル5電撃セット」に付属していたこのカード。
    発動時は手札入れ替えですが、自分のキャラがアプローチに参加すると追加で1ドローできます!
    美琴黒子軸でも佐天初春軸でも後攻1ターン目からアプローチに参加できるので、後攻ならばこのカードを使って強気に展開していきたいですね!


    いかがでしたか?

    さて、12月はアスタリスクのスリーブが発売しますね!
    1月発売のNEW GAME!のカード公開も徐々に行われており、毎週末の楽しみの一つになっています!
    来週の更新も楽しみですね!

    それでは、次回もお楽しみに!


    遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pmln
    是非是非、チェックしてみて下さい!

【ありか】とある科学の超電磁砲 美琴デッキ紹介

    posted

    by ありか

    こんにちは! ありかです。
    今回は今月11日に発売した「レールガン」のデッキを組みましたのでそちらについて書こうと思います。
    ・デッキレシピ
    まずはレシピからです。 デッキは美琴軸で組み、タッチで黒子も使っています。

    EX美琴黒子コンビ>を使いたかったのと、<SR黒子>のテキストが黒子3面を要求していて、美琴軸か黒子軸かで悩みましたが、SRのテキストがより得点につながっている美琴をメインとしました。
    045黒子>で<コンビ>や<UC空間移動(テレポート)>を回収しつつ、レベルアップして前に出せる<042>を使うことで2回レベルアップを果たしつつ、使いまわしの速度を上げていこうという狙いです。
    ・盤面推移(イメージ)
    先攻2T目or後攻1T目
    プレメモとある盤面.jpg
    先攻3T目or後攻2T目
    プレメモアスタリスク盤面.jpg
    中盤~終盤
    プレメモとある盤面3.jpg
    ・盤面の作り方
    先攻なら<005>か<006>(メインエリア)を置くなり、<R御坂 美琴(ホロ)>を置くなりで手札を7にして終わります。
    後1あるいは先2で<タイトル>などを使って、
    005>配置→レベルアップ2回→<EXコンビ
    の流れを達成したいです。
    005>や<010>にレベルアップ、または<045>に<042>を乗せて前に出して殴れる面をコンビ含めて最低3面用意します。
    手札を7に調整し、余るようだったら<EX佐天>を回収して手札調整のアプローチをします。
    次ターンで<001SR>を乗せたら、毎ターン<EXコンビ>を使うようにして盤面を作って殴っていきます。
    長引いたとき用にLv.5まで美琴を強化しておきたいですね。

    なるべく<002>などをうまく誘発して、活動状態の面を多くした状態でターンを返したいです。
    70ラインが複数起きていて、かつ<EXコンビ>を退場させたがっていれば相手のアプローチが若干衰えます。
    ・構築について
    見てわかるように、ほとんどが4投です。
    理由としては自分が構築下手っぴというのもありますが、毎ターンレベルアップを2回以上したいので美琴のレベルアップはいっぱい欲しいということと、その進化元となるアクティブ持ちの<R御坂 美琴(ホロ)>や<010>が扱いやすく優秀なので、<全サーチタイトルイベント>はあるもののこのような構築になりました。
    黒子については、別に前に出さなくても自身効果で使い回しは出来るのですが、レベルアップを別系統で用意でき、<EXコンビ>圧殺要員としても使えるので採用は十分ありだと思っています。
    また、ゲーム終盤は手札にEXカードを握っていくために手札が固定されてしまいがちですので、変にピン差しのカードがあってもタイミングなどが難しそうなので割り切りました。

    改良案としては、受けを全く意識していないので<C風紀委員(ジャッジメント)>などの採用を考えています(<黒妻>で後ろのキーパーツをごっそり持っていけば、攻撃の手が緩まって楽になりますね)。
    また、<005>も<タイトル>でサーチ出来るので、こんなにあってもなぁと思ってはいます。
    ・プレイング
    ハンドを7枚キープしながら、殴りつつ盤面を整えていきます。
    SR美琴>を置けば点の入り方が加速しますので、毎ターン無理せず2点ずつくらいで刻んでいき、相手のアプローチは<EXコンビ>のチャンプや<EX初春>で適当に受け流します。
    流石に2面退場で1点というテキストが重いので、大きなサイズでばんばん殴っていけば気づいたら7点、といった感じです。
    回していて気付いたことですが、白箱の<自由登場小笠原>が<EX佐天>を40/40にして逆に一方取られて止まってしまってショックでした。
    アプ禁が強く、この構築では毎ターン<SR宮森>でアドを取られ続けたので、<UCジャッジメントですの!>もいいなぁと思いました。
    カスタム小笠原>をすぐに<黒妻>で落とせたのは大きいですが、結局<SR宮森>ゲーだったので・・・・・・。
    ガルパン(みほ)は後ろを落とせるのが気持ちいいですが、トップ固定からのブレイクをくらい続けて萎えました。勝てるけれど!
    最後に。
    レールガンは結構お気に入りエキスパンションなので、他のキャラも作りたいです!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE