【22ページ目】でちん | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【22ページ目】でちん | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

でちん アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【大会レポート】VA環境 東京フェスタ 対戦編【でちん】

    posted

    by でちん

    【大会レポート】VA環境 東京フェスタ 対戦編【でちん】
    どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

    【大会レポート】VA環境 東京フェスタ デッキ構築編【でちん】
    こちらの記事に続きましてこの記事では対戦の振返りを記載させていただきます。

    レポート
    まずは、簡単に戦績を提示させて頂きます。
    • 一戦目 宙単(MIX)
    • 二戦目 月雪輪廻(MIX)
    • 三戦目 日単(MIX)
    • 四戦目 月単(MIX)
    • 五戦目 花単(MIX) ×
    • 六戦目 SSS(VA)
    • 七戦目 花単(MIX)×
    結果としては5-2と、壇上まで一歩及びませんでした...

    負けた&引き分けた試合は両方ともミラーですね。

    後述となりますが、4試合目までにフルフルで30分試合時間を費やしていたため、
    5戦目の時点でスタミナ切れを起こし、判断のミスが敗北の原因だと思われます。

    じっくりと考えて戦うデッキのため、それだけ体力消費も激しかったのでしょう。

    試合解説
    以下、各試合の簡単な解説を記載しておきます。
    (今回は本当にざっくりで)

    一戦目 宙単(MIX)
    対戦相手は、ダアトさんという方でした。

    じゃんけんに勝ち先攻です。

    お互いにマリガンしたのと、<クド>と3/1と<佐奈>が居たので3体スタート。
    返しの相手は右AF<ルチア>、中央AF<会長>、中央DF<智代>と結構強め。

    ルチア>が下がらなかったので左右でアタック。
    >ちゃんを左DFに配置から中央<ユースティア>で固める方向に。

    以降は<忍者>が出たりするも、<佐奈>のアタックがうまいこと通り続け、
    リラックス>などでごまかしつつ勝利しました。

    二戦目 月多め輪廻(MIX)
    対戦相手は、HOSHIさんという方でした。

    じゃんけんに勝ち先攻です。

    お互いマリガンしたものの、三体スタートに適してなかったので、
    ハロエリ>中央AF、右AF<麻衣>でエンド。

    返しの相手は左AF<>。
    ひとまず殴ってみると雪のパーツと<輪廻>が落ちる。月多め<輪廻>と断定。

    お互い1ターンは流し、
    >が起動する前に<>ちゃん含め後ろを埋めると、相手が<輪廻>から<酒呑>。

    こちらは<会長><クド>と並べ、打点レースが優位に。

    最終盤、<あゆ>→<たけのこ>と続くと耐えきれなかったものの、
    相手の<あゆ>は既に全落ちしていて、<たけのこ>連打もなかったため勝利しました。

    三戦目 日単(MIX)
    対戦相手は、ぎやさんでした。

    じゃんけんに負け後攻です。

    相手は右DF<ソル>から<観鈴>。
    返しのこちらは<クド>を<ソル>に合わせ、中央<ハロエリ>、右<名雪>でエンド。

    返しの相手は<観鈴>アタックから<ソル>前に<ヘルモーズ>。<華さん>を引いたようで追加からアタック。
    こちらは<ヘルモーズ>前に<>から中央に<小毬>、右DFに<アストルフォ>でエンド。

    以降は相手が<真琴>を追加し、ごまかしつつ殴りあいます。

    最終ターン、相手が詰め筋を読み違えたことにより、
    一手早くこちらが詰められるようになり、勝利しました。

    四戦目 月単(MIX)
    対戦相手は、霧風さんでした。

    じゃんけんに負け後攻です。

    相手は中央<朱音>という強気スタート。
    僕がビートプレイヤーだと完全に見破られてますね...

    しかし返しが<ハロエリ>+<会長>+<麻衣>という万全のそれ。

    以降、相手に<メルト>&<友利>コンボをキメられるも、
    序盤にウィニー展開で稼いだ打点差を押し付け、逃げ切り勝利しました。

    五回戦目 花単(MIX) ×
    対戦相手は、小牧さんでした。

    じゃんけんに負け後攻です。

    相手はマリガン後<ブレエリ>中央AFスタート。

    >からスタートしようと思ったものの、出すわけにもいかず。
    中央<クド>、右<会長>、少し悩んで左に<真姫奈>を出してアタックからエンド。

    返しの相手は右AFに<朱璃>。サポート込みで5点。
    左DF<>から左AF<麻衣>追加でエンド。

    こちらは<クド>があるものの、相手は<朱璃>込みでビートを刻んでくるので、
    右DFに<>から中央<>、<朱璃>前にみほで返します。

    以降は殴ったりチャンプしたりの応酬で、最終的に以下のような盤面に

    相手 ハンド2枚 デッキ7枚
    こちらハンド3枚 イグニッション4枚 デッキ7枚
    181211 rise2.jpg
    181211 rise1.jpg
    クド>アタックから始動。相手は<ハロエリ>キャッチ。
    ユースティア>能力からイグニッションで<クド>パンプ&アンタップ。<ハロエリ>一方落ち。
    クド>アタックで残り相手4枚。

    ここで<真姫奈>アタックまでたどりつくも、
    サポーターで紬を落とすと<リラックス>が言えない...と思いそのままエンド。

    が、相手の詰め筋が<ブレエリ>紬能力から一方、
    真姫奈><ヴェンダース><朱璃>で<リラックス>込みでも勝ちという流れだったので、
    紬は是が非でも落とさなければいけませんでした。

    疲労による混濁ですね。
    精進が足りませんでした。

    六回戦目 SSS(VA)
    対戦相手は、モミジさんでした。

    じゃんけんに負け後攻です。

    相手は<>から<ハンドソニック>サーチ。
    AFに<遊佐>を追加してエンド。<結弦>が見える見える...

    返しのこちらは<ハロエリ>含めてAF3体エンド。

    相手は<結弦>着地から<遊佐>能力。<ハロエリ>没。
    ただしダメージレースは有利付けられていたので、<ハロエリ>おかわりしたり、
    逐次軽量アタッカーを追加して殴り抜ける。

    最終的に<結弦>で二回程回復されたものの、何とか逃げ切れました。

    七回戦目 花単(Mix)×
    対戦相手は、同じブロガーの緋色君でした。

    じゃんけんに負け後攻。こちらのみマリガン。
    相手は<クド>中央AF、左右AFに<ハロエリ>と<スカサハ>でエンド。

    返しのこちらは、<ハロエリ>対面に<>から、
    中央AFに<クド>、右<会長>、左<真姫奈>、中央DF<みぽりん>とかでハンド全投げスタート。

    お互いにじっくり殴り合っていくも、相手が一回分多く殴っている分若干不利目です。

    最終的にお互いチャンプと<リラックス>の応酬となり、
    緋色君のターン中に時間切れとなりました。

    最終的にお互いチャンプとリラックスの応酬となり、
    時間切れまで後1分を切った所で、私のハンドには詰め手段が無く、緋色君のハンドには詰め手段があるような素振りだったため、私が投了いたしました。

    そういうわけで、今回は5-2です。
    ミラー以外には勝てたのですが、まだまだふるでも未熟者ですね。

    終わりに
    さて、今回の記事はいかがでしたでしょうか。

    ほんま日単以外握ると2敗ライン常連になってしまう僕ですが、
    そろそろジンクスを断ち切りたいところですね...

    続けて、近いうちにファイナルのレポートも投稿させて頂きます。
    ご参考になるかはわかりませんが、楽しんでいただければ幸いです。

    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

【大会レポート】リセオープン東京【でちん】

    posted

    by でちん

    LYCEE超強化買取.jpg
    【大会レポート】リセオープン東京【でちん】
    どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

    久方ぶりのリセオープン、チーム戦に参加してまいりました!

    半年に一回のチーム戦ということで、お祭り気分も味わいつつ、
    どの位置にどのデッキを握る人が座るのか?といった熱い読み合いもありつつ、
    銀符律村(※)でもチームメンバーの組み合わせをどうするか相談しておりました。
    (※シルバーブリッツが転生する以前に発売されていた、東方銀符律というTCGを嗜んでいた面々の名残です。)

    最終的に、紆余曲折の道のりを経て、僕、とどさん、ルカくんという面々になりました。

    それぞれのスタイルとして、とどさんが雪絡みのスペシャリストであり、
    ルカ君が月単を愛してやまない(というか月単しか持っていない)というプレイヤーなので、
    僕が握るデッキの選択肢は日、花、宙のどれかになります。

    個人的に一人は花単を握った方がよいと思ったので、今回は花単で参戦致しました。
    (特段苦手なデッキも少なく、デッキパワーもかなり高いので、
    どんなデッキと当たるか分からないチーム戦では、安定した勝ち星メーカーになり得るという考えです。)

    デッキの基礎は銀符律村民の若MEN君のものを参考にし、
    遊々亭メンバーの緋色くんのアドバイスを元にチューンナップした形になります。

    配置は僕が大将(花単)、副将とどさん(雪単)、先鋒ルカ君(月単)という形になります。
    大将に日単が来ることは無いやろ~と思ってましたが、今回3回日単とマッチしているので、
    僕の采配は...まあ、結果オーライということにしておいてください...。

    それでは、以下、レシピを記載しておきます。

    今回使ったレシピについて
    Mix花単 デッキ


    小鳥>・<ちびもす>採用型の花単です。

    小鳥>と<ちびもす>を採用する・しないは、人によって結構分かれているようなのですが、
    何を相手取ったときに有利になるか、という点で考えが違えているんだと思います。
    個人的には、雪と相対した時、相手からしたら<ハンドソニック>や<パイロ>を等価で打てないので、
    アタッカーに対して相打ちブロッカーを積極的に合わせて来るだろうという考えから、
    DFにAP1/DP2/SP3サポーターを沸かせつつ、後続のアタッカーを安価で追加し易い<小鳥>は、
    一定の評価を保っているんじゃないかなあと思っております。

    ミラーだと概ね起動しませんね。月相手もそんなに発動しません。

    対日も結構相打ちブロッカーを合わせられるので、使用する機会は多いのですが、
    その分<アストルフォ>や<小毬>がデッキアウトされているので、
    日に対するガード自体は低くなってしまっています。

    ここら辺の枠はメタゲームによって変わってくると思いますが、
    今回はどんなデッキに当たるか分からないため、「有利マッチを落とさない」ことを前提に構築しました。

    あとは...細かいところをちょっと突っ込んで解説してみます。

    朝霧 麻衣
    基本的にはAP3/DP1アタッカーとして働いてもらいます。

    月相手に対する負け筋が、<たけのこ>連打か<朱音>+<酒呑>のDMG低下キャラを複数出されることであり、
    しかして、<朱音>や<酒呑>に対するメタカードの<U卯花>はあまりに投入したくないため、見送りました。

    なので、もう一方の<たけのこ>を狩り尽くせるよう、<麻衣>は多めの3投と致しました。

    桃ちゃん>4枚+<歩未>3枚+<麻衣>3枚の計10枚あれば、さすがにアクセスできると踏んだ枚数配分です。

    アサシン/スカサハ
    ハロエリ>と1・1で投入しました。

    最初は<ハロエリ>2枚だったのですが、
    • 自力でAP4になれるため、相手にサポートを強要させやすい
    • ハロエリ>を2枚引いた時、EX1を処理する方法に乏しい
    • ブレエリ>/<KR会長>/<スカサハ>が揃った時、AFがビキニ三人衆になって見栄えがいい
    等の理由により採用しました。
    緋色君のおすすめでもあります。
    能美 クドリャフカ
    イグニッションを忘れない

    こんな感じでしょうか。

    では、以下レポートとなります。

    レポート
    まずは、簡単に戦績を提示させて頂きます。
    • 一戦目 雪単(MIX) チーム
    • 二戦目 月単(MIX) チーム
    • 三戦目 日単(MIX) チーム
    • 四戦目 日単(MIX) × チーム
    • 五戦目 月単(MIX) チーム
    • 六戦目 日単(MIX) × チーム ×
    なんと、5-1からのオポ差で一位。優勝です。驚きです。
    バランスの良いチームだとは思いましたが、ここまでやれるとは想定しておりませんでした。

    個人4-2でも優勝に至れるっていうのはチーム戦の醍醐味ですね...

    自分一人の結果としては、意識した雪単・月単はしっかり勝ちつつ、
    ガードを下げた日単に負け越している感じですね。

    負けた日単ですが、相手の日単側が花単をかなり意識した構築となっており、
    アストルフォ>や<小毬>が0投という今回のデッキでは、さすがに厳しかったと言えます。
    (また、対日へのプレイスタイルが確立出来ていなかった、というところがあったかもしれません。)

    壇上に登ったチームの日単使いの方は、4-2~5-1という結果を残しているみたいなので、
    対花を確立させつつ、他のデッキに対しても高い勝率を保てているように見えます。

    まあ今回はチーム戦という関係上、<輪廻転生>を使用しているプレイヤーが少なかったため、
    少し歪みもある環境ですが...これから先、ファイナルに向けてのデッキ選択、調整も、
    中々どうして悩ましいところですね。

    では、以下試合の解説をしていきます。

    試合解説
    勝ち試合についてはざっくりと。
    負け試合は、負けた要因を書き残しておきます。

    一戦目 雪単(MIX) Team:リセの惑星
    対戦相手は、漆さんという方でした。

    じゃんけんに負け後攻です。

    相手は<綾地寧々>を右AFに配置してエンド。
    返しのこちらは、中央AFに<会長>、右AF<佐奈>、左AF<真姫奈>でのスタート。
    真姫奈>のアタックと<会長>の能力により3点先行した形になります。

    相手は<寧々>能力から右AFに<ミョルニル>追加。
    こちらは<ミョルニル>の対面に<桃ちゃん>を配置し、SP追加を強要させます。

    以降は、こちらの攻撃が通り続け、<寧々>による加速を還元するタイミングを与えることなく、
    ひたすら殴り続けて勝利しました。

    全体を通して相手側のキャラ湧きがあまりよくなかったので、
    ハンドに<パイロ>などの除去が嵩張ってたのかもしれません...

    二戦目 月単(MIX) Team:牧方Lycee893支部
    対戦相手は、ロブスさんという方でした。

    じゃんけんに勝ち先攻です。

    右AF<麻衣>、中央AFに<クド>を登場させ、イグニッションからスタート。

    返しの相手は左AF<酒呑>と、中央AF<>だったかと思います。
    こちらは<会長>を追加し、<桃ちゃん>を右DFに配置、真ん中に<ユースティア>という盤面を構成します。

    以降は相手の攻撃を程よくいなしつつ、<タケノコ>が落ちたら即座に<麻衣>で除外し、
    >の能力で盤面を弄られないよう、無駄なチャンプを行わないことを念頭に置いて戦います。

    こちらのアタッカーが殆ど相打たれなかったこともあり、
    基本的には<会長>込みでの7点が通り続け、勝利しました。

    三戦目 日単(MIX) Team: EDF
    対戦相手は、砕破さんという方でした。

    じゃんけんに勝ち先攻です。

    右AF<会長>、左AF<クド>でイグニッションを宣言してエンド。

    返しの相手は<移動する観鈴>...と、もう一体くらいアタッカーを追加し、
    会長>の前に<夏休みの観鈴>を登場させてエンド。

    こちらは中央AFに<朱璃>を登場させ、相打ちを防止しつつ8点叩き込みます。

    以降、相手側は<華さん>を中々引けず、打点進行は自ずとこちらが優位になり、
    墓地に<きのこ>が見えたので、<麻衣>で除外して詰め筋を封じ、勝利しました。

    四戦目 日単(MIX) × Team: TM NETWORK
    対戦相手は、ブロガーであり同じ銀符律村出身のらじおくんでした。

    じゃんけんに負け後攻です。

    相手は中央AFに<>登場から<華さん>指定。
    移動する観鈴>を右AFに配置し、ターンエンド。

    返しのこちらは中央AF<会長>、右AF<麻衣>、左AF<真姫奈>という早めのスタート。
    真姫奈>の三点で<華さん>が落ちてしまい、返しの8点が確定します。

    相手は<華さん>登場から8点。
    中央DFに<夏休みの観鈴>を配置し、<麻衣>の前に<鈴木>を置いてエンド。

    会長>がダウンすると<真姫奈>のダメージが減るので<ユースティア>で介護し、
    麻衣>と<鈴木>は相打ち。<桃ちゃん>経由で跡地に<クド>を出し、イグニッションでエンド。

    返しの打点が8点通ります。

    こちらもフルパンするも、<会長>のアタックは<夏休みの観鈴>がキャッチ。
    さらに<クド>のアタックで<鈴木>が落ち、<クド>の対面に登場。厳しい展開です。

    以降は相手が適度に相打ちキャラを合わせつつ、止まらない移動キャラで殴る行為を繰り返し、
    最終的に10枚程差がついて敗北致しました。

    ここまででチームメイトのルカ君が健闘むなしく全敗してしまってたので、
    ここで連勝もストップか...と思いきや、なんとルカ君、初勝利を成し遂げました。

    しかし以降ルカ君は一勝もあげることなく、最終的に1-5という羅刹的な成績を残すのですが、
    それはまた別なお話ですね...しかし、1-5で1位になったというのも、なかなかの快挙ですね。

    話を戻しまして、試合の反省点としては

    早いうちに真姫奈を出してしまった
    相手へ追いすがるために<真姫奈>を早めに出しましたが、
    それにより、<会長>で安易な相打ちを取りに行くことが出来なくなったため、
    こちらの動きが鈍ってしまったところがありますね。

    そんなところかと思います。

    五回戦目 月単(MIX) Team:トリ丼マン
    対戦相手は、トリさんという方でした。

    じゃんけんに勝ち先攻。
    中央AF<会長>、右AFに<麻衣>を出して終了。

    ハンドに<真姫奈>が居たので欲張っちゃおうかな~と思いましたが、
    返しに<酒呑>と<>を出されたので、踏みとどまって正解でしたね...

    こちらは<桃ちゃん>を<酒呑>に合わせて、中央に<みほ>で<>のみ通す構え。
    左AFには<クド>を追加して、イグニッションを宣言してターンを渡します。

    会長>のお蔭で打点レースもそれほど離されず、早めに<タケノコ>が二枚落ちたこともあり、
    麻衣>の能力で詰め手段もきっちり封殺しました。

    相手に<カーマ>を出されたものの、ダメージレースで大分優位に立った後だったので、
    バーン効果もあまり受けることなく殴り勝ちました。

    六回戦目 日単(MIX)× Team:04小島小隊
    対戦相手は、小島さんでした。

    じゃんけんに勝ち先攻です。

    中央AF<会長>、右AF<麻衣>で終了します。
    返しの相手は<ソル>から<移動する観鈴>。<麻衣>に<イグニス>を合わせてきます。

    ここで自分が<ソル>の前に<桃ちゃん>から<真姫奈>を出し、
    ゲームを早く終わらせようとかかったのですが...前述している通り、
    日単相手に<真姫奈>を早めに振るのは、あまり得策ではなさそうです。

    以降、こちらのアタッカーは相打ちブロッカーなどでいなされつつ、
    相手の盤面には<水着アルトリア>、<ガイヤール>、<移動する観鈴>、<華さん>という対花のオールスターが揃い、
    一か所から毎ターン7~8点をぶち込まれる展開に。
    先攻を取っていたものの、またもや10枚程差を付けられ、敗北しました...

    そういうわけで個人4-2、チームとしては5-1ですが...オポ差で1位を勝ち取りました!

    毎シーズン一回は壇上に登りたいと思ってはいたのですが、
    優勝は去年のファイナルぶりなので、なかなかどうして晴れがましいものです。

    ...それはそうとして、以下、今回の反省点を綴っておきます。

    僕の花単の使い方がなってないのかもしれませんが、
    アストルフォ>や<小毬>が入っていないと、対日がハチャメチャにしんどいですね。
    まあ、日側も花を意識した構築に寄せて有利になるといったところなので、
    花単側も意識して構築を変えれば何とかなりそうです。

    ただ、今の時点で有利が付いているデッキに対して、
    優位性をを保ったまま日単ときっちり戦えるようにするには、
    しっかり考えて調整する必要がありそうですね...

    終わりに
    さて、今回の記事はいかがでしたでしょうか。

    チーム戦という半年に一回の珍しいレギュレーションですが、
    普段と違った雰囲気の中、大変に楽しめたと思っております。

    これからGP大阪、東京フェスタ、GPファイナルと続いていきますが、
    環境がどうあれ、選んだデッキの練度をきっちり上げていきたいところですね。

    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート【でちん】

    posted

    by でちん

    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート【でちん】
    どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

    ビジュアルアーツ 1.0、発売いたしましたね!

    発売日当日から急いでデッキを組み、秋葉原の発売記念イベントへ遊びに行ってきましたが、
    バトルラッシュを楽しむ人が沢山いらっしゃいまして、大盛況でした。
    皆さん早速新弾のカードを使ったデッキを組んでいたようで、とても楽しそうでしたね。

    ...さて、前置きはここまでにして、本題に入らさせていただきます。

    今回の記事はアンケート形式でお送りいたします。

    新弾恒例のアンケート記事ですが、皆さん決まった色のカードをピックアップしている中、
    僕だけ前回の記事で色々な属性について書いてしまったので、
    今回は取っ散らかり過ぎないようにいたします...

    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート
    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性は?
    東京フェスタの優勝デッキは宙単でしたが、個人的には雪属性かなあと思っております。
    (宙のカードパワーもぐっと上昇しましたが、きっと他のメンバーが書いてくれるはずです。)

    SR3種ともパワーが高いのですが、中でも<>の優秀さは抜きん出ていますね。
    使用できる3つの能力のどれもが有用なので、役立つ能力を複数所持していることを鑑みると、
    今までのカードとは一線を画した価値を持っていると言えるでしょう。

    1つ目の効果、<ハンドソニック>をサーチする能力は、説明するまでもなく強力ですね。

    2つ目の効果ですが、これがまた中々厭らしく、<>自身が実質1ハンドキャラなので、
    AP3の相打ちキャラを積極的に合わしたくない心理を上手いこと突いており、
    安定した2点クロックを生み出すことが可能です。

    3つ目の効果はあまり能動的に使用しませんが、<>を場から取り除くことによって、
    二枚目の<>を出し、新たな<ハンドソニック>をサーチしたり、
    単純に空いた盤面に滑り込んで追撃を行ったり出来ますね。

    《SSS(死んだ世界戦線)》ならば、卒業置き場に行くことがメリットになりますし、
    構築制限の<ゆりっぺ>とも相性が良いので、使用するタイミングも結構あるかもしれません。

    MIX雪、VA雪、《SSS》の、どのアーキタイプにも4投されるであろうカードだと思います。

    今回注目している属性において、持っておいた方が良い過去弾のカードは?
    VA雪や《SSS》ならばVAのみで完結しているので、思う存分VAのカードを買いあさりましょう。

    MIX雪を組む場合は...基本的なカード群ですが、折角なので記載しておきます。

    ☆綾地 寧々
    MIX雪を組むなら、もはや定番のカードですね。

    心の欠片>込みでデッキのスロットを8枚圧迫してしまいますが、
    本人のスペックがぎりぎりアタッカーとして許容できるものでありつつ、
    本分の加速装置を兼ねているのは、やはり優秀です。

    今までは<心の欠片>がハンドに来てしまう度にげんなりしていましたが、
    スターターの<鳴瀬 しろは>をデッキに採用することにより、
    ハンドに来てしまった<欠片>をデッキに戻すことが出来ます。

    しろは>もアタッカーとして十分なスペックを持ちつつ、
    事故防止を兼ねた動きも取れるので、雪単の安定度がぐっと上がりましたね。

    ☆土岐 のぞみ
    こちらも定番のカードとなっております。

    御園 千莉>との相性がよかったり、<欠片>をサーチしきった<寧々>をコストにしたりと、
    今まででも大変使い勝手の良かったカードですが、今弾の<>との相性もいい感じです。

    ハンドソニック>をサーチし終わった<>をコストに能力を使用し、
    >を出しなおしてまた<ハンドソニック>をサーチすれば、相手の盤面はボロボロですね。

    ☆パイロキネシス
    このカードは今弾のカードと組み合わせて...というより、
    今環境で刺さる対象が多いので、入れておきたいカードとなります。

    宙相手はDMG4群や<会長>、VA雪には<神奈>、ミラーには<しろは(ST)>や<フィアッカ>、
    日相手は大体のアタッカーに刺さりますし、月のファッティや<酒呑>にも刺さります。

    花単には刺さりにくいですが、DFのキャラを焼いて無理やり打点を通したり、
    相手が<佐久夜姫>あたりを採用して入れば、打つタイミングは無いこともないですね。。

    構築限定で一番の注目カードは?
    やはり<神奈備命>でしょうか。

    ともすればVA雪を環境レベルまで押し上げる一因だと思っております。
    (<ことみちゃん>も優秀で重要ですが、どちらか一枚選ぶなら<神奈>でしょう)

    翼の少女>でのサーチから1ドローで実質3ハンドキャラとなり、
    以降はイベントを打つたびに加速していくので、
    相手からすると、早めに対処しないと洒落にならないことになりますね。

    逆に、VA雪を握る場合は、どれだけ早く<神奈>にアクセス出来るかによって、
    勝率が大分変ってくると思います。

    初ターンから登場している場合は、VA雪自体の打点が細めなこともあり、
    ゲーム終了までに10枚近くドローすることもざらにあります。

    むしろ、ドローしすぎて、
    デッキを切らさないようにする見極めも大事になってきそうですね...

    強さとか全く関係なく、復活 or 収録されて嬉しかったカードは?
    これはかなり悩ましい...というか候補がいっぱいあって選びきれないくらいですが、
    一枚だけに厳選するなら、<棗 恭介>を推させていただきます。
    原作のリトバスでも恭×理のカップリング掛け合いが一番好きで、
    恭介>は本当にカッコよくて頼れる兄貴分といったキャラなので、
    未プレイの人はぜひプレイしてみてください。きっと気に入って頂けると思います。

    ...キャラ云々は置いといて、実際に使用する場合、
    基本的には「アシスト」前提の登場となるので、リトバス単で活躍することになりますね。

    スペック的には3ハンドAP4/DP3/SP2/DMG4とかなりハイレベルであり、
    リトバス単にはスペックを上昇させるカードも豊富なので、
    安定したアタッカーとして活躍できると思います。

    能力については、様々な活用方法があります。

    1.DMG4のキャラを起こして1点:1点交換を行う
    ゲームの進行を早めることは出来ますが、他にもいろいろな使い道があるので、
    ほかに喋る旨味がないときに、使うか使わないか...と言ったところでしょうか。

    2.<謙吾>や<来ヶ谷>で殴った後、「オーダーステップ」で後ろに下がる
    「オーダーステップ」持ちのキャラが殴った後でDFへ下がることにより、
    SR西住みほ>のような使い方が可能になります。
    リトバス単は加速装置が無いので、このような形で盤面形成を誤魔化すことも大事ですね。

    3.疑似的なサポーターとして運用する AND サポートを2回できるよう匂わせる
    基本的には、この使い方が一番ポピュラーかなあと思います。
    起こしたキャラはDMGが下がってしまうので、殴るよりはサポートに回った方がよいでしょう。
    AFに置いた<理樹君>で殴った後にSP3を利用して左右AFのサポートに回ったり、縦止め要因になって貰います。
    もちろんDFのキャラも起こせるので、<メディアリリィ>のような運用を行ったり出来ますね。

    4.殴った後のキャラを起こし、<屋上への呼び出し>を使用する
    屋上への呼び出し>は、自分のアタックの機会を一回使用することで、
    未行動状態である同列の相手DFキャラと、無理やりバトルを行うことが出来るカードです。

    味方AFキャラの対面DFにシステムキャラなどが立っている場合、こちら側のアタックは大抵スルーされます。
    そこで、一回殴ってスルーされたのち、<恭介>の効果で起こしたあと、
    屋上への呼び出し>でシステムキャラや、サポート要員のキャラと無理やりバトルを行うわけです。

    恭介>の効果でダメージが減るデメリットと、<屋上への呼び出し>を使用することで、
    ダメージを通すタイミングが一回減ってしまうデメリットの両方を帳消し出来る訳ですね。

    ...とまあ、思いついた限りでもこんな感じですね。
    「あらゆる日常をミッションにするリーダー 」というだけあって、活用法は多岐に渡ります。

    ...が、リトバス単自体が雪に弱いのでMIX環境ではちょっと生きづらいのと、
    シングル環境では《BC自由》が跋扈しているので、
    使うときは割り切って握るのが良いと思われます...

    最後にひとこと!
    さて、今回の記事は如何でしたでしょうか?

    今年は、GPファイナルまでVA環境が続いていきます。

    環境に色々なデッキが点在しているので、日単を握るにしてもメタの絞り方が難しそうに思えますが、
    臨機応変に対応していきたいところですね。

    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

    でちんさんありがとうございました!
    ↓ビジュアルアーツ 1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    シングル.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE