【97ページ目】ブログトップ | ファイアーエムブレム サイファ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【97ページ目】ブログトップ | ファイアーエムブレム サイファ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント@yuyutei_fe0_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【クロイ】17弾公開カード先行レビュー(2)

    posted

    by クロイ

    FE0新弾コラム.jpg
    【クロイ】17弾公開カード先行レビュー(2)
    こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

    今回は6月27日に発売する最新弾『英雄総進軍』封入のカードについて、
    現段階でのレビューを執筆いただく企画その2です!
    今回はクロイさんにレビューしていただきました!

    ハリウッドをブッ飛ばせ! 弓弦エレオノーラ & 幻影の狙撃手 ヴィオール

    14弾の樹・15弾のつばさに続いて幻影異聞録♯FEのキャラクターに待望の追加収録です。
    エレオノーラは手札の[CF]持ちをノーコストで出撃できます。<14弾4c蒼井 樹>と違いレベルアップはできないため注意。また軽い条件でのパンプアップもあり、総じて♯FEデッキでは使い易そうな射程ユニットと言えるでしょう。

    ヴィオールは敵の神速回避を許さないスキル持ち。他ユニットの撃破時効果は発動しないものの、擬似的に全てのユニットに神速回避不可をつけているようなもので、この効果だけ見ればとても強いと思っています。
    とはいえ出撃コスト4という点を鑑みると普通に出撃していてはテンポロスとなるので、<14弾4c蒼井 樹>と一緒に採用しつつ♯FEデッキ以外に出張してみるのも面白そうです。

    サポート&デストロイ! フェリシア

    主人公のサポートをするがドジってオーブも破壊してしまう、「軍の中で一番 破壊神」の異名にふさわしいキャラクター性を反映した良いカードだと思います。
    オーブを破壊する効果は前のめりな速攻型デッキにおいては手札補充という意味で利点たり得ます。またオーブ破壊はコストではないため、オーブがない時でも使えるのが強みです。
    自身のオーブを能動的にどんどん破壊できるため、オーブが少ない時に活躍する<3cティルテュ>、<4cコンラート>、<4cターナ>などとは相性が良いでしょう。

    決戦に挑む勇騎士 エリウッド

    最近よくある3cの条件付きで戦闘力70になれるロード系のユニットです。エリウッドを主人公にした場合に<13弾3cエリウッド>に替わる中継CC先として重宝しそうです。
    リバースを使わず、かつ手札を減らさずに手札のカードをデッキトップに仕込めるので使い勝手が良さそうです。行動済みにするコストは自分自身も選べるのがポイント。
    CCした場合には最速2ターン目から仕込めるので、3ターン目に<3cエクラ>を使うのが面白そうです。エクラで<5cリン>を出撃させて、更にユニットの出撃を狙えるかも...?

    気高き理想の下に シグルド

    17弾にてディアドラと共に<6弾以来>のSR化となります。味方全体パンプ&踏み倒し出撃と強力な効果を有してます。
    出撃効果は6絆という条件があり、かつコストも実質2リバ相当に加え絆も1枚減るので見た目以上に軽くはないですが、その分出撃コストや色等の制限がないのが優れています。自身も4cと標準的なので汎用性も低くなく、脇ユニットとして他色への出張も十分検討できます。
    また相手主人公への攻撃時のみですが、ノーコストでの味方全体パンプも非常に優秀。個人的には脇ユニットとして採用し、最後の締めの主人公への総攻撃時に出撃させるのが最も効果的な使い方かなと考えています。


    【担当】
    以上、17弾公開カード先行レビュー(2)でした! クロイさんありがとうございました!!

【ぱられる】17弾公開カード先行レビュー(2)

    posted

    by ぱられる

    FE0新弾コラム.jpg
    【ぱられる】17弾公開カード先行レビュー(2)
    こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

    今回は6月27日に発売する最新弾『英雄総進軍』封入のカードについて、
    現段階でのレビューを執筆いただく企画その2です!
    今回はぱられるさんにレビューしていただきました!

    どうも、ぱられるです。
    静かなる凄風 セネリオ

    一向に追加のSRが刷られることのなかったセネリオです。<3弾>ぶりです。4-3の上級職なので蒼炎でしょうか? アイク傭兵団の参謀は自分の手札を増やすのかと思いきや、相手に引かせないスキル『分断の智略』をもってきました。相手の手札が4枚以上なら最初のドローすらさせません。
    相手のオーブを破壊していくシステムなので、手札が4枚以上というのは比較的起きやすいものです。その状態で出撃するだけで役割を持てるのが凶悪です。いかに相手の手札を4枚にしてターンを返すかが見せ所でしょう。手札バウンスなんかも使いやすくなったのでは...?
    上のスキルばかり目がいきがちですが、『戦局を覆す風』も今までに無い除去スキルです。同名を捨てるコストで相手の山札に戻します。撃破ではないので撃破耐性のある敵にも効果抜群です。<ゼルギウス>に苦しめられた人も安心ですね。デッキに戻すので支援値が低い敵を戻せれば、相手のデッキ支援値が低くなることを活かしたいです。

    譬え闇に堕ちるとも カムイ(男) & 光射す彼方へ カムイ(女)

    カムイ(男)
    字面的に「たとえ」と読むのかなと思ったら変換出来ました。良かった。
    『宵闇に踊る刃』で味方の主人公を破壊して手札が増やせます。
    ピエリ>に変わるカード?? 以上です←

    カムイ(女)
    3-2が取り上げられたと思ったらくれました(白)。流行の黒赤青カムイ(女)辺りには入れにくい印象です。僕はカムイ(女)デッキに白を入れたがりなので追加のこのカードとても嬉しいです。
    主人公の中継点にすることで3ターン目の動きをしやすくする『血族の白杖』は、3ターン目に<DBカムイ(女)>に乗らない選択肢をくれています。今弾流行りそうな忍者デッキなんかでは、<カゲロウ>を手札に加えられます。
    『暁光に煌めく剣』自分を含めての3体になるので横運用のときは、効果が満たしやすくなります。3cの支援20で戦闘力80は使いやすそうです。

    剣に生きる修羅 ナバール

    ナバールもセネリオ以上に刷られていないキャラクターの1人です。人気キャラのはずなのに<1弾>以降は<カルネージフォーム>でしかいないという...。
    ソードマスターのSRと言えば、神速回避不可!『至極の必殺剣』は必殺攻撃した時に神速回避不可になります。祈りに弱いという点はありますが必殺を打てば最低戦闘力140となるのでたいていの相手に攻撃が通せます。1ターンに1回しか使えないため、キルソード系の基本的な動きである再行動を活かせないデメリットの方が大きいかもしれません。
    1弾のナバールもコスト的には同じでしたが、そのコストを自身のスキル『教えろ、死までの刻を』で得られるのが特徴で、トップで1枚だけ引き込んでも神速回避不可を叩き込める可能性が高いです。

    ハリウッドをブッ飛ばせ! 弓弦エレオノーラ

    待望のエリーありがとうございます!感謝! サインが書かれている4cシリーズにエリーが追加されました。『ハリウッドオファー』で手札の<カルネージフォーム>をコスト無しで展開出来ます。高コストのCFが増えてきたので使い勝手がよいかと!
    また同じエリアにいる他の味方1体につき、戦闘力10上がる『アロウ・オブ・ザ・デスティニー』は戦闘力が頭打ちになっている幻影デッキで高打点が出るようになるので重宝しそうです。また攻撃を通しさえすれば、追加のCFヴィオールで確実に撃破まで持って行けます。
    この4cデザインは#FE好きにはたまらないデッキを作り上げてくれるので今後の追加にも期待です!

    白夜を翔ける風神 タクミ

    5cカミラが出たという事はタクミも収録です。推しのBISAI先生の素敵なイラストです。
    カミラと同じく戦闘力査定が上がって、70になっています。『風を統べる者』は手札1枚で全味方に射程無視を付けられます。<マークス>の『神風』とはコストが違うパターンです。マークスはスキルを使うと他の味方が相手主人公に攻撃をする時にひと手間必要になるため、手間がかからない部分は良さそうです。

    『風神の息吹』は相手が回避した時に手札に戻すか選べるバウンスです。選べるので出撃時やCC時に効果を発揮する敵を戻さない選択を取れます。むしろその選択を取れなかったら、これほど使いにくいスキルは無かったのではないかと思います。せっかくなので新規のセネリオと組み合わせて使ってみたいです。
    いつも通り飛行なんちゃらは省略。

    世界を解放せんとする者 ゼフィール

    LIS繋ぎ絵の中央の上で今弾の敵枠でしょうか。2回使うと使えるLISは、2回使うスキルが肝になるわけですが、『神将器エッケザックス』は味方1体と自身を相手ターン終了時までパンプ出来るので今までの神将器と比べても使いやすい印象です。毎ターンしっかり使う事でゼフィールは100-120の戦闘力を維持できてかなり固くなります。
    『ハルトムートの強刃』も2絆でランダムハンデス1枚は効率高めです。さらにそのカードと同じ敵を撃破出来るおまけもあります。主人公も撃破出来るので当たりやすいのではないでしょうか...対面したら突然死で悲しみ背負いそう...ちゃんと強くて安心しました。

    おわりに
    SR多くて全ては語りきれませんでした。Rも魅力的でしたし、全リストをみるのが楽しみです。


    【担当】
    以上、17弾公開カード先行レビュー(2)でした! ぱられるさんありがとうございました!!

6/1~6/15 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- サイファ担当

    FE0販売ランキング.jpg
    6/1~6/15 売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

    6/1~6/15期間内の売り上げランキングを大公開です!
    今回はSR、Rのみでの集計です!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非チェックしてみて下さい!!

    販売ランキング TOP3
    第3位
    SRマムクート・プリンセス チキ
    竜姫の微笑み
    【常】自分のターン中、このユニットの支援に成功したカードが退避エリアに置かれる場合、代わりに自分の絆エリアに置いてもよい。

    長寿な竜一族
    【常】自分の絆カードが8枚以上の場合、このユニットの戦闘力は+30される。

    神竜石
    【常】自分このユニットが<竜>を攻撃している場合、このユニットの戦闘力は+20される。

    今回の3位はマムクート・プリンセス チキがランクイン!
    最近急に人気があがり始めました。17弾の「正義と絆の聖王 クロム」のリバース1から出撃すると、チキの出撃コストが重たいという点を解消しつつ即座にクロムの戦闘力が80になる等のコンボがあります。
    その後、絆8枚まで持ちこたえられればチキ自身も戦闘力90と破格のステータスを手に入れる事ができ、絆を増やすスキルと出撃させるスキルの組み合わせやチキ自身が5コストである点で相性が良いですね。

    第2位
    SR黎闇の魔道王 レオン
    ダーク・サイレンス
    【起】【【リバース1】】主人公以外で<魔法>のすべての敵を撃破する。このスキルで敵を1体以上撃破した場合、次の相手のターン終了まで、相手は<魔法>のカードを出撃させることができない。

    暗黒剣を継ぐ者
    【自】【1ターンに1回】敵が撃破された時、ターン終了まで、このユニットの戦闘力は+30される。

    2位は黎闇の魔道王 レオンがランクイン!
    ダーク・サイレンスでおなじみ14弾レオン。魔法のユニットを中心としたデッキには滅法強く、元々70と申し分ない戦闘力も撃破に成功すればさらに+30され100となります。
    出撃に制限を課す点も強力で、高い戦闘力を持ち、リバース1で敵ユニットを撃破しながら相手のターンに戦力を増強されづらくするというシンプルに強力なカードです。
    今後も長きにわたって活躍していくでしょう。

    第1位
    SR魔道の申し子 ニノ
    家族は、あたしが守る!
    【起】【1ターンに1回】【自分の手札からカードを1枚公開してデッキの1番上に置く】自分の退避エリアから自分の主人公と同じユニット名のカードを1枚選び、手札に加える。

    魔道一族の血
    【自】【1ターンに1回】【リバース1】他の味方が『ニノ』に支援された時、コストを支払うなら、カードを1枚引く。

    1位は魔道の申し子 ニノがランクイン!
    前回は2位でしたが、ついに1位になりました。17弾でニノのカードが増える事も影響しているのでしょうか?
    「家族は、あたしが守る!」はデッキを選ばずに使える強力なスキルなのでまだまだ活躍が見込めます。

    回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0

【クロム・ルキナ・ノノ】カード売り上げランキング

by -遊々亭- サイファ担当

READ MORE

FE0 超買取強化カード紹介!!(8/31)

by -遊々亭- サイファ担当

READ MORE