【68ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【68ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【オリジナル構築】ラッカチェンジザ覇道

【オリジナル構築】第31回大垣書店びわ湖 2ブロックCS 参加レポート&デッキ紹介

【オリジナル構築】墓地ソース

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-オリジナル-墓地ソース.jpg
    【オリジナル構築】墓地ソース
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「20周年超感謝メモリアルパック 技の章 英雄戦略パーフェクト20」で登場した新たなるカード、<反逆龍 5000typeR|無法頂上会議>を採用した【墓地ソース】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    墓地ソースとは?
    墓地戦術が基礎となるビートダウンデッキ。歴史は古く、その分愛用者も多い。シンプルな戦術をパワフルな攻撃力が魅力。

    デッキレシピ


    採用カード解説
    一なる部隊 イワシン
    潤滑油。コストを支払わずに墓地を肥やすことができます。殿堂入りしなくて良かったです。

    終末の時計 ザ・クロック
    水文明最強のST。

    盗掘人形モールス
    墓地からクリーチャーを回収できるクリーチャー。G0を持っているのでコストを支払う必要がほとんどありません。

    龍装者 バルチュリス
    2回目の攻撃時にタダで呼び出せるSA。遅れて登場するので、相手のSTの影響を受けにくいという強みがあります。そのまま、ダイレクトアタックを押し通しましょう。

    百万超邪 クロスファイア
    墓地が超えていれば、コストを支払わずにプレイできるSA。パワーアタッカー1000000なのでとてもパワフルです。

    カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」 / ほめほめ老/ホメホメ老句
    ●クリーチャー面
    滅多に使いませんが、いざというときに打点としてプレイすることがあります。

    ●呪文面
    2コスト初動。墓地を肥やす呪文です。

    撃髄医 スパイナー
    強力なST。SST発動時には、墓地のコスト4以下を全て蘇生できます。

    終末の時計 ザ・クロック>と<一なる部隊 イワシン>を大量に蘇生し、ターンを捥ぎ取りながら、<龍装者 バルチュリス>絡めて総攻撃を行うプレイングも覚えておきましょう。

    龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢
    ●クリーチャー面
    優秀な除去能力を持つWブレイカー。マイナスという非常に強力な除去能力に加えて、打点、パワーともにとても高く、非常にハイスペックです。墓地の枚数分自身のコストが減少するので、このハイスペックを軽々とプレイできるのはありがたいですね。

    ●呪文面
    墓地を肥やしつつ、クリーチャーを回収できる呪文。シンプルで無駄のない呪文なので使いやすいです。

    暴走龍 5000GT
    デッキの切り札。5000以下の存在をすべて否定することができます。

    反逆龍 5000typeR/無法頂上会談
    ●クリーチャー面
    5000以下を破壊し、相手の踏み倒しを制限することができます。<暴走龍 5000GT>にはない強みがあるので、両方並べて攻撃を行うのが理想ですね。

    ●呪文面
    手札を整えながら、墓地を肥やすことができます。シンプルで無駄のない呪文なので使いやすいです。

    基本的な回し方
    カツラデランス|「アフロ行きまーす!!」>、<ほめほめ老|ホメホメ老句>で墓地を肥やしながら、<百万超邪 クロスファイア>や<暴走龍 5000GT>を一気にに召喚し、積極的に攻撃を行いましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?火力と安定感を兼ね備えた、バランスの良いデッキだと思います。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE