【64ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【64ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【オリジナル構築】ラッカ鬼羅スター

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-オリジナル-鬼羅スター.jpg
    【オリジナル構築】ラッカ鬼羅スター
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」の新規をカード採用した【ラッカ鬼羅スター】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    デッキレシピ
    呪文
    4
    4枚


    ラッカ鬼羅スターとは?

    「正義星帝」鬼羅.Star>を中心にしたビートダウンデッキ。各種メタカードを基盤に<「正義星帝」鬼羅.Star>の展開力と安定感を余すことなく活かしきった、攻守バランスの良いデッキ。

    採用カード解説
    その子供、可憐につき
    メインデッキの<全能ゼンノー>。相手の<"龍装"チュリス>や<Disノメノン>を牽制しつつ、自分の<奇天烈 シャッフ>をSAに出来るのでかなり凶悪です。

    T・T・T
    ドローソース。1枚で3枚ドロー出来るので最強です。

    タップ効果も搭載されているので、除去札としても運用します。また、<奇天烈 シャッフ>にSAを付与して奇襲をするプレイングも存在するので覚えておきましょう。

    「正義星帝」 / エヴォ・ルピア
    各種進化クリーチャーを4ターン目に着地させるカード。4ターン目に何が進化しても強いです。

    大爆龍 ダイナボルト
    2回攻撃できるドラゴン。SAが搭載されているので、奇襲性抜群です。また、<キャンベロ レッゾ.Star>に侵略させた場合、合計4枚の盾を砕くことができます。あり得ない角度から打点を生み出せるので怖いです。

    進化パワーでバトルできるのも大きな魅力ですね。相手のブロッカーやメタクリーチャーを墓地に叩き込みましょう。

    奇天烈 シャッフ
    工房の顔。コスト単位で相手の行動を制限できるのでかなり強いです。複数枚並べたり、SAを付与したりして工夫を凝らしつつ、より多くのコストを制限できるように心掛けたいです。

    キャンベロ <レッゾ.Star>
    新弾のSR。<アイアン・マンハッタン>と同じロック性能が搭載されています。

    1体しか出せないという規制は、想像以上に強力です。相手クリーチャーの展開を抑えられるということは、反撃される可能性はほとんどないと言ってもいいでしょう。

    Code:1500 <アダム.Star>
    Code:1059>と<S級宇宙 アダムスキー>のリメイク。一応、侵略が搭載されていますが、基本的には<エヴォ・ルピア>で踏み倒すかコストを支払って素出しします。

    リメイク元の面影はほぼないですが、相手クリーチャーを戻して、出し直しを禁止する珍しい効果が搭載されています。

    言葉でこの強さを伝えるのは難しいですが、この効果はかなり強力です。相手の手札や戦術が極端に偏っていた場合、実質追加ターンと同じぐらいのアドバンテージを生み出すことができます。

    Disジルコン>を戻せば、絶対出てこなくなりますし、<切札勝太&カツキング -熱血の物語->を戻せば、相手のSTの可能性を潰したことにもなります。ぜひ4枚集めてその強さを体感してください。

    絶十 <九極.Star>
    新弾のSR。「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」で一番強いカードは<絶十 九極.Star>です。レビュー記事で書き損ねたことを結構後悔しています。

    とこしえの超人>もそれなりに強力なメタカードですが、このカードはコスト5でパワーが7500あります。<龍風混成 ザーディクリカ>でも<メッチャ映えタタキ>でも死にません。タフすぎます。

    また、墓地から呪文を唱えられない効果もかなりの負担です。龍風混成 ザーディクリカも<イグゾースト・II・フォー>も無力です。

    これが4ターン目に出てくるので、恐怖でしかありません。また、侵略の機能も便利ですね。

    「正義星帝」鬼羅.Star>で展開しながら重ねても強力ですし、複数枚重ねれば除去耐性を持たせたことになります。やっぱりタフすぎます。

    「正義星帝」<鬼羅.Star>
    デッキのメインエンジン。攻守に優れた1枚です。何回も紹介してるので、そろそろ書くことがなくなってきました。それぐらい汎用性に優れたカードです。

    今までは<「正義星帝」鬼羅.Star>への依存度が高く、引けなかった場合、火力が足りなくなってましたが、今回からは他の進化クリーチャーが増えたので、改善されましたね。

    最悪、<「正義星帝」鬼羅.Star>なくても勝てたりします。

    回し方
    T・T・T>で手札を整えつつ、<「正義星帝」>、<エヴォ・ルピア>から各種進化クリーチャーに進化して行きましょう。

    奇天烈 シャッフ>、<キャンベロ レッゾ.Star>で相手の反撃の芽を潰しつつ、そこに<「正義星帝」鬼羅.Star>の展開力を絡ませれば100点満点です。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?緊急事態宣言も解除され、少しだけデュエルマスターズを楽しみやすくなりましたね。ぜひ組んで遊んでみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。

【2ブロック構築】ラッカ天門

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-2ブロック-ラッカ天門.jpg
    【2ブロック構築】ラッカ天門
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」の新規をカード採用した【2ブロックラッカ天門】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    デッキレシピ


    ラッカ天門とは?

    2005年から愛され続けるデッキ。時代の流れに合わせ、様々なカラーリングの天門が考案され続けてきた。現在は<T・T・T>と<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>を活かしたラッカカラーが主流。

    採用カード解説
    コアクアンのおつかい
    ドローソース。<コアクアンのおつかい>以外は全て拾えるので、ほぼ確実に3枚ドローできます。

    T・T・T
    ドローソース。1枚で3枚引けるので最強です。盤面処理札としても使用します。

    SA付与効果も搭載されているので、奇襲性も抜群です。<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>をSAにして、呪文を乱用しましょう。

    トライガード・チャージャー
    盾を入れ替える呪文。 <ドラゴンズ・サイン>や<ヘブンズ・ゲート>を仕込み、相手の度肝を抜きましょう。

    マナが増えるので、早めにヘブンズ・ゲートが打てますね。また、<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>のEXライフを強制的に外し、呪文を暴発させる役割もあります。

    ミラクルストップ
    相手の呪文を封じる呪文。G0が搭載されているので、使いやすいです。

    音感の精霊龍 エメラルーダ>と<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>でグルグル使いまわしましょう。

    ドラゴンズ・サイン / ヘブンズ・ゲート
    踏み倒し呪文。デッキの核です。STも搭載されているので、受け札としても最強です。

    ヘブンズ・ゲート>もそうですが、<ドラゴンズ・サイン>はかなり強力ですね。強い光のドラゴンが登場し続けているため、強化され続ける日々を送っています。

    音感の精霊龍 エメラルーダ
    盾の入れ替えを行う光のドラゴン。そのままSTを暴発できるのが魅力です。

    ブロッカーなので<ヘブンズ・ゲート>で踏み倒すこともできます。<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>と一緒に踏み倒して、EXライフを剥がしつつ、呪文を乱用してください。

    龍風混成 ザーディクリカ
    コスト7以下の呪文を唱えることができるドラゴン。墓地の呪文も唱えることができるので、一度、使った呪文も再利用できます。ドロー効果がついているので、手札が減らないのが嬉しいですね。

    また、除去効果と除去体制も備わっているので、完全無欠といっても過言ではありません。

    真邪連結 バウ・M・ロマイオン
    邪神M・ロマノフ>のリメイク。呪文を回収しつつ、攻撃時もしくはEXライフがはがれたときに呪文を無料で唱えることができます。

    強力な呪文を何度も使いまわせるので、とても強力です。

    戦霊混成 ウルボランス
    新規SR。手札補充効果と呪文を無料で唱える効果が搭載されています。

    手札入れ替え効果はかなり便利ですね。後から<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>で回収できるように、呪文を破棄しておくと効率がいいです。

    ちなみに1枚多く引く効果は、何も捨てなくても発動します。何も捨てなければ1枚、1枚破棄すれば2枚、2枚破棄すれば3枚引くことができます。覚えておきましょう。

    また、各ターン1体目の召喚時に呪文を唱える効果は<戦霊混成 ウルボランス>自身もカウントされます。召喚された瞬間から効果を発揮できるのはかなり強力です。

    次ターンに2体目の戦霊混成 ウルボランスを召喚すれば、効果は重複するので、8以下の呪文を2枚まで唱えることができます。<ドラゴンズ・サイン>や<ヘブンズ・ゲート>などの強力な呪文を遠慮なく唱えましょう。

    時の法皇 ミラダンテXII
    とても人気が高いフィニッシャー。コスト7以下の召喚を封じるフィニッシュ力はとても強力です。

    次の自分のターンまでコスト7以下を封じることができるので、実質エクストラターンといっても過言ではありません。最強です。

    基本的な回し方

    T・T・T>と<コアクアンのおつかい>で手札を抱え込み、<ドラゴンズ・サイン>、<ヘブンズ・ゲート>を起点に一気に吐き出します。

    真邪連結 バウ・M・ロマイオン>や<龍風混成 ザーディクリカ>、<戦霊混成 ウルボランス>で、呪文を使いまわしたり、手札を増やしたりすることができるので、後続の展開も簡単ですね。

    ある程度展開したら、<時の法皇 ミラダンテXII>と<ミラクルストップ>で相手のSTを封殺して、ダイレクトアタックを押し通しましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?自信作です。2ブロック以外のレギュレーションでも戦える強さがあります。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】禁断龍VS禁断竜 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-禁断龍VS禁断竜-sinigami.jpg
    禁断龍VS禁断竜 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年9月25日発売「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    ■《禁断竜王 Vol-Val-8》

    禁断機関 VV-8>のリメイク。EXライフ・SA・ジャストダイバー・手札補充・Tブレイカーのフル装備です。

    また、攻撃時に6000以下を全て破壊し、4体以上破壊出来れば追加ターンを生み出すことができます。

    数多の能力の中でも、追加ターン付与は最強クラスの能力です。条件も比較的緩いので、かなり強いと思います。

    "魔神轟怒"万軍投>や<MEGATOON・ドッカンデイヤー>などでたくさんGR召喚すると面白いかもしれません。

    ■《キャンベロ <レッゾ.Star>》

    強化版<モモスター キャンベロ>。侵略が搭載されているので、コストを支払わなくてもプレイできるのが強みです。

    特殊効果として、<アイアン・マンハッタン>同様、相手クリーチャーのプレイ回数に制限を掛けることができます。

    1体しか出せないのはかなりきついロックです。相手の反撃の芽をほぼ確実に摘むことができます。とても期待がもてる1枚です。

    ■《霊宝 ヒャクメ-4》

    新たなる<霊騎秘宝ヒャックメー>。マナ加速とハンデスを同時に行える器用な1枚です。

    ブロッカーを持ちつつ、種族も優秀なのでとても使いやすいと思います。<ディスタス・ゲート>や<ヘブンズ・ゲート>から踏み倒してもいいですし、<砕慄接続 グレイトフル・ベン>で摘み出すのもありですね。

    終盤、<アルカディアス・モモキング>や<聖鎧亜クイーン・アルカディアス>の進化元にできるのもいいと思います。各種コントロールデッキで採用したい1枚です。

    ■《戦霊混成 ウルボランス》

    新規SR。手札入れ替え能力と呪文を踏み倒す効果を兼ね備えています。

    派手な効果ではないですが、確実にアドバンテージを積み上げられる良カードです。色基盤としても優秀ですね。

    採用を検討したいのはやっぱり天門デッキ。手札を入れ替え、<ヘブンズ・ゲート>で踏み倒しつつ、クリーチャーを召喚するごとに再び呪文を唱えることができます。

    ■《メテヲシャワァ <バジュラ.Star>》

    超竜バジュラ>のリメイク。除去と手札補充を同時に行うことができます。

    進化条件が緩いので、使いやすいですね。<王来英雄 モモキングRX>から直接重ねたいです。また、上から<キャンベロ レッゾ.Star>を重ねても強いと思います。

    シータバスターデッキと相性が良さそうですね。手札がガンガン増えるので、革命チェンジも簡単に出来ます。

    ■あとがき
    いかがでしたでしょうか?新規だけはなく、再録も多いのでとても助かりますね。皆様もぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE