【61ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【61ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【アドバンス構築】ドロマーハンデス

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-アドバンス-ドロマーハンデス.jpg
    【アドバンス構築】ドロマーハンデス

    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」の新規をカード採用した【ドロマーハンデス】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    ドロマーハンデスとは?
    3色で組まれたコントロールデッキ。時代は古く、GP1stでは見事4位に輝いた。その後も数多の大会で、数多くのプレイヤーが輝かしい実績を収め続けている。

    デッキレシピ
    超GR
    12


    採用カード解説
    ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ
    ●クリーチャー面
    ハンデスするたびに、相手クリーチャー1体を-3000することができます。置いておくだけでも便利ですし、スマッシュ・バーストが搭載されているので、攻撃するときもかなり便利です。

    ●呪文面
    元祖ハンデス呪文。デュエプレでは弱体化されました。

    光牙忍ハヤブサマル
    ジャスキルストッパー。お守りです。

    オリオティス・ジャッジ
    理不尽に抗える呪文。山札の底は触れにくいのでとても強力です。

    終盤は<天使と悪魔の墳墓>や<魔天降臨>でランデスを行い、効き目を回復させてあげましょう。

    密かで華麗なるカイタイ
    ピーピングハンデスを行う呪文。<ウォズレックの審問>→<密かで華麗なるカイタイ>という、連続ピーピングハンデスで相手の動きを根元から止めることができます。

    盾送りは回収されにくいのが強いです。<サイバー・K・ウォズレック>や<Wave ウェイブ>で繰り返し使いまわしてあげましょう。

    ブレイン・タッチ
    手札を減らさずにハンデスができるので最強です。絶対4枚確定枠です。

    ファイナル・ストップ
    相手の呪文を封じる呪文。ドローもできるので、手札補充の役割もあります。

    天使と悪魔の墳墓
    強力なランデス呪文。特に種族デッキには効果抜群です。STが搭載されているので受け札にもなります。

    秩序の意志
    Wave ウェイブ>で使いまわせる除去札。Sパックが搭載されているので、受け札としても重宝します。

    蒼狼の大王 イザナギテラス
    神歌繚嵐の新規カード。サーチ能力と呪文詠唱能力を兼ね備えています。

    潤滑油としてとても優秀ですね。5枚見れるので、殿堂入りしたカードもかなり見つけやすくなりました。呪文詠唱能力でハンデスも同時に行えるので隙がありません。

    4→5の動きで確実に<Wave ウェイブ>を持ってくるのが、基本的な使い方になると思います。ブロッカーも搭載されているので、防御札としても頼りになりますね。満点です。

    Wave ウェイブ
    デッキの核。状況に応じてコスト4以下の呪文を使いまわしながら、GR召喚を行い、相手とのアドバンテージの差を広げていくことが、基本的な戦術です。

    魔天降臨
    殿堂入りカード。お互い、それぞれ手札とマナを入れ替えます。

    相手の手札をハンデスで枯らしつつ、このカードで相手のマナも吹き飛ばすのが、必勝パターンです。

    機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」
    ●クリーチャー面
    複数体除去ができる水のコマンドクリーチャー。Wブレイカーを持っているので、打点としても優秀です。

    ●呪文面
    相手の行動を封じる呪文。<Wave ウェイブ>や<サイバー・K・ウォズレック>、<回収 TE-10>で使いまわして、相手を締め上げます。

    サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
    ●クリーチャー面
    墓地からコスト3以下の呪文を2枚再利用できるクリーチャー。相手の墓地からも選べるのが便利ですね。
    密かで華麗なるカイタイ>や<ブレイン・タッチ>を使いまわし、相手の手札を枯らしましょう。

    ●呪文面
    相手のコスト3以下のカードを落とせるカード。序盤に唱え、相手の行動を大きく妨害する役割があります。

    GR解説
    サザン・エー / 天啓 CX-20
    手札補充札。

    ポクタマたま
    墓地メタカード。

    全能ゼンノー
    デッキの防御力を底上げするGR。

    カット 丙-二式
    ハンデス札。

    回収 TE-10
    回収札。

    回し方
    ウォズレックの審問>や<ブレイン・タッチ>、<密かで華麗なるカイタイ>で相手の手札を枯らしながら、<Wave ウェイブ>でGR召喚を行い、アドバンテージを稼ぎましょう。

    魔天降臨>や<天使と悪魔の墳墓>でランデスしながら相手の反撃の芽を潰し、<ファイナル・ストップ>、<「本日のラッキーナンバー」>で相手のSTを封じ込めながら、ダイレクトアタックを押し通します。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?自信作です。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-レジェンドスーパーデッキ-神歌繚嵐.jpg
    レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐
    新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年11月20日発売「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    神歌の歌姫 アマテラス・キリコ
    エンペラー・キリコ>のリメイク。10コストクリーチャーを全て踏み倒すことができます。

    コスト指定が重いですが、山札を10枚確認できるので何でも出せますね。山ほど出して叩き潰しましょう。

    現実的な話をすると、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<ヘブンズ・ゲート>で踏み倒す方が効率がいいのですが、そんなことは気にせず、筆者はロマン重視で遊んでみたいです。

    蒼狼の王妃 イザナミテラス
    日本神話に登場する女神であるイザナミが由来の新規カード。とっても美しいですね。まさに神話に相応しい輝きだと思います。

    気になる効果は、3000以下全体除去か進化クリーチャー踏み倒すというもの。マナからも直接踏み倒せるので手札の管理が楽ですね。

    神歌の歌姫 アマテラス・キリコ>はもちろん、<超竜バジュラ>や<SSS級天災 デッドダムド>、<プラチナ・ワルスラS>をなどを重ねても面白いと思います。可能性は無限大なので、たくさん遊んで色々な組み合わせを試したい1枚です。

    蒼狼の大王 イザナギテラス
    こちらは日本神話に登場する男神であるイザナミが由来の新規カード。<蒼狼の始祖アマテラス>のリメイクと言っても差支えないでしょう。サーチ効果と呪文踏み倒し効果を兼ね備えています。

    山札を5枚見れるのでかなり便利ですね。何でも持ってこれます。しっかり組み込むならやっぱりハンデスデッキでしょうか?

    ブレイン・タッチ>を唱えつつ、次のターンに使う<Wave ウェイブ>を持ってくるのは結構強そうですね。また、<瞬閃と疾駆と双撃の決断>との相性もいいと思います。

    踏み倒したいカードを直接探しながら、タイムラグなしで《瞬閃と疾駆と双撃の決断》を唱えられるので絶対面白いです。今から活躍がとても楽しみな1枚ですね。

    神歌と繚嵐の扉
    ミラクルとミステリーの扉>のリメイクカード。リメイクと言われたら仕方ないですが、少し微妙な1枚ですね。

    正直、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<ヘブンズ・ゲート>で踏み倒す方が効率がいいのは当たり前ですし、それならば<神歌の歌姫 アマテラス・キリコ>を使った方がまだ効率がいいです。

    4枚しか選べないので、外す確率も高いですし、相手依存である以上、こちらに不利な選択肢を押し付けれても不思議ではありません。

    バトル効果がついているのがせめてもの救いですが、それでも根本的な解決にはなりません。コストもかなり重いので、かなり不便です。

    八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣
    初動とフィニッシャーが1枚にまとめられたツインパクトカード。ツインパクトという特性を存分に活かした素晴らしいカードだと思います。

    神歌の歌姫 アマテラス・キリコ>や<流星のガイアッシュ・カイザー>とのシナジーも完璧ですし、自身にマッハファイターが付与されているので、このカード1枚で勝利まで持っていくことができます。

    呪文面もかなり便利ですね。直接選んでマナに置けるので、殿堂入りした切り札を持ってきたり、逆算して盾の状態を把握することもできます。ぜひコントロールデッキに採用したい1枚です。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?新規だけはなく、再録も多いのでとても助かりますね。皆様もぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】第23回大垣書店びわ湖CS 参加レポート&デッキ紹介

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE