【51ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【51ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【オリジナル構築】赤緑アポロ

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-アドバンス-赤緑アポロ.jpg
    【オリジナル構築】赤緑アポロ
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「王来MAX 第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!」の新規カードを採用した【赤緑アポロ】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    赤緑アポロとは?
    超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>を主軸としたワンショットデッキ。要求値の高さが課題でしたが、タマシードの登場によりグッと下がりました。

    デッキレシピ
    タマシード
    8
    キング・セル
    4


    採用カード解説
    ヘルコプ太の心絵 / ストリエ雷鬼の巻
    初動枠。1コストでコンボパーツを探しに行けるので、非常に便利です。最終的には進化元としてワンショットキルに貢献してくれるので、本当に無駄がないですね。

    進化設計図 / エボリューション・エッグ / ガガガン・ジョーカーズ
    サーチ札。速度特化のコンボデッキなのでたくさん積んでます。足りないパーツをピンポイントで探しに行けるのでとても便利です。

    オンソク童子 ターボ.鬼
    2コストのスター進化。手札を入れ替えられるので、手元を整理してコンボパーツを揃えましょう。タマシードから進化すれば、より多くの手札を確保できるのでお得です。

    ちなみに、コマンドなので<轟く侵略 レッドゾーン>の侵略元としても活用できます。詰めの一手やサブプランとしてプレイすることがあるので、忘れないようにしましょう

    カチコミ入道 バトライ.鬼
    コンボの基盤。コマンドとドラゴンの両方を持ち合わせているので、<轟く侵略 レッドゾーン>と<超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>が同時に侵略宣言できるというカラクリです。

    また、タマシードから進化すれば、バトル効果も発動できるので、相手のメタカードも怖くありません。

    轟く侵略 レッドゾーン
    かみ合わせを調整するかませ板。タマシード・<カチコミ入道 バトライ.鬼>・<轟く侵略 レッドゾーン>で丁度3枚になるので、<超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>のメテオバーン条件をピッタリ満たすことができます。

    また、細かいテクニックとして、轟く侵略 レッドゾーンの登場時効果を待機させつつ、先に<超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>のメテオバーンを処理するというプレイングがあります。

    相手のSTでブロッカーが飛び出しても轟く侵略 レッドゾーンの効果で木っ端みじんに破壊できるので、必ず覚えておきましょう。

    超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン
    コンボの核。大胆不敵に相手の盾を吹っ飛ばして勝利するのはかなり楽しいです。

    新世界王の思想
    色基盤。マナに置いても、キングセルは自力で起き上がるのでタイムラグが発生する心配はありません。少ない火文明をかさ増しつつ、初手で埋めれば、<ヘルコプ太の心絵>・<ストリエ雷鬼の巻>・<ガガガン・ジョーカーズ>の使用条件を全て満たすことができるので、かなり便利です。

    Gストライクが搭載されているので、ささやかな受け札としても機能します。紙一重で耐え凌ぎ、逆転のワンショットコンボをお見舞いしましょう。

    回し方
    コンボデッキですが、<カチコミ入道 バトライ.鬼>・<轟く侵略 レッドゾーン>・<超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>を揃えつつ、攻撃するときに順番に重ねるだけなので戦術はとてもシンプルです。大量にサーチカードや手札入れ替え札が積み込まれているので、手早く3枚揃えてしまいましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?環境の最先端で活躍しているデッキなので、よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】開発部セレクションデッキ 「火水覇道」改造案 4cオボロティガウォック

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-覇道-sinigami.jpg
    開発部セレクションデッキ 「火水覇道」
    改造案 4cオボロティガウォック
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「開発部セレクションデッキ 火水覇道」を改造した【4cオボロティガウォック】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    デッキレシピ
    ツインパクトカード
    1
    D2フィールド
    1


    オボロティガウォックとは?
    月光電人オボロカゲロウ>と<絶海の虎将 ティガウォック>を主軸としたコントロールデッキ。高い防御力と幅広い対応力が最大の魅力。

    5色で組まれるパターンが主流だが、4色で組まれたタイプも少数派として存在する。

    採用カード解説
    異端流し オニカマス
    お魚。選ばれないメタカードなので攻守ともに最強です。

    同型はもちろん、5cモルトから鬼輝スターまで、幅広く刺さるので便利です。有難いことに、今回は4枚再録されました。

    月光電人オボロカゲロウ / 絶海の虎将 ティガウォック
    デッキのメインエンジン。<月光電人オボロカゲロウ>で手札を入れ替えつつ、コストが軽減された<絶海の虎将 ティガウォック>を召喚してドローするのが、最も基本的な戦術です。

    "必駆"蛮触礼亞 / 勝利龍装 クラッシュ"覇道"
    いつもの組み合わせ。今回は4枚ずつ再録されたので、一瞬で手元に揃えることができます。太っ腹ですね。

    ドンドン火噴くナウ
    潤滑油兼受け札。歴代ドンドン系呪文の中でも最強の1枚です。手札補充・盤面処理・マナ加速を同時に行うので弱いわけがありません。

    こちらもデッキに4枚再録されています。汎用性の高い呪文を手軽に入手できるのは、本当に有難いですね。

    S・S・S
    受け札。色のかみ合わせも心地よく、踏ませれば絶対にターンが戻ってくるので最強です。

    その子供、可憐につき
    子供。相手クリーチャーの動きを鈍らせつつ、自軍の攻撃力を底上げしてくれる良カードです。

    奇天烈 シャッフ>や<メガ・マナロック・ドラゴン>の隣に添えて、効果を2回誘発させてあげましょう。

    奇天烈 シャッフ
    詰め札。コスト指定で相手のSTを封じる役割があります。今回は2枚も再録されたので、揃える手間が省けました。

    光牙忍ハヤブサマル
    お守り。お手軽さが魅力です。

    サイバー・ブレイン
    再録された最強のドロー呪文。4ターン目に唱えれば、5ターン目に<"必駆"蛮触礼亞>&<勝利龍装 クラッシュ"覇道">のコンボが揃えやすくなります。

    Dの牢閣 メメント守神宮
    最強のD2フィールド。相手と自分、両方の盤面に干渉できるのは流石に強すぎた・・・。殿堂入りしたのでDスイッチは一回しか入力できません。よく考えて入れましょう。

    生命と大地と轟破の決断
    潤滑油。<その子供、可憐につき>、<奇天烈 シャッフ>、<切札勝太&カツキング -熱血の物語->等々、何でも好きなタイミングで好きな物を呼び出せるので本当に強い。

    その他2つの効果も強力なため、腐る場面が非常に少なく、マナからも打てるので文句のつけようがありません。

    切札勝太&カツキング -熱血の物語-
    バウンスとマッハファイターでありとあらゆるメタカードを貫通できるので、天下無敵です。

    それだけならまだよかったのですが、何故か受け札としても機能してしまうんですよね。今回はデッキに1枚しか再録されなかったので1枚採用ですが、余力があれば追加で足したいカードでもあります。

    メガ・マナロック・ドラゴン
    相手のマナを封じるドラゴン。めっちゃ強いです。最近は多色デッキが人気なので、より強さを実感しやすい時代だと思います。

    機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」
    詰め札。<奇天烈 シャッフ>と異なり、なんとクリーチャーSTまで封じ込める恐ろしい1枚。

    クリーチャー面も全体除去札として活躍する強力なカードです。やっぱり、複数の役割が搭載できるのはツインパクトカードならではの魅力です。

    怒流牙 サイゾウミスト
    大型シノビ。山回復と防御を同時にこなすので、長期戦にもつれ込んでも安心です。

    回し方
    異端流し オニカマス>や<その子供、可憐につき>で時間を稼ぎつつ、4ターン目に4マナ&4色を揃えましょう。

    月光電人オボロカゲロウ>で4枚手札を入れ替えれば、<絶海の虎将 ティガウォック>が5軽減されるので、余った2マナで召喚できますね。十分手札が整ったので、5ターン目には<"必駆"蛮触礼亞>&<勝利龍装 クラッシュ"覇道">のコンボが揃っていると思います。追加ターン込みで一気に走り抜けましょう。

    逆パターンとして、3ターン目にB・A・D・S2で"必駆"蛮触礼亞&勝利龍装 クラッシュ"覇道"を叩き込み、減った手札を4ターン目に月光電人オボロカゲロウ&絶海の虎将 ティガウォックの組み合わせで回復させるのもありだと思います。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?今回は再録が多いのでとてもデッキが組みやすかったです。よかったらぜひ遊んでみてください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

【2ブロック構築】シータバスター

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE