お久しぶりです。レイです。
新弾ラッシュが来てますよね!!
ランプ組んでる途中にごちうさ。
ごちうさ発売していいデッキできてきたなーって思ったらアリア
もうすぐ新妹魔王とニトロ
そこでデッキを組むにあたってみたいなこと。僕が考えているときのデッキの組み方?みたいなのを簡単に記事にできたらと思いました!!
あくまでレイはこーやってデッキを組んでいるよってやつです。
作品を知ろう!
これは必要ないように見えて割とデッキを組むにあたって作品を知っているか否かでデッキの組やすさが段違いです。
このキャラクターとこのキャラクターにはつながりがある=EX先がありやすいみたいな、作品を知っているから分かりやすいみたいなとこが多いです。
必ず作品を知るべきというわけではありませんが全く知らないとカードリストを何週もしてデッキに入るキャラとEXのキャラがどうつながっているのかなどをみなくてはいけません。
それにやっぱり好きな作品のほうが愛着がありますよね!
強いOSが好きってガチ勢のみなさんもリストでキャラを覚えていくはず。つまりキャラを覚えていくことがデッキ作成の第一歩!!
パートナーを決めましょう!
僕は意外とテキストで決めていますが・・・
「パートナーを決める」
これが意外と難しいんですよね。
~の下位互換じゃん・・・とか ~のほうが強くね?
見たいな事を感じてもいいんです!それでデッキを組むんだから!
100%同じ動きをするデッキなんてほとんど存在しません!
そのパートナー、OSの色を出していくのがデッキを組むにあたって楽しいんです!!
盤面を決めましょう!
ブログのコラムであるように、最終的な目的地が必要です。盤面をこうしたら強い!(強そう)ってのをイメージしてみましょう。
強いキャラを4枚面に置くのもいいです!攻めましょう!!
ショットを打つことを目標にしてもいいです!一撃必殺。大逆転狙いましょう!!
システムで面を固めるのもいいです!中央で勝ちましょう!!
ガードキャラ揃えて固く勝つのもいいです!守り勝ちましょう!!
自分の好きなプレイスタイルがあります!
それを含めてどーやって勝つのか。どんな盤面、キャラが必要か決めましょう。
キャラを選んだら必要なキャラたちを4枚ずつ入れましょう!とりあえずはキャラクターから!キャラ無しのデッキは存在しません(・ω・)
時には必要なもの。
必要なものも存在します。
専用フレンド、専用イベント。
そんなものが存在するパートナーがいます。
そんなカードたちは優先して入れましょう。
とりあえず4枚入れるところから始めましょう!
それと初手に出せるキャラクターカードを選定しましょう(・ω・)
基本的には自由登場、2引1捨、2見1引
この3種類です。
パートナーがはがれる単体EXが存在するなら裏↓登場でもいいです。
1ターン目にこけたらゲームが7割決まってしまいます。ここは重要です。
しかもそのキャラが最終盤面に存在できるならもっといいです。そのキャラを置いて強い!見たいなキャラじゃなきゃ出てもあまり意味は薄いですよね(;ω:)
そういった意味では1ターン目はよっぽどじゃなければキャラを沸かしていくためのキャラか、EX可能なキャラクターがいいですよね。
乱入の選択肢もいいと思います。
1ターン目にキャラを登場させやすくするために <R二人のA「間宮 あかり」> や <R危険な愛「夾竹桃」> の採用もいいと思います。


僕は好きなカードですね。1ターン目を重視していくのが大事。
その辺は回していくうちに適正なキャラと枚数が分かっていくと思います(:ω:)感覚論で済みません(;ω;)
OSの強みを考えましょう!
ここでデッキの特徴をつけましょう。
ごちうさなら
<Uようこそ木組みの街へ!>

アリアなら
<CFriend ship>

みたいなそのOSならではのカードの採用を検討しましょう。
もちろん必要なければいりません。使えるに越したことはありませんが、極力でかまわないと思います。
他の強さも存在します。
僕はアリアなら <U悪夢> これが強いと思ってるので<U悪夢>が最優先です。

セットカード&イベントカードを選びましょう!
最近は良く、
<C振り向けば幸がいる> 互換

<R天才の失策> 互換

を4枚からスタートという構築があると思います。
値段もついていて当然テキストも強力です。強いカードなんですが。
思考停止の採用は僕はあんまり好きではありません。
そのデッキの特徴を理解しましょう。
上記の互換の良さを上げるなら2つ。
・序盤の相手のテンポを崩せる
・攻めにいくときに相手のターンに打てば1ハンド1除去。
最近は <C裸エプロン> などのメタも出てきて効果が薄い場合も存在します。
攻撃を抑えるのは当然いいことですがそれなら相手を選ばず、後半も強い <C笑顔の棄権> 互換もいいのではないですか?
当然デッキによって違いますが、思考停止4枚!
見たいな考えもイマイチなのかなって最近思っています。
当然<C振り向けば幸がいる>互換を4枚採用することはいいことだし悪いことでもないです。
環境、デッキタイプを見て決めるべきかなと思っています。
最後に!
ダイエットしましょう!
とりあえずいれようと考えたカードを全部4枚入れた状態からダイエットしていきましょう!
どこを減らすかはカードを見てバランスを考えましょう。
面にキャラが埋まらないとかは論外ですよね(^ω^)
とにかく減量が大変です。
コンセプトだけ意識してデッキを完成させましょう。
ここが一番価値観が出てしまうところなので強いことはいえませんが僕はなるべくきれいなデッキを意識しています。
回収無いけど1枚~のときに強いみたいなのは採用をなしにしています。
終わったら一人回し!!
社会人、プレイヤーが少ない。
こんなときは一人回し。
まずキャラが順当にわいていくのか、イベントは思ったとおりの動きをするのか。
復帰の枚数は適量か。
そんな感じでデッキを完成させましょう!!
ながながと書きましたが、このカードゲームはキャラクターカードゲームです。
好きな作品、好きなキャラクターで勝てる。これが最高ですよね!僕はそれを目標にデッキを組んでいます。
みなさんがんばっていきましょう!!
以上です。