
「鉄華団」デッキの紹介!
はじめに
どうも!れんこんです!今月の3/26にガンダムコラボブースター第4弾「魔女の覚醒」が発売されます!
今回は再録が豊富でUC、OO、SEEDが再録です。
さらに前弾から水星の魔女、逆シャア、閃光は強化になります。
がしかし唯一強化のないテーマが一つ・・・そう「鉄華団」です。 ファンにとっては悲しみしかありません。そんな「鉄華団」デッキをご紹介したいと思います。
デッキレシピ
『鉄華団』
スピリット
計26枚
解説
序盤
このデッキは割と速いタイプのデッキです。<ガンダム・バルバトス[第1形態]>を召喚しサーチし<クーデリア&アトラ>やみんな大好き<オルガ・イツカ>を回収します。
オルガ・イツカはこのデッキの要になり、あるなしではキルターンが違います。手札にない場合は気合いで引きましょう。
最悪トラッシュに行ってしまった場合でも<ガンダム・グシオンリベイクフルシティ>のアタック/ブロック時に回収可能です。
コア4個以下のスピリットを破壊した時に回収なのでコアが5個以上やアルティメットなどではできないので注意してください。
中盤~終盤
3または4コスト帯のスピリットに<ガンダム・バルバトスルプス>、ガンダム・グシオンリベイクフルシティを煌臨し、
次のターンに<ガンダム・バルバトスルプスレクス>を煌臨、<三日月・オーガス>をブレイヴしアタックでシンボル3点攻撃のスピリット/ネクサスの維持コア+2なので基本的にはスピリットもネクサスも残れません。三日月・オーガスにもコアシュート効果があり、装甲がない限りは更地の状態になります。
バーストや絶甲氷盾などの手札誘発をケアできればほぼ勝ちといった感じです。
採用カード
オルガ・イツカ
お互いのアタックステップ開始時に<オルガ・イツカ>のコア4個をボイドに置くことで系統:鉄華団を持つカードをノーコスト召喚できます。
召喚コストの制限がなく鉄華団であればなんでも召喚できます。
神域も強く、ターン1であるもののデッキから3枚落とし1枚ドローしこのターンの間相手はアタックステップを終了できなくなります。
トラッシュ利用するデッキなので3枚落としの1枚ドローは実質4枚分のリソースを稼いでいるのと同じことです。
ユージン・セブンスターク
そのうちフィールドマジックが最も厄介ですがこのカードをブレイヴしたスピリットがアタックしたときにそのマジックを破棄できるので安全にトラッシュを肥やすことができるため採用しています。
ただ複数枚はいらないため1枚採用くらいが構築上安定します。
漏影
血契約であのカードが潤滑油になっているのと同様にこちらでも潤滑油として採用しています。
ただデモンズスカルが3コスト1軽減に対してこちらは4コスト2軽減と足場がない場合のコア要求値が高いので全く同じというわけではないので注意してください。
こちらのレシピではガンダムの転醒カードは採用していませんが採用されるレシピもあると思います。ガンダムの初期に出た転醒カードはほとんど零転醒です。
<紫の世界>などの転醒でカウントが増えてしまった場合、鉄華団に限りこのカードでカウントを0として扱えます。
入れ替えカード(コラボ内)
ガンダム・バルバトス[第6形態]|ガンダム・バルバトス[第6形態 太刀装備]
コスト7であるため<オラクルXVII オーバースター>を剥がすことが可能。
効果は転醒前は回復する<冥府三巨頭ザンデ・ミリオン>です。転醒条件は<時空龍クロノ・ドラゴン>と同じですがこちらはソウルコアを回収しません。
転醒後は鉄華団ネクサスがあれば「装甲」を含む効果で防げない最もコアが少ないスピリット1体を破壊可能となります。
ブレイヴ中ならば消滅/破壊したらライフを1点貫通します。
効果は最強クラスに強いですが着地ターンが遅くなりやすくレイトゲームでない限り出てこれないので今回は不採用ですが1~2枚であれば採用する価値は大いにあります。
ガンダム・バルバトスルプスレクス[最終決戦時]
先3勝利もしくは後2勝利が今回の構築におけるコンセプトであるため。
効果はド派手で召喚時に自分のトラッシュとデッキから合計5枚除外し、相手のスピリット1体からコア3個をトラッシュに置く強制発動効果があります。
アタック時も自分のトラッシュの鉄華団を持つカード13枚を除外して相手のライフを2個ボイドに送ります。
これを出す時点でゲームエンド狙いなのがバレます。そもそもこれ出た時点で自分のデッキがほぼなくなるのでどちらにせよゲームエンドです。
断罪の炎 ルナティック
バーストでアタック時効果を持つスピリットを破壊できます。
Lv2/Lv3アタック時でコア5個以上の相手のスピリットを破壊でき、破壊したスピリットのコア3個につき紫シンボルを1個増やせます。(最大2個)
大量にコアが乗ったスピリットを除去しづらい。
入れ替えカード(コラボ外)
紫魔神
召喚時でコア1個をリザーブにおけ、ブレイヴ中は疲労状態のスピリットを1体破壊できます。
<ガンダム・バルバトス[第4形態]>か<ガンダム・バルバトスルプスレクス>にブレイヴさせると効果も相まってシンボル4点になります。
相棒武者オボロ
破壊できれば1ドローと効果は単純ですが初手から持っておける点は高ポイント!
デスアタラクシア
<デスタメント>か<デスアタラクシア>かは好みがありますが、不発になりやすいデスタメントよりかはこちらの方がタイミング選ばず打てるので高ポイント!
最後に
今回はコラボブースター新弾を前に残念ながら追加カードをもらえなかった鉄血のオルフェンズについて紹介しました。次回のガンダムコラボが来た時に鉄血のオルフェンズから「ガンダム・バエル」は登場するのだろうか?
そもそもギャラルホルンの機体が何もないのは悲しいですね。
コラボデッキはアルティメットに対応できないので今後来るメガデッキに対してどう動くのか注目です。
次回もガンダムコラボ関係なのでお楽しみに!