
はじめに
皆様 超契約してますか?どうも!れんこんですついに契約煌臨もソウルコアを回収する時代がきましたね。
さてその中から事前評価そして事後評価ともにトップの<聖魔神皇パラディ・バット>を採用した新しい血契約を紹介します!
デッキレシピ
『血契約』
スピリット
計32枚
解説
基本の動きは従来の血契約と変わらずカウントを溜めて<黒紫騎士シュバル・バット>の煌臨/アタック時でトラッシュから<黒煙竜フォグニール>を出してシンボル3点で一気に詰める戦法です。序盤
<相棒騎士バット>、<マルグゥル礼拝堂跡>、<骸皇ドヴォルザック>でトラッシュとカウントを積みます。<捻じれた古大樹>があれば相手の盤面を触れるため場合によってはこちらを3枚採用しても良いです。
中盤〜終盤
トラッシュに黒煙竜フォグニールが落ちていることがとても大事なのでとりあえず落ちるまでデッキを掘り進めます。<オンミョウジャ>や<ノロイリカ>、<魔導術士ストレーガ・バット>でドローして引いても問題ありません。自身の効果でトラッシュできるのでドローできれば確実です。採用カード
聖魔神皇パラディ・バット
ついに<Mark.06 -カシウスの槍->を攻略できるカードが来ました!
ソウルコアを置きながら煌臨し煌臨時効果で自分のトラッシュにある<シュバル・バット>1枚を、このスピリットの下に煌臨元カードとして追加できる。その後、自分のカウント2につき、相手のフィールドのコア1個をリザーブに置ける。この効果は相手の効果では防げない。
先に黒紫騎士シュバル・バットを煌臨させ、そこにMark.06 -カシウスの槍-を当てさせることでゲーム1効果を使わせてから<聖魔神皇パラディ・バット>を煌臨すれば回避できます。
魔導術士ストレーガ・バット
聖魔神皇パラディ・バットか黒紫騎士シュバル・バットを手札に抱えたいため1枚破棄から2ドローできるこちらを採用。
ドローと破棄の二刀流で最速でリーサルまで持っていくための1枚。
オンミョウジャ
序盤での受け札として採用。召喚時/破壊時で1ドローが可能なため、アタック時でカウントを増やすタイプの契約スピリットをライフを減らさずに受けることができます。
またコスト3の血晶のスピリットであるため骸皇ドヴォルザックのフラッシュで召喚可能であり<血盟十三候ヴラド・バット>からミラージュとしてセットも可能なため相棒騎士バットの血契約でも腐らないカードとなっております。
入れ替えカード
デスリザレクション
4コスト紫のマジックカード。フラッシュタイミングで自分のトラッシュにある系統:「血晶」を持つコスト3以下のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。自分のカウント3につき、この効果で召喚するカードのコストを+1する。
カウントが溜めやすいため序盤から<ノロイリカ>や<デモンズスカル>、<オンミョウジャ>などの低コストスピリットを蘇生し盤面を盤石にできる。
オラクルXV オーバーデビル
セット時効果とセット中効果がどちらもコアシュート系のマジックでセット中フラッシュでデッキから1枚破棄して相手のスピリット/アルティメット1体のコアを1個になるようにリザーブにおけるためLv2・3で発揮できる効果を軒並み封殺できます。
オラクル二十一柱 XV ザ・デビル
このカードは、系統:「占征」/「血晶」を持つ自分の効果でデッキから破棄されたとき、コストを支払わずに召喚できる。「相棒騎士バット」から破棄されれば先攻1ターンで立てることも可能。[Lv2-Lv3:フラッシュ]ターンに1回、自分のデッキを上から1枚破棄できる。それが系統:「占征」/「血晶」を持つカードのとき、このターンの間、相手のスピリットがアタック/ブロックしたとき、そのスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。
Lv2コストもコア2個と軽いのですぐにカウントを貯めることが容易になりました。
終わりに
実際に回してみてもかなり攻撃性が高くなり扱いやすいデッキになりました。<聖魔神皇パラディ・バット>以外は比較的安価に揃えられるため今後の環境も考えると握っておきたいデッキになったと思います。
ショップバトルでもすでに結果を出し始めているため早めに揃えた方が賢いと思います。
読んでいただきありがとうございます!次回も良いものをお届けしたいと思いますのでお楽しみに!