
先行カードレビュー
ご挨拶
こんにちは。14年前に登場した溶魚が今回初めて系統サポートを貰えた事に驚いたゲムルスです。
今回はBS62ライズオブライバルズに登場するカードの先行レビューをしていこうと思います。
バトルスピリッツの公式Twitterで公開されているカードの中から、個人的に気になっているカード8種ご紹介したいと思います。
個人的に気になったカードレビュー
|
煌臨時に相手のスピリット/アルティメット全てをデッキ下に戻す効果と、戻す効果を使用した後、残ったスピリット1体につき、自分のライフを回復する効果を持ちます。
除去とライフ回復両方の効果を持ち、新しくリバイバルされた、月光龍ストライク・ジークヴルムを煌臨元にすることで、耐性を与える事が出来る為、<EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍->などの煌臨時を発揮させないカードにも強いです。
アタック/ブロック時に回復する効果を持ち、アタックステップなら追加で相手のライフを減らせるので、攻守共に優秀なカードとなっております。
また、月光龍ストライク・ジークヴルムをサポートするカードが今回追加されたので、新たなデッキテーマとして組む事が出来、<秩序戦艦バチマン・ド・ゲール -戦艦形態->のレベル2でも煌臨が出来るので、ストライクヴルムのデッキ以外にも活躍する場面があるのかもしれません。
|
レベル2効果は紫の重装甲を与える効果なのですが、レベル1の効果が先攻1ターン目の常識を覆す効果となっております。
今までは創界神を除けば1枚しかネクサスを配置出来なかったのですが、氷結都市リースグラードから配置する事で、凍れる火山や秩序戦艦バチマン・ド・ゲール、<白鳥 ユウ>などを配置出来るので、相手の妨害や手札を増やしつつ、次の自分のターンで白のシンボルが4つになり、大量に展開する事が出来るようになります。
特に縛りが無いため、レベル1の効果を使用したい為だけに、今後も白のデッキに採用されそうな1枚です。
|
トラッシュのコアを回収しつつ、緋炎のスピリットを回収出来るので、そのまま展開出来ます。また、龍皇ヴァーティカルの効果で、トラッシュにある龍皇ヴァーティカルを回収出来るため、毎ターン龍皇ヴァーティカルで攻める事が出来ます。
今後、グッドスタッフなどのデッキでも活躍しそうな1枚となっております。
|
相手のスピリットを重疲労することで、コアを増やす効果を持っております。
このカードはソウルコアをトラッシュに置いたものとして契約煌臨する効果があるので、連続で煌臨する事が出来、相棒虫ガタルの効果と合わせる事で一気にカウントを増やす事が出来ます。
また、爪鳥に煌臨する事が出来るので、<コシアカスワロー>や<乙の白騎士アルパイン・ビット>、<酋鳥タイランバード>に煌臨して、<相棒虫ガタル>の効果で手札に戻して再利用しても面白いと思います。
|
C1から契約煌臨する事が出来、煌臨時で自分のデッキを破棄出来るので、序盤から一気にトラッシュとカウントを増やす事が出来、血契約の新たな序盤を支えてくれるカードとなっております。
中盤以降でも相手のフィールドからコアを外せるので、リザーブのコアをトラッシュに置ける効果と相性が良いので、注目の1枚となります。
|
序盤から自分のターンで煌臨出来るカードで、アタック時にカウントとコアを増やせる効果を持っており、OC中には回復する効果もあるので、相棒狼ランポの契約煌臨元の効果と合わせると、2回のアタックでカウントを6まで増やせます。 増えることで、インクリースなどのカウント6以上の効果を使用出来るので、これまで以上に相手の盤面をロックする事が出来ます。
また、<シーズグローリー│天醒槍ロンゴ・ミニアス>を使用し、合体する事で一気にライフを削り切ることも出来ます。
|
このカードは銀零の効果でオープンされた時に、コストを支払わずにセット出来るので、オープンする効果を多様する銀零と相性が良く、 <アルテミックシールド>と組み合わせる事で、オープンする効果で回収/セット出来る効果を持つカードより多く採用出来るようになりました。
|
ミラージュ効果は手札を破棄する事で、その破棄したカードによって発揮する効果が変わる効果を持っており、血晶なら1コア、血晶を持たない7コスト以上のカードだったら2コア、相手のスピリットから外す事が出来ます。
この効果は、非常に扱いやすく呪鬼なら<鬼神女王ジェラシックドール>、夜族なら<バル・マスケ 大公爵 ゼーゲブラヒト>など、手札から破棄したかったカードは多数あり、今まで<旅団の摩天楼>を入れていたデッキはこのカードに変えても、良い働きをしてくれると思います。
終わりに
今回先行カードレビューをしてみましたが、いかがだったでしょうか?ストライクヴルムや旅団の摩天楼、ペンタンなど、昔から愛されているカードがまた新しい姿で使えるようになったり、色々驚かされた新カード達です。
来週発売されるのがとても楽しみです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ゲムルスでした!