
【バースト銀零】
始めに
今回紹介するデッキはバースト銀零です!要約満足に戦えるデッキに仕上がりましたので是非皆さんも試してみてください!
銀零は緑の契約テーマには非常に相性が良く、また青契約のテーマにもしっかりとバウンスとアタック防止で戦えるため中々侮れません!
紫、赤契約のテーマにはリソース除去差でやや不利
金雲にはかなり厳しいので今の環境では中々厳しいかもしれません。
また忘れてはいけない赤白グランテラスには一切勝てる気がしません・・・
似たように触れないカードが多いテーマは比較的苦手な傾向があります。
しかし楽しい!そして相手はすごく嫌がるテーマだと思います!
早速デッキ紹介とカード解説に移りたいと思います!
デッキレシピ
『バースト銀零』
スピリット
計28枚
バーストカード解説
まず今回採用したバーストはこちら光槍魚ビルフィッシャー
ライフ減少時バーストでシンプルな疲労ブロッカーと1体処理、追加コストで再セット可能のカード、場持ちが良いです。
移動神殿都市エラスパレス
召喚時煌臨時反応のバーストで破壊にも反応。
スピリット2体をボトムに飛ばす強力な効果を持っています。
また追加カウントもうれしい機能で自身も2回行動、状況次第ではバーストをセットまでできちゃいます。
皇室警備レイシャール
アタック時反応バースト、召喚ブロック時に1体バウンスと二度機能する為非常に便利なバースト。
地味にカウントも増え黄装甲も偉いです。
アルティメット反応なのにアルティメットを戻せないのが不思議でした。
銀翼のマンタレイ
ライフ減少時バーストでネクサスも触ることが出来ます。
また召喚時とアタック時でバウンス回復も中々攻撃的です。
また今回は<鎧装鳥オブシディアンイーグル>は不採用。
そのほかのバースト枚数も環境に合わせて調整してみてください。
10枚以上は欲しいと感じました。欲を言うと<マンタレイ>は増やしたいです(笑)
採用カード解説
恐竜機ステゴ・レート、恐竜機動レックス・スターク
<恐竜機ステゴ・レート>と<恐竜機動レックス・スタークテゴ・レート>の登場によりより戦術の幅が伸びました!
レックススタークは特に制圧力が高いので序盤から積極的に使いたいカードですね!
ステゴ・レートはドロー補助になりますので序盤の消耗から救ってくれます。
使いにくいと感じた方は<バチマンドゲール戦艦形態>などに変更してみてください。
シュリンストッパー、ソーサライズ学術都市
序盤は<シュリンストッパー>と<ソーサライズ学術都市>を器用に使い相手の足止めをしましょう!
例えば自分がカウンター待ちで煌臨の準備をしているときはこのカードにソウルコアを乗せて、効果発揮後にコストとして使うなど、戦術にも優れていますので足止めカードとして6枚採用しました。
またカウント次第ではリフレッシュステップも得ることが出来ますので攻撃にも積極的に移ることができます。
上手くバウンスを組み合わせてバーストを使いこなせば相手の盤面を積極的に削ることが出来ます。
極光機動スーパー・スターク
序盤に2点削れればあとはブレイヴからの<極光機動スーパー・スターク>による3点を叩きつけましょう!
欲張るならスーパースタークは手札を2枚になるように破棄だと嬉しかったです(笑)
デッキ相性の良いカードについて
また<天空の光剣クラウン・ソーラー>と相性も良いので採用しています。
また今回は採用していませんが<νジーク>とも相性がいいので採用する価値はあると思います。
地味に装甲が欲しい場面も多いので<幻魔神>などの採用も検討してみてください!
終わりに
ご覧いただきありがとうございました。是非皆さんも使ってみたください!
それでは次の記事でお会いしましょう!