
Extra Expansion【セイバー】
ご挨拶
皆さんこんにちは。ソルトです。今回はCB20で強化されたテーマの1つ、【仮面ライダーセイバー】のデッキをご紹介していきたいと思います。
前回セイバーの参戦時にもご紹介したのですが、その際にこんなことを僕は書きました。
『真・転醒編で剣刃ブレイヴのリメイクが決まっているので、将来性がかなり高いデッキになる。』
この時の予想は的中し、強力な転醒剣刃ブレイヴが多く登場しました。
そして新弾のセイバー強化により、コラボテーマの中でもかなり強力なデッキになりました。
是非最後までお付き合いください!
デッキレシピ
『創世の十字』
スピリット | |||||||
![]() <ディケイド響鬼>×3 |
![]() <仮面ライダーブレイズ ライオン戦記 [2]>×3 |
![]() <仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ>×3 |
![]() <仮面ライダーファルシオン エターナルフェニックス>×3 |
![]() <仮面ライダークロスセイバー>×3 |
|
||
ブレイヴ | |||||||
![]() <輝きの聖剣シャイニング・ソードX|輝きの聖剣シャイニング・ソードX -転醒化身->×3 |
![]() <刃王剣十聖刃>×2 |
![]() <夢幻の天剣トワイライト・ファンタジアX|夢幻の天剣トワイライト・ファンタジアX -転醒化身->×2 |
![]() <深淵の巨剣アビス・アポカリプスX|深淵の巨剣アビス・アポカリプスX -転醒化身->×3 |
||||
ネクサス | |||||||
![]() 灼熱の谷×1 |
![]() <赤の世界│赤き神龍皇>×3 |
![]() <変身!! 仮面ライダーセイバー>×3 |
|||||
マジック | |||||||
![]() <聖剣ソードライバー>×2 |
![]() <絶甲氷盾>×3 |
![]() <キングスコマンド>×3 |
採用カード解説
仮面ライダークロスセイバー
煌臨を持った今弾の新規Xレア。
煌臨条件が色、系統、コスト指定と少し厳しいですが、セイバーのデッキでは合体さえできていればほぼほぼ気になりません。
一番の目玉は煌臨時効果。
手札/トラッシュのコスト5以下の剣刃ブレイヴを10枚まで踏み倒すというド派手な効果。
維持コストや合体先を考えると10枚召喚は現実的ではありませんが、トラッシュの剣刃ブレイヴにも触ることができるのが非常に強力。
召喚時効果を使い終わった剣刃ブレイヴを消滅させて、<クロスセイバー>で再び使うことができるので<シャイニング・ソードX>や<アビス・アポカリプスX>などをより強力に使うことができます。
そして自身は剣刃ブレイヴと2つまで合体することができるので、一気に高打点を揃えることができます。
Lv2からのフラッシュ効果ではターンに1回、自分の合体スピリットを全て回復させるというこれまた豪快な効果。
仲間の剣士達と協力して戦うことを再現した効果になっています。
アビス・アポカリプスXを煌臨時で召喚できれば、そのまま自身を起こしつつアタックを繰り返せるのが強力です。
刃王剣十聖刃
当て字が凄すぎる<クロスセイバー>の聖剣。
召喚時にBP7000以下のスピリットを破壊します。追加効果として剣使スピリットの効果で召喚していたら2枚ドローすることができます。
踏み倒すスピリットとこのカードのカード消費を補充でき、クロスセイバーや防御札を引き込めるのがGOOD。
合体中のアタック時には剣刃ブレイヴの召喚時/アタック時効果をコピーして発揮するというもの。
自身のBP焼き効果はもちろん、スピリット状態のブレイヴや他のスピリットに合体中のブレイヴの効果も使用できます。
<赤の世界>との効果の兼ね合いで赤ブレイヴを合体した場合でも、<アビス・アポカリプスX>のマジック/バースト封じを使用したり、<トワイライト・ファンタジアX>でブロック不可を与えたりと、覚えておくと意外と使える場面が出てきます。
ここからは前回の記事から変えたところで紹介しておきたいカードを見ていきましょう。
ディケイド響鬼
低コストの仮面スピリット。
仮面を召喚する際に赤シンボルを追加することができるので、剣刃ブレイヴを踏み倒すスピリットを早出しするのに役立ちます。
前回は<ワンダーワールド>が同じような役割を持っていましたが、序盤以外で配置するのにはテンポが悪く感じました。
場に1個でも赤シンボルがあれば、0コストで赤シンボルを更に2つ用意できるのでかなり動きを早めることができました。
仮面ライダーファルシオン エターナルフェニックス
<エスパーダ>に続く、召喚時に剣刃ブレイヴを踏み倒すスピリットで2種類目のカード。
剣刃ブレイヴを召喚できれば、相手のネクサスを破壊できます。
コストがエスパーダより重いですが軽減は1つ多いので、実際の使用感はほぼ変わりません。
不死鳥モチーフのライダーということで、フィールドを離れる際にソウルコアをトラッシュに置くことで手札に戻ってきます。
Lv2からのアタック時はBP10000以下の相手のスピリットを破壊することでの回復効果。
単純にアタック回数を増やすことができつつ、<クロスセイバー>に煌臨することでよりアタックを重ねていくことができます。
各種剣刃ブレイヴ
<シャイニング・ソードX>と<アビス・アポカリプスX>は召喚時効果が非常に強力です。
シャイニング・ソードXで盤面を取りつつ、アビス・アポカリプスXでレベルを上げつつ、マジック/バーストを封じつつ殴ることで、相手のカウンターの芽を潰せます。
<トワイライト・ファンタジアX>は自由枠のブレイヴとして選びました。
アタック時に相手のブロッカーを減らしつつ、ブロックされるとライフを回復できます。
フラッシュタイミングに<クロスセイバー>で召喚されても、ブロックされた時の効果が使うことができます。
また防御が薄いこのデッキでは、転醒後のライフ回復効果などが地味にありがたいものになります。
キングスコマンド
万能なバーストカード。
ドローソースと防御札を兼ねています。
ドロー効果で嵩張りすぎた剣刃ブレイヴをトラッシュに落としつつ、<クロスセイバー>や<変身セイバー>で釣り上げることができるのでかなり無駄を抑えられます。
<アビス・アポカリプスX>があるので、意外と軽減が取れたりするのが地味に便利です。
回し方
最終的なフィニッシュは<アビス・アポカリプスX>で相手のカウンターを止めつつのビートダウンです。その手段として、剣刃ブレイヴを踏み倒しながら<赤き神龍皇>のシンボル追加でリーサルを狙ったり、<クロスセイバー>で一気に打点を用意してのOTKや剣刃ブレイヴの数押しなどがあります。
序盤は<変身セイバー>や<赤の世界>、灼熱の谷などのネクサスでシンボルを取りながら<キングスコマンド>や<聖剣ソードライバー>で手札を増やします。
<エスパーダ>や<ファルシオン>で<シャイニング・ソードX>や<刃王剣十聖刃>などを踏み倒し、相手の盤面を崩していくのが理想です。
終盤はクロスセイバーで打点を大量に用意していく為に、今回の構築では剣刃ブレイヴを10枚採用していますので、アタッカーには困らないと思います。
終わりに
強力な転醒剣刃ブレイヴを強力に使うことができる<クロスセイバー>。豪快でとっても楽しく、強さも十二分にあるデッキに仕上がりましたので皆さんも是非遊んでみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!