
『究極の神醒(1)』
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです。今回はBS57 真・転醒編 第2章 究極の神醒で収録された、<オラクル二十一柱 VIII ザ・ストレングス>を使用したLOデッキをご紹介していきたいと思います。
デッキリスト
『ストレングスデッキ』
スピリット
計14枚
勝ちプランがデッキ破壊1択なので採用カードに幅が出るデッキタイプです。
採用カード解説
新規カードが少ないので先に紹介していきましょう。オラクル二十一柱 VIII ザ・ストレングス
力を司るオラクルスピリット。
青特有の戦術である【デッキ破壊】に特化したカードになっています。
Lv1からアタック時に10枚を破棄し、妨害がなければシンボルを0にし、相手のライフを削らないようになっています。
Lv2ではセットしているカードを破棄して回復、Lv3では相手のフィールドのカードを破棄できます。
アタック時にデッキ破壊をするカードの弱点である『ライフ減少によるカウンター』『相手に使えるコアを与えてしまう』『1回のアタックで破棄しきれない』『フィールドマジックなどのメタカード』など、様々な弱点を克服しています。
今回はこれをフィニッシャーとしてデッキを作りました。
セクシーバズーカ
新しく登場したミラージュマジック。
召喚時と神託を止めるミラージュとして<スワロウテイルRv>に続く2種類目のカードです。
フラッシュ効果でスピリット1体を最高レベルにしつつ、それが紫/青の占征スピリットなら1枚ドローすることができます。
コアが比較的カツカツになってしまうこのデッキで簡単にレベルを上げられ、ミラージュとしても強力なカードなので採用しました。
各種ドローカード
・<宇宙大海晶ヴァルダルム>
・<ストロングドロー>
・<マントラドロー>
・<スワロウテイルRv>
これらのカードでデッキ破壊に必要なカードを揃えるのが目標です。
<ラクシュマナ>は除去されない青シンボルを置くことができ、ネクサスが処理されやすい環境でも軽減しやすくしてくれます。
<ヴァルダルム>はバーストカードですが、ミラージュセットで能動的に使うことができ、3ドロー1枚破棄と手札交換でもトップクラスのアドバンテージを得られるので強力です。
ドローマジック3種は本来<ストロングドロー>を多めに採用したいですが、前述した<ストレングス>やヴァルダルムなどの相性を考慮して、<スワロウテイルRv>をフルで採用しています。
五聖童子
ミラージュやネクサスで召喚時を封じる為、余った枠で採用した制限カードです。
召喚時効果を持つスピリットをバニラにしてしまい、相手が効果で破壊しようものならライフを持って行く極悪カード。
<マントラドロー>の破棄枚数-1の役目も担えるので、とりあえず入れておけば仕事してくれます。
天秤星鎧ブレイヴリブラ
召喚時に手札/トラッシュからネクサスを配置できるブレイヴ。
アタック時にデッキ破棄し、スピリットかアルティメットを破棄すれば回復できます。
これにより、<ストレングス>のセットカード破棄回復を温存して連続アタックを狙うことが出来ます。
青のネクサス群
・<千間観音堂>
・<ヘファイストスの鍛冶神殿>
・<宇宙海賊船ボーンシャーク号|宇宙海賊船ボーンシャーク号 -襲撃形態->
強いネクサスを集めました。
<青の世界>、<ヘファイストスの鍛冶神殿>、<宇宙海賊船ボーンシャーク号>は特に語ることはないくらい汎用的で強いネクサス。
<千間観音堂>はアタック時で破棄した効果に5枚追加して破棄できます。
<ストレングス>で10枚+千間観音堂で5枚+<ブレイヴリブラ>で1枚+千間観音堂で5枚といったように1アタックで20枚超のデッキを破棄でき、回復なども合わせて一気に破棄しきることも可能です。
効果は重複するので並べれば並べるほど、ワンショットに近づきます。
各種防御札
・<氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン>
・<オラクルXVII オーバースター>
これらで時間を稼いで、<ストレングス>の着地を狙います。
<オーバースター>はストレングスのアタックで剥がれてしまうので、攻め時には注意しましょう。
終わりに
デッキ破壊の新星<ストレングス>。今後のミラージュやバーストによってもどんどん使いやすくなっていくと思います!
皆さんもここで青の真骨頂を是非体験してみましょう!