
ドラグーン・グリューン使用デッキ』
ご挨拶
ウエハース4箱買っても、バニラ味よりチョコ味の方が好きなゲムルスです。今回はウエハース限定で入手出来る、<竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン>のコラムです。
数日前に発売された<ミヤマビートルドローン>も使用したので、それについても解説していこうと思います。
では、デッキレシピから
デッキレシピ
『竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン使用デッキ』
スピリット | |||||||
![]() <アルケーガンダム>×3 |
![]() <光殻刑事マンディ・ブラリス>×3 |
![]() <竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン|龍騎皇ドラゴニック・アーサー・リーラ>×3 |
![]() <蟻王アント・レス・ロストソード|牙獣の蟻王ビースト アント・レス>×3 |
![]() <ドローンカミキリー>×3 |
![]() <選ばれし探索者アレックスRv>×3 |
![]() <時空龍クロノ・ドラゴン│時空龍皇クロノバース・ドラグーン>×3 |
|
ブレイヴ | |||||||
![]() <兜魔神>×3 |
![]() 鳥獣魔神×3 |
||||||
ネクサス | |||||||
![]() <命の果実 -原種-│命の果実の精ドライアッド>×3 |
![]() <緑の世界|緑の自然神>×3 |
![]() <新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン>×1 |
![]() <導きの少女ヴィーナ>×3 |
||||
マジック | |||||||
![]() <氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン>×3 |
デッキの動かし方
刃虫は以前紹介したので、今回はアルパラに異魔神を採用したデッキをベースにして、起幻を加えた形にしております。(パラの部分である<インペリアルドラモン パラディンモード>は採用してません。)
異魔神は<兜魔神>と鳥獣魔神を採用しております。
理由としては、連続でアタック出来るスピリットと相性が良い為、デッキの殆どを連続でアタック出来るスピリットにしています、<ヴィーナ>の効果で更に回復する事も出来ます。
基本的に相手がバーストを発動出来ない様に立ち回りたいので、バースト効果を発揮させない効果を持つスピリットや召喚時を持たないスピリットを採用しております。
<竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン|龍騎皇ドラゴニック・アーサー・リーラ>の召喚時もコアを【置ける】効果なので、 【置かない】を選択して召喚時を使わない事もできますし、<緑の世界>があればコアを置く代わりにドローすることも出来る為相性が良いです。
転醒カードも沢山採用しているので、<時空龍クロノ・ドラゴン│時空龍皇クロノバース・ドラグーン>や
<蟻王アント・レス・ロストソード|牙獣の蟻王ビースト アント・レス>のカウントの数を参照して発揮する効果も使いやすく、 更に火力が上がると思います。
また、現環境では<スワロウテイルRv>や<オラクルXVII オーバースター>がかなり厄介ですが、このデッキは召喚時を基本使用しないため、 そこまで動きが遅くなる事はありませんし、オーバースターをセットされていても、アタック時で手札/コアを増やすので、ガンガン攻めてアドを稼ぎ、 <氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン>や<選ばれし探索者アレックスRv>で耐えつつ、<アルケーガンダム>をコストを支払って召喚しても良いと思います。
<竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン|龍騎皇ドラゴニック・アーサー・リーラ>は、召喚時にコアブーストをして重疲労で相手の動きを止めつつ、 転醒すればドローとライフを貫通する事が出来るので、連続アタックでライフが減ってるところにトドメをさすことが出来ます。
また<ヴィーナ>を採用しているので連続でアタックをしたり、ヴィーナの神託で回収できるのも強いと思いますした。
ミヤマビートルドローンについて
<竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン|龍騎皇ドラゴニック・アーサー・リーラ>と合わせて見たんですけど、 裏面になると自動的に相手のスピリット/アルティメットを処理してしまうので、<ミヤマビートルドローン>をセットしている時には転醒する事はあまりオススメ出来ません。
最近のカードでは<光殻刑事マンディ・ブラリス>との相性が良かったです。
アタック時でセットする事ができ、セットしても処理は任意の為、コアを外せないを活かすことも出来ます。
また、<地上蟲艦グランドバッター|大蟲刃ビッグバッター>との相性もよく、バトルしてもライフを削れて、ライフで受けても追加で減るので使いやすかったです。
今後によりますけど、<ネオ・ハンドリバースRv>の対象の4コスト、4軽減を持つので黄シンボルが簡単に稼げるようになったら、ネオ・ハンドリバースRvのセット時効果も使いやすくなると思います。
終わりに
今回は刃虫とは別の形として紹介してみたのですがいかがだったでしょうか?今は単体で、少ない枚数で強い動きが出来るカードが注目を浴びているので、グッドスタッフやコントロールは目が離せませんね。
ゲムルスでした。