
(2020年2月編)
こちらは2020年2月の販売枚数ランキングになります!
今回は1月25日発売[BS51]超煌臨編 第4章 神攻勢力と[CB11]デジモン LAST EVOLUTIONのカードを除いたランキングとなっています!それでは早速ご紹介していきましょう!
販売ランキング TOP5
第5位 | |
---|---|
<ヘファイストスの鍛冶神殿> | |
このカードは系統:「天渡」/「造兵」を持つ。 [Lv1-Lv2] 自分の手札は相手の効果を受けない。 [Lv2]『相手のアタックステップ』 コスト3以下の相手のスピリット/アルティメットがアタックするとき、相手は、相手のリザーブのコア1個を相手のトラッシュに置かなければアタックできない。 |
初手から配置できるコスト、安定のダブルシンボル、相手の速攻を抑制する効果と非常に便利な1枚となっております。最近の青デッキは標準装備しているイメージですね!
第4位 | |
---|---|
<旅団の摩天楼(BSC34収録)> | |
[Lv1-Lv2]『このネクサスの配置時』自分はデッキから1枚ドローする。 [Lv2]『自分のアタックステップ』系統:「無魔」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手のスピリット上のコア1個を相手のリザーブに置く。 |
先ほどの鍛冶神殿もそうですが序盤の安定性を保証するカードは何枚あっても良いですね!
第3位 | |
---|---|
<ゴッドシーカー 天騎士オールリィチ> | |
[Lv1-Lv2]『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から4枚オープンできる。その中のカード名:「創界神アレス」1枚と、系統:「天渡」/「化神」を持つ緑のカード1枚を手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの上か下だけに戻す。
[Lv1-Lv2]『自分のドローステップ』
ドローするかわりに、このスピリットの『このスピリットの召喚時』効果を発揮できる。この効果で相手のバーストは発動できない。 |
もちろん「殻人」デッキでの採用が多いですが、真の力を発揮したのが「遊精」での採用。同じ緑のカードとして多種多様なカードを手札に呼び込みます!
第2位 | |
---|---|
<歴戦騎士ドルク・エヴィデンス> | |
自分のアタックステップで、相手が手札/手元のカードのフラッシュ効果を使用したとき、その効果発揮前に、手札にあるこのカードをオープンし、自分のカード名:「創界神アレス」1つを疲労させることで、ただちにその効果を無効にする。そうしたとき、このカードをコストを支払わずに召喚する。 [Lv2]『自分のアタックステップ』 自分は、自分のカード名:「創界神アレス」のLv2【神域】で、3体同時にアタックできる。そうしたとき、相手は、その中の1体しかブロックできない。 |
相手のマジックを弾き、トドメの一撃をお見舞いしてやりましょう!
第1位 | |
---|---|
<六刃騎士ムツバセイボウ・A> | |
自分の緑の効果でデッキからオープンされたか、トラッシュに置かれたこのカードは手札に加えられる。 [フラッシュ]『お互いのアタックステップ』 手元にあるこのカードを召喚できる。 [フラッシュ]【アクセル】コスト3{緑}(この効果は手札から使用できる) 相手のスピリット1体を疲労させる。その後、疲労状態のコスト3以下の相手のスピリット2体を好きな順番でデッキの下に戻す。 この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。 |
非常に小回りの利く効果で攻守両面で活躍します!
2020年2月の販売ランキング1位は<六刃騎士ムツバセイボウ・A>でした。
いよいよ4月には新環境『転醒編』がスタートです!
すでに情報公開されている両面カードやバースト枠を使用した新しい効果の詳細や如何に!?楽しみですね!
では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs