
CB11『デジモン LAST EVOLUTION』
青緑デジモン編
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです。CB11 コラボブースター【デジモン -LAST EVOLUTION-】が発売されました!
僕自身はデジモンには詳しくありませんが、新作映画の公開や4月からデジモン単体のTCGが出るなどとても人気のコンテンツだということをひしひしと感じております!
今回のCBは過去のデジモンCBの再録カードの他、映画に関連した新規カードも収録されており、注目されている方々も多いと思います!
その中から今回は青緑デジモンをご紹介させていただきます!
デジモンからバトスピを始めようとしている方にも参考にしていただければと思います。
デッキリスト
『青緑デジモン』
スピリット
計29枚
アルティメット
計0枚
ブレイヴ
計0枚
採用カード解説
今回、創界神ネクサスとして<一乗寺 賢>と<本宮 大輔>が追加されたことにより安定した足場を手に入れることができました。これらの創界神をサーチするカードとして<賢のワームモン>、<大輔のブイモン>があります。
強いのはやはり最大で創界神ネクサスを2枚加えられる点。<甲竜のゴッドシーカー>や<遊精のサーチカード>のように互いが互いを補完するデザインになっています。
進化の色も緑/青になっているため、どちらのカードからでも<エクスブイモン>と<スティングモン>になれるのでより安定してドローやコアブーストを進められる他、神託回数も大幅に増やすことができます。
完全体にはジョグレス進化の<パイルドラモン>の他に今回の新規カード、<メイクラックモン ヴィシャスモード>を採用してみました。
アタックすることで1ドロー、Lv2から相手の創界神ネクサスのコアを外し、ハンデスすることもできる非常に強いアタック時効果を持っています。
完全体であることは<インペリアルドラモン ドラゴンモード>や<インペリアルドラモン ファイターモード [2]>のチェンジの入れ替え対象にもなれるというメリットになります。
フィニッシャーには<インペリアルドラモン ファイターモード>、<インペリアルドラモン ファイターモード [2]>、<インペリアルドラモン パラディンモード>がありますが、今回は新規のインペリアルドラモン ファイターモード [2]を詳しく見ていきましょう。
入れ替え対象は完全体、究極体です。
パイルドラモン、メイクラックモン ヴィジャスモードから入れ換えることができ、回復状態でバトルを続けられるのでインペリアルドラモン ファイターモードを煌臨すれば相手のカウンターを封じながらライフを削り、更にアタックを仕掛けることもできます。
もちろんコストが7以上なのでインペリアルドラモン パラディンモードにチェンジすればWシンボルでバトルを続けられ、次のアタックではコアを全回収することもできます。
チェンジや煌臨元になるだけでなく、このカード自体がフィニッシャーになれるのも特徴です。
Lv2からの効果ではアタック時に一乗寺 賢と本宮 大輔があれば緑と青のシンボルを1つずつ追加しトリプルシンボルになります。
パートナーが揃うことで一気に攻撃的になるカードなので是非とも並べておきたいですね。
フィニッシャーカードがもともと強かった分、今回の序盤の足回りの強化でしっかりと戦えるデッキになっていると思います!
採用候補カード
デジヴァイス
ですが白シンボルの軽減を必要とするカードがないことや、サーチカードなどが増えた関係で今回は一度採用を見送りました。
マグナモン
最近ではゲームスピードの加速によりなにもできずにやられてしまうことも多々あります。
速攻に対するちょっとしたメタカードです。
終わりに
現在コロナウイルスの影響でCSの延期やワイルドバウト、SB、非公認大会などが中止になってしまい、残念に思う方もいらっしゃると思います。ですが遊ぶにも健康でなくてはいけません!バトスピをやるにもです!
バトスピは1人では遊べません。相手がいて初めて遊べるのです。
なのでしっかりと感染予防をして、自分や相手の身体に気遣ってください。
体調が悪い場合は我慢してくださいね。
デジモン、ガンダム、仮面ライダー、そして新シリーズ『転醒編』!
この暗いムードに負けないように元気にバトスピを盛り上げていきましょう!