
ご挨拶
皆さん、こんにちは!ソルトです!前回の氷姫デッキのコラムは如何でしたでしょうか?
まだ見てないなって方は是非見ていただけると嬉しいです!
さて、今回はメガデッキにて登場し新弾でさらなる強化を得た『覇王』デッキについてご紹介していきたいと思います!
よろしくお願いします!
デッキリスト
『覇王デッキ(BS55弾環境)』
スピリット | |||||||
![]() <オードラン>×3 |
![]() <ドス・モンキ>×3 |
![]() <ウミヒコ・ドラゴン>×2 |
![]() <はなさかドラゴン>×3 |
![]() <皇牙獣キンタローグ・ベアー>×3 |
![]() <英雄龍ロード・ドラゴンX|爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>×3 |
![]() <雷の四天王サカターノ・ベア>×2 |
![]() <超覇王ロード・ドラゴン・零>×2 |
![]() <キジ・トリア>×1 |
![]() <魁の覇王ミブロック・ブレイヴァー>×3 |
||||||
アルティメット | |||||||
ブレイヴ | |||||||
ネクサス | |||||||
![]() <英雄皇の神剣Rv>×2 |
![]() 英雄皇の神剣×1 |
![]() <覇王 陽昇 ハジメ>×3 |
![]() <赤の世界|赤き神龍皇>×3 |
![]() 煌炎の神剣×1 |
|||
マジック | |||||||
![]() <氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン>×2 |
![]() <白晶防壁>×3 |
採用カード紹介(1)
まずは新弾から採用したカードをご紹介しましょう。超覇王ロード・ドラゴン・零
今回の目玉カード。
バースト効果で最大3枚のカードを破壊でき、ただでさえ盤面制圧能力が高いこのデッキをさらに強化する形になりました。
また、アタックステップ時に耐性を持ちつつ、このスピリットのバトル終了時に覇王1体につきライフバーンというフィニッシュ能力も持ち合わせています。
今までの<英雄龍ロード・ドラゴンX|爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>によるバースト連続発動からのフィニッシュプランに加え、 新たに複数点ライフを削ることができる手段を手に入れることができ、ライフ減少誘発のカードを発動させないような形も取ることができるようになりました。
ウミヒコ・ドラゴン
雄将の3コストスピリット。
アタックステップ開始時にバーストがセットしてあれば1ドローができます。
召喚時などに特殊なアクションを起こすこともなく継続的にリソースを供給できる、非常に使いやすい効果です。
また自分の覇王のバースト条件に「相手のこのスピリットの召喚時効果発揮後」を追記することができ、
<超覇王ロード・ドラゴン・零>や<魁の覇王ミブロック・ブレイヴァー>など 強力なバーストを発動させるタイミングを広げることができます。
3コスト3軽減という軽さも相まって、先攻1ターン目以外ではどんなタイミングでも仕事ができるカードだと思います。
氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン
今回のCP、覇導を持つ転醒マジックカード。
ライフ減少に伴い手札から発動し、相手のスピリット/アルティメットをバウンスできれば転醒させることができます。
転醒することでアタックステップを終了させることができ、前述の覇導でアタックステップ終了メタスピリットをバウンスすることである程度の対策にもなるカードです。
系統:覇王/起幻を持つため<はなさかドラゴン>でも回収ができるため、使い回しも行える防御札として2枚採用しました。
採用カード紹介(2)
ここからは既存のカードプールからご紹介していきます。オードラン、ドス・モンキ
このデッキのサーチカード。
<オードラン>は1枚で赤白シンボルを立てることができ、<ドス・モンキ>はLv2から雄将でオープンしたバースト効果持ちの赤/白マジックを回収することができるようになります。
初動の優先度はやはりシンボルが2個作れるオードランでしょうか。
キジ・トリア
ピン挿しの耐性付与カード。
対面によってなかなか有用性が変わりますが、0枚も不安なので入れています。
もちろん安定性を求めて増やしてもいいと思いますが、覇王デッキは回収範囲が広いことを生かした散らし構築も面白いと思います。
はなさかドラゴン
コスト6ですが、バーストをセットしていればコスト4にできる回収札。
Lv2のアタック時も実質ドローになり、このデッキの潤滑油です。
さらに<赤の世界>の各種条件のトリガーになり、不意なリーサル要因にすることもできます。
このカードの使い方で、勝負を決めると言っても過言ではありません。
カードが登場するタイミングで適切なカードを選択して回収できるよう、しっかりと考えてプレイしましょう。
皇牙獣キンタローグ・ベアー、雷の四天王サカターノ・ベア
どちらも足場を崩せるバーストカード。
スピリット/ネクサス/起幻を持たない創界神ネクサスと幅広いカテゴリを対象にとれるバースト効果は非常に強力です。
特に昨今は召喚時効果をほぼ必ずと言っていいほど使用する環境であり、<英雄龍ロード・ドラゴンX|爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>で 能動的にも発動できるため、枚数調整をして2種類採用しました。
英雄龍ロード・ドラゴンX|爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX
このデッキにおけるエンジン、およびフィニッシャー。
バーストを伏せつつ2ドローで手札を補充しながら、バーストを捲り連続アタックとライフバーンで勝負を決めることができます。
<超覇王ロード・ドラゴン・零>が追加されたものの、やはりメインプランはこのカードになります。
どんなバーストであれ無条件で発動できるため、様々なバーストを試していけるのもこのデッキの楽しいところです。
魁の覇王ミブロック・ブレイヴァー
<英雄龍ロード・ドラゴンX|爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>でオープンする最強バーストカード。
耐性貫通を持たせることで、無条件バースト破棄とボトムバウンスという超強力バーストになりました。
覇王デッキで間違いなく必要なカードで、フィニッシュに絡めたいカードです。
英雄皇の神剣、英雄皇の神剣Rv、煌炎の神剣
バーストセットすることでドローできるネクサス群。
英雄皇の神剣は通常と<Rv>をフィールド上では別効果として扱うため、これらのネクサスが配置されていれば3枚ドローできる破格の盤面になります。
BPパンプ効果やアタックステップ終了メタも有効に働く状況もありますので、コアに余裕があれば意識してLvアップしたいですね。
赤の世界|赤き神龍皇
ご存じ世界系ネクサス。
赤のコスト5以上が多いこのデッキではバーストなどから一気にリーサルを作れたり、ソウルコアを回収して<爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>で 発動したバーストスピリットの召喚コストを確保したりなど、様々な役割を作れます。
メインプランが取れなくても単純にビートダウンを強くできるこのカードは個人的に最推しのカードです。
覇王 陽昇 ハジメ
このデッキの創界神ネクサス。
神技のバースト発動効果は、相手のコスト5以下のスピリット/ネクサスの効果を発揮させずに使えるので <超覇王ロード・ドラゴン・零>など強力な制圧能力を持つカードを発動すれば一気に相手の盤面を崩壊させることもできます。
もちろん世界系ネクサスの転醒や根幻回帰なども使えないので、<爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>で発動するだけでなく、 こちらでのバースト発動も視野に入れるとより戦略の幅が広がります。
神域はバーストを絶え間なく用意でき、神剣ネクサスで相手のターンにもドローが可能になったり、<キジ・トリア>の耐性の隙をなくしたりなど 非常に強力な効果なので発揮タイミングを忘れないようにしましょう。
白晶防壁
言わずと知れた最強防御札。
引き込む力が強いので難なく採用できます。
採用候補カード解説
やっぱ拾ったカードは弱い
万能回収カード。
<はなさかドラゴン>や<英雄龍ロード・ドラゴンX>など必要なカードを回収できます。
自身もスピリット破壊に応じて勝手に手札に戻ってくるので1枚挿しておいても十分に仕事するカードです。
英雄皇の御盾Rv
バーストなどに耐性を付与できるカード。
覇王の対抗札として採用が増えている<超星使徒スピッツァードラゴン>などのメタカードになります。
足場としてもシンボル変化を持つため、最低限の仕事もしてくれるカードです。
終わりに
今回の強化で覇王は基本構築が完成されつつあります。しかしバーストというギミックは相手の意表を突くことができる非常にトリッキーなカード達が沢山あるので、 この記事を参考にしていただいて、さらに自分らしいバーストデッキを組んでみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!