【133ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【133ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

年明けから早速環境考察まとめ 第一弾 by超兄

    posted

    by 超兄

    BSデッキ紹介.jpg
    年明けから早速環境考察まとめ 第一弾
    ご挨拶
    新年あけましておめでとう御座います。

    今年も引き続き感染症対策をしっかりして楽しいカードゲームライフをお楽しみ下さい。

    今回の環境考察でまず紹介するデッキは緑!起幻デッキです!

    ネクサスノヴァが流行っていた時に開発し温めていましたが、覇王という強力なテーマの出現によりかなり肩身が狭くなりました...


    緑起幻は各種大会でも使用率が低く、遊精と言う強力なライバルがいる為かなり厳しい立ち位置なのが現状です。
    何よりも折角の新章、起幻テーマなのに系統が分かれていてでシナジーを出す組み合わせが難しい問題があります。

    今までの系統強化があまり得られていないイメージです。
    リリースのタイミングも殻人、剣獣、遊精、爪鳥と...できればしっかりテーマごとの明確な強化が欲しいところです...



    また緑には現在確実な防御マジックが少ないのも追い討ちです...

    どうするの超星?どうするの<グラン・テラス>?どうするのその他、沢山の耐性持ち!!!
    今なら覇王、天魔王もいるぞ!

    さらに高打点の2回パンチを止められず、そのまま負けてしまうこともよくありました...


    しかし緑起幻で使える樹魔が登場したことでテーマとして楽しめるようになりました。
    緑の攻撃スタンスは実は昔から基本的に変わっていません。

    コアブーストからの重量級スピリットを投げつけて手札全てを使い切り殴り勝つ!

    なのでいかに序盤にコアブーストをしつつより強固なスピリットで殴り勝つのが基本です。

    早速デッキレシピ紹介です。



    デッキリスト
    『緑!起幻デッキ』
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    3
    マジック
    4

    かなり突き詰めました!が!最後のマジック枠とバースト枠はかなり今でも悩んでいます(苦笑
    この枠を日々変更しています。



    デッキコンセプト
    まず注目なのが<ラフレシアン│ラフレオン>、<パイオニア 樹精ハッパ>以外の3コストの樹魔関連カードを採用していないこと!

    サーチエンジンとしても場持ちとしても物足りなかったため今回のデッキでは不採用にしています。

    また速度が遅くなりデッキ回りが悪いことも調整していて気になった点です。
    このデッキではやはり速度が重要になってきます。



    次に、他色の起幻はドローソースが豊富でサーチカードも優秀に感じますが、緑はサーチよりも手札にある火力のあるカードを早めに着地させる方が勝ち筋が見えるので、1コアでも早くブーストして次に繋げることで安定した火力を出せると考えています。

    そこで今回のコンセプトは、

    沢山コアブースト!
    沢山手札入れ替え!
    沢山並べて!
    ジャマーで防御落として勝つ!

    こちらになりました!



    解説
    現状、一応どんな起幻にも勝つことは出来ますがもっと安定感を出していきたい!
    ここを解決するために大会環境への対策カードやデッキ調整で検討したカードたちも紹介していきます。



    大会環境対策

    大会環境でネクサスを多用するデッキには<レオーネエッジ>、覇王が流行っているなら<七代英雄獣ヘクトル>などでドロー妨害など柔軟に調整しましょう。



    守護樹ボタニカイザー
    熊本は紫起幻も流行っているため<陰陽童>で止められてしまうのと3コス2ブーストの着地が遅い事で速度を考えて不採用に、樹魔に寄せるなら問題ないカードだとは思いますが、それでもアタック時ブーストは欲しかった1枚。



    兜魔神
    打点&ドローにもなるし強いが、課題である安定感を出して確実性を高めたいという観点から今回は不採用に。



    狼王ガウルシード│剣狼王獣ガウルシード
    バースト封じもあるのでかなりおすすめですが、熊本は紫で<陰陽童>が流行しているので現在は不採用、今後どのカードでバーストを対策するかも考え中です。



    ヘルメス・パスト│ヘルメス・フューチャー
    転醒カードがかなり多いので1枚挿しでの採用がオススメ。今回は採用していませんが、創界神になれば回復もあるので検討対象カードです。



    真空爪破斬
    耐性を超えていくには重宝しますが回復されると厳しかったため不採用。
    ならば並べて殴って<ジャマー>で超えればいいのでは?ってなりました。



    ラグマンティス
    バースト枠として考えた枠。結論として防御は甘えだと判断しました。



    各種起幻オープンで回収できるメロディ系
    悪くは無いのですが1体除去、重疲労とどれも肝心な攻撃を止めるにしては物足りなく感じ採用は断念しました。

    もう少し起幻のオープン枚数が広がれば全然違うのですが...



    終わりに
    沢山試してデッキの形は出来ましたが、ここでこれを引ければ強いと思うカードはまだまだあるので検討の余地あり。
    って事で皆さんもその環境ごとに色々調整してみてください。



    次の記事では環境考察まとめ 第二弾 として「天魔王ゴッド・ゼクス」「覇王バーストコントロール」を紹介していきます!

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(1月5日更新)

大会レポート【MoiraCS 1st】 byソルト

    posted

    by ソルト

    魔導.jpg
    大会レポート
    『MoiraCS 1st』
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは。ソルトです。

    今回はいつものデッキ紹介記事ではありません。

    私事ですが、友人のうららとNagiと一緒に
    非公認大会【MoiraCS 1st】を12/19に開催しました。
    今回はそのレポート記事になります。

    お時間ありましたら、暇つぶし程度に読んでいただけたら幸いです。



    デッキ分布・大会結果
    今回は36人の方に参加していただきました。
    こちらが使用デッキの一覧になります。

    導魔 6
    赤起幻 6
    覇王 6
    紫起幻 4
    赤白 2
    白起幻 2
    ノヴァ 1
    黄コン 1
    WBS 1
    ふくスペ 1
    呪鬼コン 1
    想獣 1
    ダブルオー 1
    青起幻 1
    滅龍 1
    海賊 1



    そしてベスト8に残ったデッキタイプはこちら。

    導魔 3
    赤起幻 1
    滅龍 1
    赤白 1
    ふくスペ 1
    覇王 1



    優勝は導魔、準優勝は赤起幻になりました。



    上位入賞デッキについてピックアップ
    導魔
    今回の優勝者が使用したデッキタイプ。

    起幻持ちの『<創界神デメテール>』や『<黄の世界│黄の夢想神>』などの足場に加え、 サーチカードや回収カードなどにも恵まれており、安定したゲームを展開することができます。


    攻撃面では『<豊穣の女王神テスモポロス>』によるリカバリー&展開能力や『創界神デメテール』の神域によるWシンボルのアンブロッカブルアタック。
    防御面ではライフ回復や、『<約束の魔女エルネーゼ>』のストッピングによる防御力の高さから攻守ともに強みがあります。


    デッキを掘る能力が高いため、コスト6/7/8の導魔を散らしてピン挿しすることで様々な状況に対する回答を用意できます。
    特に『<ドルイドの怪力神官ベルネリタ>』は現在流行っている『<絶甲氷盾>』や『<覇王爆炎撃>』などを1枚で無効化できるため重要な1枚です。

    今大会では最大数の6人が使用しており、決勝トーナメントには3人の方が進出していることから間違いなく環境トップのデッキタイプだと言えます。



    赤起幻
    こちらは準優勝者が使用していたデッキタイプ。

    このデッキの強みは何と言ってもその速さにあります。


    『<赤の世界│赤き神龍皇>』による圧倒的なビートダウン性能に加えて、


    『<ドラグノ総軍団長>』や『<ワイズ・ドラゴン>』、『<道化竜メルトドラゴン>』などのコア回収効果で


    『<アルケーガンダム>』を絡めつつの速攻が主なゲームプランになります。


    メガデッキで追加された『<無頼漢オニ・ドラゴン|無頼武者オニ・ドラゴン>』は 『赤の世界|赤き神龍皇』との2枚で先攻2ターンキルが可能になることから、採用しているデッキも多く見受けられました。

    フィニッシュルートが比較的分かりやすく、相手の盤面が出来上がる前に攻め切ることができるデッキタイプです。

    こちらも導魔と同じく6人が使用しており、環境を考えるうえで外せないデッキになっていると感じました。



    覇王
    メガデッキで新規参入したデッキタイプ。

    その特徴はバーストによる盤面処理能力にあると言えます。


    『<皇牙獣キンタローグ・ベアー>』や『<雷の四天王サカターノ・ベア>』は召喚時や配置時を多用する現環境で足場を崩し、テンポを取るのに非常に有効です。


    これらのバーストを『<覇王 陽昇ハジメ>』の神域で絶え間なくセットでき、相手の足場の維持をより難しくさせます。


    このデッキのキーカード、『<英雄龍ロード・ドラゴンX|爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>』はこれらのバーストに耐性貫通を与えつつ、 自身のライフバーンと連続アタックにより一気に攻め立てる動きが非常に強力です。


    『<魁の覇王ミブロック・ブレイヴァー>』は、相手のバーストをケアしつつ相手の耐性持ちを確実に除去できるため、フィニッシュに絡めたいカードです。


    『<超覇王ロード・ドラゴン・セイバーX>』によるライフ回復で、ある程度のロングゲームにも対応できます。


    ミラー戦ではこのロングゲームを見越して『<鉄の覇王サイゴード・ゴレム>』を入れたデッキアウトプランも無理なく組み込むことができ、今後の強化によって更に幅広い構築になっていくデッキタイプだと思います。

    このデッキタイプも6人の方が使用しており、【導魔】【赤起幻】と共にトップシェアでした。



    今後輝くかもしれない?!カード
    これらの使用率の高いデッキタイプを見て、今後輝くかもしれないカードをいくつかご紹介します。



    キングスコマンド
    kinngusu.jpg

    転醒編初期に『<醒海皇ヴァルシャルク>』を止められるとして注目を浴びたカード。

    バースト効果は召喚時効果発揮に対応しての手札交換、フラッシュでコスト4以上のアタックを止めるというもの。

    現環境ではほとんどのデッキで召喚時効果を多用してくるため、ドローソースとしてもある程度の役割を果たすことができます。

    マジックというカテゴリも現環境の耐性付与カードがスピリット/ネクサス耐性が主なことからアタック抑制効果も有効に働かせることができます。



    超星使徒スピッツァードラゴン
    主に覇王に対してのカード。

    初動の足場になるカードを破壊してくるようなバーストに対して、召喚することでこちらのアドバンテージに変えることができます。

    増えたコアで更なるアクションを起こすこともでき、相手との差を広げることができるようになります。



    最後に
    このような大会を開いてみて、環境というものをはっきりとした形で見ることができたのは個人的にかなりの収穫でした。
    今後も定期的に開催していきたいと考えていますので、もし興味を持たれましたらMoiraCS公式Twitterをフォローしていただけると嬉しいです。
    ※ソルト(@saltGRZBS)(CS公式Twitterはこちらのプロフィール欄のリンクをご確認ください。)

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE