
【金雲】カード&デッキ紹介
ご挨拶
みなさん、こんにちは!「Battle Bar Legends」のむらまつです。
契約編第1章「ファーストパートナー」が発売され3週間ほど経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、黄色の相棒スピリット<相棒鳥フェニル>を使った「金雲」デッキを紹介したいと思います!
デッキレシピがこちら
デッキレシピ
採用カード解説
ターンに1回、メインステップにデッキから1枚オープンし、それが金雲カードだった時、カウント+2し、手札に加えることができます。
ここで確実にヒットさせたいので、デッキは全て「金雲」カードで揃えております。
また、自分のターンにカウントが増えた時に、カウント以下のコストの黄1色スピリットをノーコス召喚できます。
これにより金雲スピリットをコストを気にすることなく召喚しましょう!
黄色の契約煌臨Xレア。
金雲デッキのフィニッシャーカードになります。
煌臨時効果でデッキの下から4枚ドローとハンドアドバンテージをかなり稼ぎつつ、手札の金雲スピリットを好きなだけ召喚できるというド派手な効果!!
OC中のアタック時効果は、手札のマジックカードのフラッシュ効果をただちに使用ということで、<サンクティファイドライト>と組み合わせることによって、大量展開したスピリットたちで一気にライフを取りに行くことができます。
ネクサス効果発揮させない金雲スピリットたち。
<プム>は金雲スピリット・ネクサス効果でカウントが増えた時、次の自分のスタートステップまでネクサスのLv1効果を発揮させない。
<クラブパンダ>は魂状態でも、煌臨元でも<フェニル>がいれば相手のネクサスすべての効果を発揮させない。
<ミズア>はネクサスに加えて創界神ネクサスの効果もすべて発揮させない。
<ホーリーサイン>とは異なり、シンボルは残ってしまいますがそれでもなお強力なカードたちです。
またネクサスに対しての効果だけではなく
クラブパンダはアタック時に金雲コスト4以下を召喚できる(ノーコス召喚ではないので注意)といった効果もあり、打点を増やす役割もあります。
ミズアに関しては、ターンに1回フェニルの[ターンに1回:同名]効果を無視して発揮する効果を持っているため、例え既に効果を使ったフェニルでも効果を発揮でき、カウントと手札を増やすことができます。
またこの効果、ミズアが複数対並べばその数だけ効果発揮できるので、盤面によってはとんでもないくらいにカウントと手札が増えます。
召喚時にカウントも手札も増やしてくれ、Lv2なら除去されてもカウントを増やしてくれるありがたいカード!
なのですが、3コスト軽減1と普通に出すとちょっと重いので<フェニル>や<カンムリグリフォン>などのノーコス召喚効果で出したい子です。
まず皆さん、
先攻で召喚した<フェニル>でカウントを2増やし、相手にターンを返したら何かしらの手段でフェニルが除去され魂状態に。
手札には2~3枚目のフェニルもなく、どうしよう・・・といった時あると思います。
そんな時にカウントを増やしてくれるのがこのカード!
相手依存にはなりますが、フェニルがいなくとも毎ターンカウントを増やすことができます。
アタック時にBP−5000、カウント3につき追加発揮できるという除去効果を持っています。
カウントが増えれば増えるほど、より強力になるので終盤では広範囲に渡って除去ができるかと思います。
また、Lv2-Lv3効果でカウントを増やした後に除去効果を発揮といったこともできるので、状況によってはより追加発揮することができます。
余談ではありますが、今回の新弾の中で1番好きなイラストです。
召喚/煌臨時に魂状態・煌臨元の<フェニル>を召喚、またカウントが増えていれば金雲スピリットがアタック中効果でアタックステップ終了できないというとんでもないカード。
これによって<絶甲氷盾>や<探索者アレックス>といったカードを気にせず、このデッキの<サンクティファイドライト>と絡めたアタックを安心して打ち込むことができます。
また、フェニル召喚は追加打点を増やすといった意味合いもあります。
このデッキの防御札になります。
先に紹介した<リクス=テトラ>と大体同じ効果ですが、破壊ではなくデッキ下に送るので、下手に破壊時バーストを踏むこともありません。
また破壊範囲も彼女より少し高いのも良いところ。
そしてアタック時に金雲をノーコス召喚して打点を増やすといったこともできます
相手にブロックできない、黄色を含まないカードを使用できないを押しつけるカード。
このデッキの決め筋である<プリンセスフェニル>と組み合わせはもちろんカウント6以上で煌臨元を含む黄色の契約スピリットがいればコスト4になるため、 最低1コストで打てるので場合によってはプリンセスなしで金雲スピリットたちで攻め込む際に打って早々にゲームエンドに持ち込むといった勝ち筋も。
またこのカード、攻撃特化に見えつつ「黄色を含まないカードを使用できない」ということは黄色を含まないカードの煌臨をできなくするといったこともできるので、防御的な面も実は持っています。
BP-7000の除去効果、そしてカウント6以上の時にソウルコアをトラッシュに置いたものとして契約煌臨可能という効果がとても強力!
この効果をメインに使うことによって、アタックステップにしか煌臨できない<ファルシエル>を煌臨させ、<フェニル>を再展開させたり<プリンセスフェニル>を煌臨させることによって、 受けのためにソウルコアを温存できたりといったこともできるので良いですね。
スラスラ読みたいカード名。
配置時にカウント増やしつつ、相手の場に創界神があればよりカウントが増やせるネクサス。
Lv2は黄1色スピリットが除去されるとライフ回復できる効果なため、相手の除去を躊躇わせるカードですがコア不足の黄色で常に置いておくか・・・?といった気持ちもあるため、 大体は配置時とシンボルとしての役割に収まるかと思います。
余裕があればLv2にしておきましょう。
ターンに1回、金雲スピリットが召喚されたらカウント+1か1ドローが選べる効果。
状況によって選択できるのが良いですね。
個人的には序盤はカウントをためつつ(まずはカウント6)、その後はドローという選択が良いかと思われます。
また契約デッキ相手ですとあまり意味はないですが、相手のカウント4以下の間、アタック抑制効果と耐性効果を持っているのも良いですね。
防御札について
先の記述にて、<カンムリグリフォン>を主な防御札として解説させていただきましたが、やはりそれだけですと防御札が薄いかなぁと。そんな悩みを解決してくれるカードが、6月25日発売の「プレミアムカードセットショコラ」に収録されます!
それがこの「ショコラ・ザ・モーニングスター」です!
【PC02カード紹介】
— バトルスピリッツ (@bs_official) June 8, 2022
新規カード「ショコドラ・ザ・モーニングスター」を公開!
『バトスピプレミアムカードセット ショコラ』は6/25(土)発売予定!
商品ページhttps://t.co/WXPFFMjZcQ#バトスピ pic.twitter.com/ErWKGAmgag
煌臨条件 雲契約/新生&C5以上ということで、金雲でも採用することができ、煌臨時効果でカウント2につき相手のスピリット1体のアタック/ブロックを止めることができます。
ですので相手のアタックステップ中、煌臨条件であるC5の時に煌臨。
煌臨時効果でカウントを増やしC6になるため、これによって最低でも3体、魂状態の<フェニル>に煌臨していた場合、自身のブロックで4体止めることができます。
カウントが多く貯まっていればいるほど、相手のアタックを止めることができる最高の防御札です!
また、自身のアタック時にも効果発揮ができ、OC8以上の時に使えるフラッシュ効果ではライフバーンはできないものの、「ブロックできない」効果を与えた相手をデッキ下に戻すという除去効果もあるので、攻めとしても強いカードとなっています。
まだプレミアムカードセットを予約されてない方は是非予約しましょう!
終わりに
いかがでしたでしょうか?前回の血晶よろしく、新弾カードのみを使用したデッキとなっているため、組みやすくオススメのデッキなのですが、プレイングの難しさは多少なりともあるデッキなのでそこが少しネックです。
召喚時封じやノーコス召喚メタ、手札増加に対してといったメタカードが見えると苦手対面になりやすく、またこれといった防御札もないのでちょっと心元無さもあります。
ですが、6月25日に発売されるプレミアムカードセット「ショコラ」のカードたちが系統「金雲」を持っており、「ショコラ・ザ・モーニングスター」や「ショコドラ・ルシフェ」たちを採用することによって、金雲デッキを攻守ともに強化をすることができます!
また、2弾以降の黄色カード達も「金雲」を含んでいるはずなので、どんどん幅が広がっていくかと思います。
そして何より黄色カードはイラストがかわいいですよね!
ぜひみなさんも金雲デッキ楽しんでみてください!
またショコラのカード・デッキ紹介のブログも後日投稿予定ですので、そちらも楽しみにしていただけますと幸いです。
それでは。
むらまつでした。