【17ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【17ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ゲムルス アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 調査員

    posted

    by ゲムルス

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介 調査員
    ご挨拶
    こんにちは。私の好きなデッキの中に先手ワンキルがあるのですが、今回は最近熱いと噂の調査員のデッキ紹介となっております。
    では早速レシピからいきましょう。



    デッキレシピ
    『調査員』
    スピリット

    選ばれし探索者アレックス×2

    選ばれし探索者アレックス×1

    調査員ノルド×3

    神調査員 天使シラベル×3

    歌う調査員アーシア×3

    調査員エウロー×3
    SD32-001.jpg
    さまよう甲冑×3

    スピリット

    三賢神ラルヴァンダード×3
    P18-09.jpg
    夜月の歌姫リリナ×3
    BS23-040.jpg
    人形遣いの天使マリエル×3

    十式戦鬼・断蔵×1




    ブレイヴ








    ネクサス

    No.21 ダイバージェンスヒル(UH30収録/2019年度)×3

    旅団の摩天楼(BSC34収録)×3
    BS12-070.jpg
    天の階×3
    BS02-085.jpg
    トパーズの流星×1
    BS11-071.jpg
    柱岩の海上都市×1



    マジック
    BS05-082.jpg
    サーキュラーソー・アーム×1










    デッキの動かし方
    今回使用したループは<天使シラベル>と天使マリエルを召喚し<ダイバージェンスヒル>の効果で大量ドローを行い、柱岩の海上都市とサーキュラーソー・アームを使用して、天使マリエルに粉砕を与え、天の階で回収して、デッキ破棄を狙う構成となっております。
    SD32-001.jpg P18-09.jpg
    さまよう甲冑と歌姫リリナはドローする事が出来る3コストのスピリットです。
    この2枚は序盤からドロー出来ますし、1コスト支払う事が出来るので、ダイバージェンスヒルの『自分のトラッシュにソウルコアがある間』の効果が使いやすくなります。
    更に1体で2色持っているので、調査員の軽減をしやすく序盤から終盤まで活躍してくれます。



    調査員は3色あれば0コストで出せるので、ダイバージェンスヒルと相性が良く、<天使シラベル>に関してはターンに1回ですけれど、ドローする効果もあるのでかなり速くデッキが回ります。
    調査員ノルド>か<ラルヴァンダード>か<アレックス>、この3種のうち2枚は必ずフィールドにいるようにしましょう。
    青シンボルはサーキュラーソー・アームの軽減になり、柱岩の海上都市の軽減にもなるので、大量ドローするループに入ったら必ず2個青シンボルを確保するようにしましょう。コアが足りなくなる事を防ぐためです。
    十式戦鬼・断蔵>は制限になりましたが、調査員の軽減を1体で2つ稼げるので是非採用しましょう。
    バーストセットしてある、アレックスは断蔵のライフを減らした時に発動出来るので、積極的に発動させていきましょう。そうする事で断蔵とアレックスのシンボルだけで、調査員やラルヴァンダードを0コストで召喚する事が出来るようになるので、デッキが更に速くまわるようになります。
    BS23-040.jpg
    天使マリエルは私が思う最強のバニラスピリットです。3コス3軽減で0コストで出せるだけではなく、少ない枚数でループに繋げる事が出来る優秀なループカードです。
    BS02-085.jpg
    トパーズの流星は配置するだけで、今回デッキに入ってるネクサス全てを0コストで配置する事が出来ます。なので速くループ出来たりコアが足りないのをカバー出来るのでオススメです。
    三賢神ラルヴァンダード>は手札保護を持つ、3コスのスピリットです。<凍れる火山>など手札破棄対策になるのでオススメです。
    選ばれし探索者アレックスのリバイバル後と前を入れてる理由として、リバイバル後だけだとメインで1回しか使えない点と結局ループして全部引くので、断蔵とリバイバル前のアレックスを利用する事でノーコストで2コア増やす事が出来、リバイバル後もシンボルさえあれば0コストなので、最大0コスト3コアブースト出来る点を評価して、両方採用する形にしました。



    先手ワンキル&ループの流れ
    先手ワンキルは以下の動きを必要とします。

    1.手札に<断蔵>、<アレックス>、<ダイバージェンスヒル>、トパーズの流星、天の階があるとします。
    BS02-085.jpg BS12-070.jpg

    2.アレックスをバーストセットして、断蔵をソウルコアを使用して召喚します。断蔵の効果でライフを1つ減らしてアレックスを発動させます。アレックスはドローを選択して<天使シラベル>か天使マリエルを1枚引きます。


    3.トパーズの流星→ダイバージェンスヒル→天の階の順に配置する事で全て0コストで配置する事が出来ます。
    BS02-085.jpg BS12-070.jpg

    4.今回は天使シラベルを引いたとして、召喚時しダイバージェンスヒルの効果で天使シラベルか天使マリエルを引きます。


    5.フィールドにいる天使シラベルを消滅させてから、天使マリエルを召喚します。
    そうすることで、1枚ドローとトラッシュから天使シラベルを回収出来ます。これにより天使マリエルを消滅→天使シラベルを召喚してトラッシュの天使マリエルを回収とドローを繰り返せるので、無限ドローが成立したので全部デッキを引きます。


    6.デッキを引ききったら、<調査員ノルド>を召喚し青シンボルを二つ用意出来たら、柱岩の海上都市を配置、サーキュラーソー・アームを使用し、天使マリエルに粉砕を与えます。
    BS11-071.jpg BS05-082.jpg

    7.5番のループをする事で、柱岩の海上都市の効果。粉砕を持つスピリットが召喚された時に相手のデッキを2枚破棄する効果を無限に使う事が出来るので、相手のデッキを無限破棄してデッキが0枚になったら勝利です。
    この動きをした場合、トラッシュにあるコアは3コアなのでコアを増やす動きは必要ないです。

    弱点としてデッキ破棄メタである<メビウスリング(リバイバル後)>があります。

    対策として<毒騎士ブリスター>がいるのでオススメしますが、神シンボルは<ラルヴァンダード>が確保してくれるのと<アレックス(リバイバル後)>を出す事で1コア増やす事が出来ます。
    なので、1枚までなら対処可能です。



    最後に
    調査員は登場してから、かなり人気のあるデッキシリーズとして使われてきました。私も<歌う調査員アーシア>がとても好きです。
    長い間ずっと使い続けたプレイヤーなので、今なら調査員の良さを広めれるかなっと思い書いて見たのですがいかがでしょうか?

    私はループも好きなので、こういった速く使えて速く勝てるループがとても好きなんですよね。
    なので、私はもっと研究していこうと思いますので面白いカードなどが出ましたら扱っていこうと思います。ゲムルスでした。

新弾コラム BSC36『GREATEST RECORD 2020』ゲムルス編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    BSC36『GREATEST RECORD 2020』
    ご挨拶
    こんにちは。最近、アイカツばかりかまってるゲムルスです。
    今回はバトスピの再録のみとなっているパック、GREATEST RECORD 2020のオススメカードや収録されてるカードの中でデッキを組んで行こうと思います。早速参りましょう!



    注目のカード5選
    収録されたカードの中で私的に注目しているカード、オススメするカードを5種紹介していこうと思います。



    魔界幻龍ジークフリード・ネクロ
    メガデッキに収録されていたカードなのですがこのカード。かなり面白いです。

    降臨時に0/1/3/6/9のスピリットを召喚するのですが、組み合わせが豊富でいくつものコンボやワンショットにも使用でき、降臨条件もコスト6以上と降臨しやすいのがとても良いです。

    過去には魔界デッキで活躍しており<魔界神デスフェルミオン>を降臨時に出す事ができ、更に<魔界軍師イノゲラトゥ>と同時に出す事で、同時に2体のトリプルシンボルを並べるという火力の高さ。

    そして、時空の魔女グランディースと組み合わせる事で、トラッシュにある好きなカードの召喚時を使用する事が出来るので、<キャッスル・ゴレム>などの本来召喚出来ないスピリットの召喚時を使用する事が出来ます。
    コンボとして、冥猫蛇アイニと漆黒鳥ヤタグロスを同時に召喚する事で、大量のコアブを狙えるコンボも開発されており強いデッキから面白いデッキまで、沢山欲しいカードではあったのでこの機会に集めるのはいいことでしょう。



    魔神竜騎ガルデア
    このカードも面白い効果を持っており、使いたかった方も多かったのではないでしょうか?

    異魔神が召喚されたときトラッシュからコストを支払わずに召喚できるというシンプルながらも使いやすい1枚です。
    色問わず異魔神さえ出てしまえば召喚する事ができますし、異魔神の合体元も確保出来るのでとても扱いやすくオススメです。



    未完成の古代戦艦:帆
    速攻対策オススメカードです。

    コストが軽く、それなのに低コストに対してアタックを封じてしまう強カードです。
    速攻対策が難しい方や、重たいデッキを組んでみたい方は3枚是非とも確保して欲しいカードとなっております。



    海賊王レヴィアダン
    青の防御カードとしてとても優秀なカードです。

    BPが高く相手が処理し辛いにも関わらず、処理できなければ大量の海賊を召喚されてしまう点が強力!
    攻防一体のかなり使いやすい1枚となっています。



    黄金の鐘楼
    ここに来てかなり古いカードが再録されてきました。

    このカードはネクサス破壊対策のカードです。
    転醒編からネクサスを破壊するカードが多く出てきたので、ここに来て破壊されないカードが出てきてくれるのは非常にありがたいですね。
    最近だと<メルトドラゴン>のような破壊する事でのメリットを持つカードが出てきているので、対策用として入手しておくと良いでしょう。



    注目デッキ
    今回の再録によって作りやすくなったデッキのご紹介です。



    『青ガルデア』

    魔神竜騎ガルデア>を使用した青ガルデアです。とにかくガルデアをトラッシュに送りつつ、異魔神と合体させて高打点で一気に削るデッキです。
    青ガルデアの良さはこちらが召喚時を使用しないため、召喚時を使えなくするカードをいれられることです。
    これにより、各種ゴッドシーカーや<キャッスル・ゴレム>などのサポートやデッキ破棄などにも対応できる構築となっています。



    終わりに
    今回の再録は今まで欲しかったカードや今後期待できるカードが沢山収録されていますので、パーツが足りなかったり今後の為に購入するのはいい事だと思います。
    是非昔使ってみたかったデッキを組んでみてください。ゲムルスでした。

デッキ紹介 ピュアパレット

    posted

    by ゲムルス

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介 ピュアパレット
    ご挨拶
    こんにちは。アイカツデッキが楽しくて、まだまだ構築を考えてるゲムルスです。
    今回はピュアパレットのデッキを解説していきます。まずはレシピから。



    デッキレシピ
    『ピュアパレット』
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    0
    ネクサス
    9
    マジック
    6



    戦い方
    序盤の動き
    制服を持つ<霧矢あおい>と<姫石らき>で手札を増やしつつ、創界神と衣装の<風沢そら>をサーチしていきましょう。
    創界神の配置したときの神託でトラッシュを肥やせるので、風沢そらの効果で何を出すのかを考えながらコアと手札を増やしていきましょう。

    衣装の姫石らき>のレベル2、3の効果を使えば、速い段階で<アリシア シャーロット>を出す事が出来るので、コアを序盤から大量に増やす事が出来ます。



    中盤の動き
    防御カードに余裕があれば、必ず1個だけ相手のライフを削りましょう。
    理由として、<衣装のみお>で2回アタックして勝ちたいので、相手のライフを4個にするとアタック時と合わせて丁度4個ライフを削れるので何処かのタイミングで削る事をオススメします。



    終盤の動き
    衣装持ちの<みお>と<あいね>と<光石織姫>にコアを5コ乗せた状態にします。
    衣装持ちのあいねは2種ありますが、相手の防御カードや盤面で欲しい方をフィールドに出すか、コアに余裕があれば2体出す事をオススメします。

    みおがアタックした時、あいねがいれば相手のライフをリザーブに送れるので送り、フラッシュタイミングで光石織姫を転神させ、みおを回復しこれで2回目のアタックする準備が出来たので、もう一度アタックしてこれで丁度4個ライフを削る事が出来ます。

    また、最近では効果でライフを減らすのを無効化されることがあるので、その場合は<[メロディダイヤモンドコーデ]友希あいね>のトモダチカラでシンボル増やしてアタックしましょう!



    入れ替えカード
    [クリスタルアクエリアスコーデ]霧矢あおい
    新規の衣装持ちのあおい。

    このカードはあおいのアイカツオンステージの対象でもあり、召喚時とアタック時でドローする事が出来ます。
    更に、レベル3からブロックされないと回復する効果を持っているので、中盤のライフを減らすカードとしても優秀ですし更にアタックする事で合計で3枚ドロー出来るのでオススメです。



    スタートライン!
    回収しやすいのと、<青の世界>などの創界神対策が多く登場しているので<光石織姫>で回復ってのが上手くいかない場合がありました。
    なので、星麗持ちを回復出来る<スタートライン!>も今後の環境をみながら入れ替えるカードとしてオススメです。



    最後に
    アイカツを回してて思ったのですが、コアを増やす効果が非常に大事だと思いました。
    簡単にスピリット、ネクサス、創界神が破壊されてしまうので、次のターンに展開がし辛い事や、手札があっても使えない場面があるので、コアを沢山増やすのはとても重要だと理解しました。

    まだまだ星麗のデッキ紹介を書く予定ですのでまた次回お会いしましょう!
    ここまで読んていただきありがとうございました。ゲムルスでした。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE