【13ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【13ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ゲムルス アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム BS57『究極の神醒』 byゲムルス

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム BS57
    『究極の神醒』
    ご挨拶
    こんにちは。

    Cブレイク4種目が登場したのですが、黄色のXレアが導魔を持っていないことに驚いているゲムルスてす。


    今回のは新弾に登場するその黄色のXレア、<星霊黄龍ファンロン>のコラムです。

    まずはデッキレシピから



    デッキレシピ
    『星霊黄龍ファンロンデッキ』
    ネクサス
    15



    解説
    今回は転醒を多めに採用する事で、カウントを貯めやすくしてCブレイク5を狙うデッキとなっています。


    序盤
    ネクサスは多めに5種15枚採用しております。


    場持ちがよくフィールドから離れにくい、<黄金の鐘楼>と<黄の世界>。


    ドローする事が出来る<星空の冠Rv>と<華黄の城門>。

    1コストで転醒持ちを回収と軽減シンボルを確保出来る<導きの少女ヴィーナ>。

    今回のデッキにはバーストを採用してない為、先攻後攻どちらでも必ず1枚は何かしらフィールドに置けるよう構築しています。

    星空の冠Rvと華黄の城門についてはレベル2で置いておきたいカードです。
    機竜や刃虫、デッキ破棄、ゴッドゼクスなど最近回復する効果をもつスピリットやアルティメットがいるので採用しました。

    勿論回復しないデッキや耐性を持つスピリットには効果が無いため相手によってコアを置かどうか判断をしましょう。

    仮に刃虫相手で破壊耐性を持つ<リューテナントホッパー警部>がフィールドにいてもレベル2を維持するのはありだと思います。
    何故なら耐性を発揮するためにはコアを乗せないといけないから、他で使用出来るコアを減らせるという考えです。
    相手のデッキや状況に合せて対応を考えてみてください。



    中盤

    天使ミニエル>、<時空龍クロノ・ドラゴン>、<星霊獣ペルシフォーネ>でアタックをしていきます。
    天使ミニエルと星霊獣ペルシフォーネはアタックするとライフ回復が出来るので、攻めながら次の相手ターンを耐える準備が出来ますし、カウントを稼ぐ事が出来ます。


    また、この時に<星霊獣カーヴァンクル>が入れば、追加で転醒して速めに<星霊黄龍ファンロン>を召喚する事が出来ます。
    そのターンで勝ちまでもって行けたり、決めきれなくても追加でライフを増やす事も出来ます。


    カウントが増えやすいデッキであるため時空龍クロノ・ドラゴンのB面の時空龍皇クロノバース・ドラグーンのレベル2効果を発揮しやすいです。
    カウントが3以上溜まっていたらクロノドラゴンで勝つムーブも出来てしまいます。

    ただこのデッキの注意点として、時空龍クロノドラゴンが相手ターンに転醒してしまうと、自分の<星空の冠Rv>か<華黄の城門>に破壊されてしまう可能性があるので注意です。



    終盤

    やはり、最後は<星霊黄龍ファンロン>でカウントブレイクをしましょう!

    序盤でネクサスを置いてシンボルを稼ぎつつ、中盤で増えたライフが減らされたりすればコアは溜まります。
    相手ターンを耐えようとしてマジックを使用すればカウントも溜まります。


    ただし、カウント5にするには<シーズグローリー>や<黄の世界>、<ギフト・オブ・ザ・ナイル>、<氷刃血解>、<時空龍クロノ・ドラゴン>のどれかでないと出来ない為、そこは注意しましょう。

    オススメは星霊黄龍ファンロンのアタック時でライフ回復して、黄の世界を転醒させるとフラッシュを挟まずにカウント5にしてから、Cブレイク5する事が出来ます!



    入れ替えカード
    アプロディーテ・パスト|アプロディーテ・フューチャー
    10093.jpg

    星霊獣カーヴァンクル>と<黄の世界>の転醒条件が起幻を持つ自分のスピリットの効果で増えた時なので、<アプロディーテ・パスト>を使用する事で、メインで転醒する事が出来ます。

    よって、かなり速く<星霊黄龍ファンロン>を出す事が出来ます。



    光翼の神剣エンジェリックフェザーX|光翼の神剣エンジェリックフェザーX -転醒化身-
    10087.jpg

    星霊獣ペルシフォーネ>と<黄の夢想神>、<星霊黄龍ファンロン>に合体する事が出来、星霊獣ペルシフォーネと合体するとA面のアタック時効果でライフを大量に回復した後に、B面で追加で回復する事も出来ます。黄の夢想神と合体するとBP10000以上のスピリットも破壊出来るようになります。



    選ばれし探索者アレックスRv

    ライフ回復出来るので、ライフ1でセットしてしまっても使えますし、コアとドロー両方出来る汎用なのでオススメです。



    終わりに
    星霊黄龍ファンロン>を使ったデッキでしたがいかがだったでしょうか?

    私も何回も回して見たのですが、ファンロンは出せるのですが中々カウントブレイク5に届かない事が多かったです...

    特に、転醒持ちスピリットのB面が回復を持っていたりシンボル増やす効果が優秀過ぎてしまうことと、<星霊獣カーヴァンクル>のB面ですぐに出せてしまうのがCブレイクする前に試合が終わってしまうことが原因なんですがね...

    ただ、速攻も出来る!耐久も出来る!っと色んな事が出来ますので、これも新しい黄色起幻の良さなのだと思いました。

    読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。

新弾コラム CB18『ウルトラヒーロー英雄譚』 byゲムルス

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム CB18
    『ウルトラヒーロー英雄譚』
    ご挨拶
    こんにちは。

    アルケーガンダム>をシークレットにして、1ヶ月後に制限になってしまったゲムルスです。

    前回紹介した刃虫などは直近の制限改定に対応して既にリペアはしたんですけど、間もなく真・転醒編 第2章が発売されるのでまた構築を考えようと思います。

    今回はCB18で新しく追加されたカードとそれによって強化された系統やデッキについて紹介していこうと思います。

    注目のカードと強化された系統・デッキ紹介
    合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]

    このカードによって赤の系統「星竜」と「地竜」が強化されました。

    星竜の場合、降臨を持つカードと相性が良く、このカードは煌臨を持っていて能力も召喚/降臨時となっている為 <煌星第二使徒スターゲイズ>などの降臨元を召喚する効果で召喚しても召喚時が使えたり、 <煌星竜スピキュールドラゴン>やサンピラー・ドラゴンなどのトラッシュ回収して仕事を終えたスピリットに降臨出来るのも強いです。

    地竜の場合、<創界神アヌビス>のレベル2効果に、手札が増えた時の効果がある為、降臨時でドロー出来るのも相性が良いですし、ネクサス破壊もある為、ネクサス対策になるのも強いです。

    また、地竜は次の新弾でも強化されるので今後にも期待しています。


    降臨条件が赤/紫なので、紫にも入れる事ができます。

    紫に入れる時はネクサス除去が少ないデッキに入れたり、バトル終了時に回復するので、異魔神を多く入れたデッキに採用すれば、ドローしつつ火力も上げれるのでオススメです。



    無幻魔人ジャグラス ジャグラー[ウルトラ怪獣2020]

    汎用カード枠としてかなり強力なのがこのカード。

    主な強化されたデッキは、コントロールと呼ばれているデッキです。

    白コンだと攻めよし受けよしの性能であるのと同時に、貴重なネクサス除去もあるので非常に強力です。

    コアを外せるのでBPを比べる時には大体相手のレベルが下がっているため、バトルで負けにくいです。

    また、耐性を付与する<幻魔神>や<機獣魔神>などと合体する事でより強力なスピリットとなり、試合を有利に進めることができます。


    アルパラにも採用されていて、基本的に召喚時を止めてしまうのでこのカードのバーストが発動しやすい訳では無いのですが、 最近では召喚時を使わなくてもドロー出来るカードや手札を増やせるカードが増えている為、バーストが発動出来ない!って事にはならないのでご安心を。

    汎用枠と言う事で色んなデッキに入れる事が出来るので常に用心しなくてはならないのですが、自分で使う時には心強いカードなのでオススメです。



    白晶防壁Rv、キングスコマンド

    今回のBOX特典で入手する事が出来るカードです。

    特に、現状ここでしか入手出来ないカードが<白晶防壁Rv>です。

    コラボブースターバトルでは、この白晶防壁RV以外使う事が出来ない為、今後転醒が増えれば増えるほど需要が高まると思います。


    キングスコマンド>は、基本的にどのデッキにも入れても強いカードです。

    コラボブースターバトルでも、OO(ダブルオー)や青のウルトラマンには入りますし、コアを沢山増やせる青緑デジモンやトラッシュのコアを沢山回収出来るユニコーンガンダムに入れても良し。

    コラボに限らずWBSや時冠、ゴッドゼクスやコントロールなど様々なデッキに入るとても優秀なカードですので、ブロックアイコンを更新したい!コラボでも使いたい!って方は集めてみるのはどうでしょうか?



    個人的に面白いと思ったカードと組み合わせ
    新世代ウルトラマンレイガ

    妖星ゴラスと組み合わせてみると面白かったです。

    BSC19-041.jpg BSC19-009.jpg BSC19-015.jpg

    妖星ゴラスは本来モンスターXやカイザーギドラと組み合わせて使うのですが、配置時に5枚オープンし対象のカード以外は破棄出来るので、<新世代ウルトラマンレイガ>の「手札/トラッシュにある新世代を含むカード」を参照した効果の為にトラッシュを肥やすことが出来てとても速く召喚する事が可能になります。

    妖星ゴラスは元から赤シンボルの為、色でも相性が良くとても面白い組み合わせでした。



    最後に
    今回紹介はしませんでしたが、<ウルトラマンジード ギャラクシーライジング>、<ウルトラマンA>、
    若きウルトラ戦士ウルトラマンゼロ>も汎用性があるため今後活躍する時があるのかもしれませんね。

    特に、ウルトラマンAは<マリンエンジェモン>と近い効果を持つ為、持っていても損はないとおもいます。

    基本的にコラボブースターは専用構築になってしまいますが、その中から汎用性の高いカードを見つけれるようになるとより面白いデッキが組めるかもしれませんね。

    最後まで読んでいただきありがとうございます。

    ゲムルスでした。

デッキ紹介 竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン使用デッキ byゲムルス

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE