今回ズィーガー杯に参加してきました。
結果はベスト8
その備忘録をば
Chapter1 デッキ選択
大会はデッキ選択の時点で始まっています。最近のメタ傾向、自分のしたい動き等々考えなければいけない点が多いと思います。
その為会場内で青巫女ワンショットか弟切草サンダルフォンか凄く迷っていました。
台風も考慮し早いデッキを握ろうと思ってストレージ内でデッキを組もうとしても、デッキパーツが全然無く「前日に調整チームメイトのさんのーさんから教わった青巫女ワンショット」か「得意なカンクローリエと同じ回し方で勝てる弟切草サンダルフォン」の2択になり相手のライフの中身に左右されない「弟切草サンダルフォンの方がよくね?」となり弟切草サンダルフォンで出ることを決定しました。
Chapter2 デッキレシピ

デッキ名:弟切草サンダルフォン
メインデッキ(非IG)
計29枚
ZXEX
計10枚
プレイヤー ユイ
ちなみに会場にユイが僕一人だけだったので元々特別なオンリーワンです(ナンバーワンになりたかったんですけどね!!
まぁ<ストライク・バック フィーユ>を取る事も考えたのですが集まらなかった(
遊々亭さん僕に送って下さ・・・
サンダルフォン
デュエル蘇芳リンク
カンクローリエの頃は<緑の息吹>が2枚回収でしたがこのデッキだと3枚回収まで出来るようになりますので相手ターン中に揃うことが多くなりました。
ムリエル
自身もエンジェルであるため<サンダルフォン>の効果適用範囲内であるのも魅力です。
除去があるのは何故だ・・・?
弟切草
体力のエンジェルで盤面を埋めて一気に相手のデッキを除去しよう。
Chapter3 プレイング
最終的に<サンダルフォン>の大量展開で相手のデッキを削りきるのが目的なんですがその道中でのやり取りは<緑息吹>と<ピュアティ>そして<デュエル><蘇芳>リンクに頼りリソースブーストをしつつ相手の盤面を開けながら戦う事になります。




最終的に
ハンド
<サンダルフォン>1枚、<弟切草>、なんかエンジェルリソース
<サンダルフォン>3枚を目指すのが基本的に取った勝ちプランでしたが<弟切草>による<サンダルフォン>3枚と適当なエンジェルでデッキデスする事もあるので相手のデッキを見てゴーサインを出す事も大切です。
また自分のウェイカーレベル、ゼロオプティマを把握するのは絶対に必要なアクションです!!(一敗
ろばろば、メガトンコイン
Chapter4 試合結果
1戦目モンハンループ ○
2戦目 八千代ベイン ×
3戦目 ピュアフロンレベビ ○
4戦目 ミラー ○
5戦目 バレットレベビ ○
ルールの強制敗北エフェクトをちぃおぼえた
予選4-1で三位通過でした。
本戦1回戦 ×
苦手なアーキタイプだったのでミスしないよう気をつけていた。
4t目までは相手のテンポがよく負けたかな?って思っていたがいきなり相手が減速
あとはミスしないようにしていれば勝っていたが最終ターンになぜか「あ、裏側のデュミナス三枚だし<弟切草>ゴー出来る」と思いゴーサインを出した瞬間に表になっているカードが1枚<ニンフルサグ>であったため負けました。(メガトンコイン)(伝統芸能)
メガトンコインはその後兄貴のリカバリー判断が早かったけれどもリカバリーしきれずに負けたので試合後ずっと後悔していました。×
Chapter5 反省しまーす
優先度1:落ちついてプレイする
ちゃんと今の自分の状況、相手のデッキ、トラッシュ枚数を数えて何を回収する、どれを使わないをはっきりさせる。優先度2:弟切草にこだわらない
ジャンプで勝てばよかろうなのだァァァァッ!!(ジョジョ2部)
オレは戦うのが好きじゃねぇんだ...勝つのが好きなんだよォォッ!!!(ダイ大)
を学んだんだよなぁ。
なんてこった!ケニーが〇されちゃった!
この人でなし!