どうも、フリッツです。
連載企画ということで定期的に公認大会には参加しているので、
そちらのほうで使ったデッキや対戦時の経過などを解説していこうと思います。
デッキ名:ダブルダンサーマーメイド

プレイヤー スタートカード | IG |
---|---|
■<【B33】戦斗怜亜/ローレンシウム(OBR・SR・R・N)セット> ■<C声楽姫メルキオール> |
4 <R悠奏クルティ> 4 <R熱唱妖精リリー> 4 <C弦奏サリィエール> 4 <R花恋ウェイベル> 4 <R奏流フロート> |
メインデッキ | ZXEX |
3 <SRXIフラッグス タルティニ> 2 <SR憤怒の使者アルクス> 4 <R舞踏骸骨スケルタルダンサー> 4 <SRXIフラッグス シェスパティエ> 4 <Z/XRXIフラッグスクローディア> 4 <R思希者アマディウス> 4 <Z/XRXIフラッグスヴェルテ> 4 <PR語尾が「ですぅ」のロリータコ> |
4 竜朽舞闘スケルタルダンサー 2 ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ 2 <R青竜歌姫メルキオール> 2 <PR億劫なる『沈泥』ラハム> |
というわけで<R舞踏骸骨スケルタルダンサー>を序盤に使い切ってからが本番のダンサーデッキです。
2種のダンサーによって瞬間的にダメージレースに勝つことを目的としています。
そして<PR語尾が「ですぅ」のロリータコ>、<R奏流フロート>という神器による詰め性能も抜群。
しかしながら<R開眼鳥人ウェアクロウ>から<SR翠竜の桜翼 娑伽羅>と動かれて、
自分はリソース6枚しかないのにチャージ1枚もないとかなったらまず負けるので、
そうなる前になんとか相手のライフを1点にできるようにしたいところです。
キープは<R舞踏骸骨スケルタルダンサー>があればキープ。
それ以外の初手はチェンジするとうまく立ち回れるはずです。
このデッキのおしゃれ枠は<C声楽姫メルキオール>。
プレイマット・メインデッキのスリーブ・スタートカードを、
全部統一すると見栄えがいいんだとか。
ここからは大会レポートです。
大会レポート
速度負けする。
<ダンサー>使えず<クロウ>から<娑伽羅>出されて突破できずにずるずる負け。
この手のデッキもマウント取るのに失敗するとぼろ負けするやつ。
殴りに行こうとするも返すのに精一杯であっさり。
栄えある一回目の連載記事なのに0-2ってどういうことなんでしょうかね......
デュナミスに<R竜朽舞闘スケルタルダンサー>を取るだけで、
相手が早い動きをしてくれるのでそれはそれで。
初見殺しには向いてるけれどそれ以外には向かないです。
<R竜朽舞闘スケルタルダンサー>から<SRXIフラッグス シェスパティエ>、
そして<SR憤怒の使者アルクス>に繋ぎ<Z/XRXIフラッグスクローディア>を出し、
最後に<Z/XRXIフラッグスヴェルテ>でチャージを与えずに
ノーマルスクエア一掃もできるのでなかなかに初見殺しですね。
それでは。