【1ページ目】月別記事:2025年2月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2025年2月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

Z/X 超買取強化カード紹介!!(2/28)

恋乙女の聖戦レビュー

    posted

    by 立花

    e52.jpg
    恋乙女の聖戦レビュー
    こんにちは、立花です。
    今回から最新弾の新テーマや注目テーマ、注目カードなどを紹介させていただく記事を書かせて頂くことになりました。
    今回は「恋乙女の聖戦」のカード達を紹介しようと思います。

    新テーマ
    今回追加された新テーマはなんといっても「ウインター」です。
    種族としての縛りの他、専用の約束イベントのようなカードを使用してパニッシャーも組み合わせて戦うことが出来るテーマになっています。
    パニッシャーを自然に使用することができるため<各務原あづみ Unite R>のような強力なカードをデッキコンセプトを崩すことなく採用できる他、約束イベントの色さえ噛み合えば色関係なしにウインターパニッシャーを登場させることができるため既存のデッキの動きの幅も強化しています。
    特にウインターパニッシャーは色関係なしに登場させることができるため、これまで以上に3色降臨系アバターを使用しやすくなる点は注目ポイントです。
    一つのテーマデッキとしての動きは二種類あります。
    一つは使用した後の約束イベントをコストとして消費して戦っていく形、もう一つは逆に約束イベントを貯めこんでビックアクションを行っていく形です。
    動きの平均値は前者が高いですが、派手さや達成した際の動きの強さは後者の方が非常に大きいためこの点をプレイヤーの好みで選んでいく形になるかと思います。
    どちらの要素も入れると約束イベントの管理が難しくなるため、どちらかに寄せる形を個人的にはおすすめします。

    強化された注目テーマ
    リーザ
    なんといっても<頑張る君に ミニョン&リーザ>が大きな追加カードとなっています。
    このカード1枚で3コスト以下のリブートとフォースに入れることによる自壊で2回分攻撃回数を稼ぐことができ、相手のアセンションに対して上からライフを取るということがより狙いやすくなりました。
    このカードをうまく使うのであれば<ミニョンマスター>をより多く表にし、0コストで展開できる要素を増やすことが重要になってきます。
    ミニョンマスター>以外にも<歴史を巡るミニョンとリーザ>も0コストで登場させることができる展開になるため、相手のアセンションやゼクステンドアセンションを使用された場合はより効率よく3コスト以下の攻撃できるミニョンたちを展開できるかの点を意識すれば良いと思います。

    シャドウ
    バレンタインシャドウアスル>がとんでもない強化になっています。
    後攻2ターン目から大型の電影に繋げることができるだけでなく、<バレンタインシャドウアスル>自身も能力によって再登場することができるためそのまま憑依や<シャドウアーツ影>の効果対象に選択することができ、後攻時の行動力が非常に高くなりました。
    単純な青単以外にも、大型ゼクスを展開しやすい点を活かしてスタートリソースを緑にしリソースブーストができる憑依を使用したりもできるため単純に動きの幅もこれまで以上に広がっています。
    攻撃回数の点は<シャドウアーツ影>を使用してライフから登場するゼクスをケアする他、地味にレンジが付くカードもいるのでこれまで愛用していた方も是非使ってみてください。

    注目カード
    【TT】どっち? アビィ&ベティ
    今後見ることが多くなるであろうスタートカードかと思います。
    往復で使用できる手札補充能力も強力ですが、1コストでゼクスをプレイできる能力ははっきり言って強すぎる能力です。
    プレイ登場になるので少し使いにくかったアイコン等、特に原初アイコンを1コストの盤面空けとしても運用しやすくなった点は革命的とも言えます。
    構築に困ったらスタートカードをこのカードにし、アイコン帯に原初アイコンを採用するだけで受けと積みにくさを両立できるので多くのデッキのデッキパワーを底上げするカードになっていると思います。

    メランコリックビター ソリトゥス
    よくある低コストで盤面をあけることができるカードですが、このカードは自身の能力で手札に加えやすく他のカードと比較しても引き込みやすい点が利点です。
    除去範囲は少し癖がありますが、黒が採用されているデッキでは<エウレカ>と明確に差別化できるカードになっています。

    銀霜の冬景色 ヴェルジュ
    待望の緑カラーで展開能力を持ったパニッシャーになります。
    最近は<エボルサマーロッティ>や<まどろみの春陽ミユ>などのゼクスをサイズアップさせるカードも存在するため、単純な展開以上の価値があるカードになっています。
    種族ウィンターを持っているため各種HAPPYイベントから登場させることができ、全ての色で採用を検討できるカードになっているため今後見る機会も多くなるかと思います。

    メカニックバレンタイン
    地味に欲しいことが多かった自分のトラッシュをデッキに戻す能力におまけでドローがついているカードです。
    トラッシュ回収が苦手な青白系のデッキはもちろん、黒緑系のデッキのデッキ回復にも使用することが可能なカードになっています。
    特に今はデッキを掘るスピードが上がっているのでデッキを作るという要素もあり、見た目以上に器用なことができるカードになっていると思います。
    剣臨器も青系でしか用意しにくいと思いきや、電影で簡単に用意することができるので見た目以上に出張性能の高い汎用カードと思います。

    インサニティバレンタイン
    新システムのユニゾンをはじめ、IGOBのような処理しないといけない絶界ゼクスを処理しやすくするカードになっています。
    剣臨器も<ラスター>や<サマーエンペラーヴィヴァーチェ>のような破天降臨で登場させることができるカードが対象になっているため、<メカニックバレンタイン>と同じく使いやすいカードになっています。

    最後に
    今回は最新弾のカードレビューの記事を書かせて頂きました。
    今後も最新弾が発売するたびに書かせて頂くことになると思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    感想箱へのリンク

【爆照!一番星】ヴェスパローゼデッキ紹介

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE