
さて今回は個人的に対戦するととても苦戦を強いられるデッキ堂々の第1位「ネフライト」のデッキを紹介です。
「ネフライト」は相手のリムーブの枚数を参照して強力な能力を発揮するカードと、そのサポートとなる相手のカードをリムーブに置くカードの2種類があり、それを駆使して戦います。
リムーブを利用する赤のデッキ等にはからっきしですが、それ以外のデッキでは触ることが困難な領域にカードを送りまくることによって相手のやりたいことが間接的に出来なくなるもしくはやりづらくすることが出来るのが、このデッキの強みだと考えています。
デッキレシピ
今回は「ネフライト」の相手のカードを勝手に除外してしまう部分で相手の対応力を間接的に削ぎ、<烏丸精華≪舞装≫リアン>などの相手デッキの根幹を揺るがすパニッシャーを組み合わせたら強力なロックができそうだなということで考えてみました。
マリガン基準
手札の中にリユニオンがほぼ無い状態で始めると最悪の場合、オーバーブースト出来ない可能性まで出てくるので気をつけてください。
1ターン目
兎にも角にもまずは「ネフライト」を登場させ、相手のリムーブを増やしましょう。<【TT】外より来る旅人 アビィ>があれば<スタートカード>と合わせて<【TT】霊猫顕現 アビィ>にしてしまいましょう。相手のカードを複数枚リムーブに置けるかもしれません。
2ターン目
基本的に1ターン目と変わらず相手のリムーブを増やすことを意識します。1ターン目に出した「ネフライト」を相手がチャージを嫌って破壊されなかった場合は<【TT】外より来る旅人 アビィ>の起動能力から<【TT】霊猫顕現 アビィ>をトランスで呼び出した上でパニッシャーよるアタックまでできます=スクエアに出した「ネフライト」はしっかり処理して貰えます。
3ターン目
このターンは最終的に<烏丸精華≪舞装≫リアン>、<鷲宮久留里≪舞装≫バンシー>、<天ノ川衣奈 Unite N>の中で1番相手が困りそうなゼクスをプレイヤースクエアに登場させて、その周りを自分のゼクスで囲い1〜2点ぐらい取れたら最高。という感じです。 その為にオーバーブーストを2回しましょう。
<舞装≪神託≫><天ノ川衣奈>から<策謀を巡らすネフライト>を登場させ、<衣奈とネフライト 神託への誓い>をトラッシュから手札に戻します。
<舞装≪神託≫><天ノ川衣奈>と<策謀を巡らすネフライト>で<驕傲を解き放つ神祖 ルシファー>を降臨させることで、簡単にもう一度<舞装≪神託≫><天ノ川衣奈>を登場させることができ、2回目のオーバーブーストの為、<Code reunion>にシフトし、更に展開といった感じ。
<天界を守護する者 シュヴァーレ>の起動能力を使うと<驕傲を解き放つ神祖 ルシファー>を使わず、<天ノ川衣奈 Unite N>を使って<舞装≪神託≫><天ノ川衣奈>を破壊できたりなど、1リソースでの行動権利で展開に幅がでます。
<鷲宮久留里≪舞装≫バンシー>で再利用出来るのもポイント高いです。
コンセプトが相手が嫌なことをしようなので自分の動きというか相手が困って貰えるように頑張りましょう。
相手が困ってるうちにデッキが無くなるのでそれを狙って3点までは詰めておくとそのまま勝てます。
カード紹介
ありとあらゆるデッキに対してこのカードでいいじゃんと言えてしまう。
ネックなのは全てに対応するとデュナミスの枠をあまりにも奪うこと。
相手の手札が整う可能性もありますが、リソースを支払わずに相手のリムーブを増やせるので、多用していきます。<六重想 セシリア>がリムーブを増やせるカードになるのが有難い。
<【TT】霊猫顕現 アビィ>とも好相性でターン終了時に消えてしまうゼクスを起動能力のコストにしたり<【TT】霊猫顕現 アビィ>が簡単に出るコスト4以上のゼクスでもあるので盤面を固めるのにも役立ちます。
「ネフライト」いかがでしたでしょうか。
今回いわゆるメタビート的な側面が強かったので説明が難しかったですが、何となく伝わったでしょうか。
「ネフライト」の対面に座るとTT色強めなのか純正に近いのか、<メインクーンとニーナ 孔丘の絆>は?<フォスフラムとさくら草行の絆>は?こっちのデッキはあと何枚?有効な札はあと何枚?
みたいに考え出すとキリがないのですが全部強いので差し替え用として持って行って気分で差し替えてみるといいと思います。
余談ですがデッキを組んでる最中、普通に「うらら」の<スタートカード>を<壺売りのシャム>にして<ソウル・イージス モナ>をアークの代わりにした白無パニッシャークリト面白そうだなと思いました。
はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。