【4ページ目】月別記事:2018年12月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】月別記事:2018年12月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2018年12月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

白単ミーリィ

    posted

    by 立花

    ミーリィ.jpg
    白単ミーリィ
    アズールレーンのカードが公開される度に刺さる子が多いことに驚いています。こんにちは、立花です。
    今回は前回に引き続き「ゼクステージ!」のアイドルを使ったデッキを紹介しようと思います。
    SNSを見てるとプリズム、ニューのデッキを見かけることが多いので今回はあまり見ないミーリィのデッキを紹介しようと思います。
    10081.jpg
    10082.jpg
    それでは、どうぞ。

    デッキレシピ紹介
    デッキ名:白単ミーリィ
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    デッキの中心はもちろん、<IGOB><ミーリィ>です。
    10081.jpg
    10082.jpg
    IGOB><ミーリィ>は自身が攻撃できない代わりに除去とプレイヤースクエアへのエンジェル登場という少し後ろ向きな能力を持っています。
    登場させるエンジェルから更に展開できるエンジェルを登場させ、最終的に二種類のガムビエルをうまく使い相手のチャージを減らしてこちらの盤面を除去されにくくし、勝利を目指します。
    ゲームプラン
    IGOBまで
    IGOB><ミーリィ>登場まではなるべく出したいカードをチャージに置きつつ、エンジェルレベルを上げることを意識していきます。
    使用していくカードは2種類のプリュイ、<カショウ>です。
    アイドルプリュイ>はエンジェルレベルを上げつつ手札の増強、チャージの入れ替えを1枚で行えるカードなので、序盤から積極的に使っていきたいカードです。
    IGプリュイ>はタイミングが特殊ですがライフを見つつ破壊された<アイドルプリュイ>を再利用したりできるので、このカードも何度も使っていきたいカードです。

    また、序盤の展開の起点として<グラディウム>も採用しています。
    非常に厳しい条件を持っていますが、展開力は非常に高いカードです。
    このカードで<IGプリュイ>を何度も登場させて効果の連続使用を狙ったり、<カショウ>と組み合わせて一気に盤面展開を行ったりします。

    IGOBからの展開
    準備が整ったならばIGOBからの展開です。
    IGOB><ミーリィ>から出したいゼクスは更に展開を行える<セルヴィタ>、<モテッツ>の二種類です。
    二種類とも自身の能力で登場させるゼクスを準備することができるので、対象が居ないということはあまり起こらないと思います。
    登場させるゼクスは展開の<グラディウム>、もしくは相手の行動を抑止させる<ガムビエル>です。
    十二使徒ガムビエル>を登場させたなら、余ったリソースを使い<ディンギルガムビエル>を登場させ相手のチャージを完全に奪ってしまいましょう。
    ミーリィから展開された盤面をチャージ0、つまりIGもIGOBもできない状態で突破するのは非常に難しく、突破できたとしてもかなり無理をさせることができます。
    このように、序盤から終盤までチャージの枚数が重要になってくるので、このデッキを使うときはIGを全く行わないくらいの勢いで回したほうが良いと思います。
    ディンギルの登場時効果も同様で、基本的に使わないほうが強い時が多いです。
    そのまま相手とのリソース勝負に持ち込み、勝利を目指しましょう。

    各カード解説
    "可憐契騎"ミーリィ
    10081.jpg
    10082.jpg
    IGOBでありながら、自身が攻撃できない能力はミーリィの性格を反映しているような能力ですね。
    このカードも場に残ると能力を発揮し続けるタイプのカードなので、如何に相手が突破しにくい盤面を作るかが勝負の鍵になります。
    細かいカードの配置も重要になってくるので、その辺りは対戦を重ねて覚えていくのが良いと思います。

    可愛いミーリィ
    レベル3と重い能力ですが単体での展開能力は非常に強力です。
    地味に自身も出すことができるので連鎖させたり、<VSガムビエル>を登場させることで単体で7ディンギルの作成までできたりと後半の展開に一役買っています。
    強みを活かせるのは基本的に後半なので、序盤から無理に狙って使う必要はありません。

    天使なアイドル プリュイ
    新しく増えたエンジェル専用とも言えるディンギルアッパーです。
    能力は非常に強力で単体で手札補充、チャージ入れ替えとエンジェルデッキに必要なことをすべて行っています。
    序盤はもちろん、終盤にチャージのカードを入れ替えたい時や手札が欲しい時に<可愛いミーリィ>から登場させて効果を使ったりするので割といつでも使うカードです。

    宿業の対決 vs ガムビエル
    白軸のデッキなら入る強力なカードです。
    コストが上がる能力で7コストディンギルが出しやすくなる効果だけでなく大型ゼクスの除去、回収と除去が選べるチャージ干渉とこれまたできることが多いカードです。
    特にチャージ干渉は相手のチャージを減らしてIGOBを防いだり、<可愛いミーリィ>のような展開ゼクスを回収して再展開を行ったりできるので、このデッキだと最も使うことが多い効果だと思います。

    改良するなら
    今回は展開と相手のチャージ除去をメインに作成しましたが、プレイヤースクエアに登場させる能力を活かして迎撃能力を持ったゼクスを使用するのも選択肢です。
    また、展開札の<蜃気楼メタトロン>などとも相性がいいので、好みによって採用するのも良いと思います。
    レベルアッパーの枚数が不足に感じるなら<アイドルプリュイ>の効果が発揮できるエンジェルのアッパーを増やしてみましょう。
    最後に
    今回はミーリィのデッキでしたが、皆さん如何でしたでしょうか。
    比較的最近のカードが多く、始めたばかりの方も集めやすいデッキだと思うので、「これからゼクスを始めよう!!」という方も是非試してみてください。

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

    それでは、今回はこれにて。

Z/X 超買取強化カード紹介!!(12/14)

販売ランキング【SR編】

    posted

    by -遊々亭- Z/X担当

    販売ランキング【SR編】

    こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

    今回は販売ランキング【SR編】です!
    是非チェックしてみて下さい!

    販売ランキング【SR編】!

    第5位
    SR創星合体ビッグバーン
    起:【有効】手札【コスト】青1 このカード以外のあなたの手札にあるカードを3枚トラッシュに置く。【効果】あなたのリソースにカードが6枚以上ある場合、このカードをリブートでゼクスのないあなたのプレイヤースクエアに登場させる。登場させたならば、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、手札に戻し、ターン終了時まで、このカードは以下の能力を得る。"常:レンジ2"この能力はあなたのターンにしかプレイできない。

    第5位は<SR創星合体ビッグバーン
    青1と手札3枚をコストにプレイヤースクエアにリブートで登場させることができるカードです。
    登場時には相手ゼクスバウンスとレンジ2を得ることができ、プレイヤースクエアに置く指定がありながら攻め手に使えるカードになっております!

    第4位
    SRヴィクトリーコール ポラリス
    自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのリソースに[バトルドレス]が3枚以上ある場合、あなたの手札にある[バトルドレス]を1枚選び公開し、デッキの1番下に置いてよい。置いたならば、以下の効果から1つ選び、解決する。"カードを2枚引く。""ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを1枚選び、手札に戻す。"

    第4位は<SRヴィクトリーコール ポラリス
    登場時に手札のバトルドレスをデッキ下に置くことで効果が発動できるカードです。
    手札補充か相手ゼクスバウンスを選ぶことができ、状況に合わせた対応が可能です!
    試合全体を通して活躍が期待できるカードなのではないでしょうか。

    第3位
    SR冥土三姫 火刑人形スティカ
    覚醒条件:あなたのチャージにあるコスト5以上のカードを1枚トラッシュに置き、あなたのデッキの1番上のカードをチャージに置く。
    自:【有効】スクエア【誘発】相手のゼクスがスクエアに登場する。【効果】相手は自分の手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置き、あなたのデッキの1番上のカードをチャージに置く。

    第3位は<SR冥土三姫 火刑人形スティカ
    相手ゼクスが登場するたびに、ハンデスとチャージができるカードです。
    相手のIGを牽制したり大量展開をしづらくさせることができますね!
    プレイヤースクエアに配置すればより安全ですね。

    第2位
    SR秘密の看板娘フレデリカ(エンジョイフレーム)
    自:【P】「ゆたか」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを1枚選び、手札に戻してよい。
    自:【P】「ゆたか」【有効】スクエア【誘発】このカードがカードの能力で登場する。【効果】あなたのデッキの1番上のカードを公開する。公開したカードがコスト5以下のゼクスならば、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。登場させなかったならば、そのカードをデッキの1番下に置く。

    第2位は<SR秘密の看板娘フレデリカ(エンジョイフレーム)
    登場時は相手5コスト以下のゼクスをバウンス、カードの能力で登場した場合は、ゼクスをリブートで登場させることができるかもしれないカードです。
    R常夏の美声フレデリカ(エンジョイフレーム)>等のカードを使用し事前にトップを確認しておくことで安全にゼクスを展開していくことも可能ですね!

    第1位
    SR支配する金狼ヤシギ
    自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのトラッシュにあるカードを4枚選び、ゲームから除外してよい。4枚除外したならば、カードを1枚引く。
    起:【有効】スクエア【コスト】赤1【効果】ゲームから除外されているあなたのコスト3以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ターン終了時、そのゼクスをゲームから除外する。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに2回しかプレイできない。

    第1位は<SR支配する金狼ヤシギ
    登場時にトラッシュを除外しつつ1ドロー、起動効果で除外されている3コスト以下のゼクスをリブートで登場させることができるカードです。
    1ターンに2回まで発動することができるので、ディンギルに繋げたり、そのまま低コストゼクスで一気にライフを取りにいくなどの動きが可能です!



    以上、販売ランキングでした!
    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE