
【アイドル♪スプラッシュフェスタ】アラネデッキ紹介
ULTIMATE ETERNAL Z/Xのたけのこです。
今回は最近デッキを組んで使用しているアラネデッキを紹介したいと思います。
個人的にビジュアルがすごい好きで、デッキの動きも自分のライフを減らして攻撃するアグレッシブさも非常に好印象です。
主にこのデッキのフィニッシャーである<午後のひととき アラネ>で一気に相手のライフを取ることを狙います。 今回の<ゼノドライブ>も与えるダメージを+1できて、<午後のひととき アラネ>は自身のダメージ+1できる効果がありますので、1回の攻撃で3点ダメージを与えることが可能になります。
これが決まって勝利した時はこのゲームの中で最も脳内に快楽物質が出る瞬間といっても過言では無いでしょう。
攻撃的なデッキが好きな人は是非、ご参考にして、デッキを作ってみてください。
デッキリスト
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計28枚
ZXEX
計16枚
回し方
マリガン基準
このデッキの序盤にトラッシュに<さいこーの夏祭り アラネ>があると、相手のライフを攻撃することが可能で、勝利に近づきます。そのため、トラッシュを肥やすことが出来る札を持っていると良いでしょう。
例えば、<レゾリューション アラネ>、<世界を超えた約束 纏>がより多くのトラッシュを作ってくれます。
この2枚のどちらかがあれば、 キープして良いかと思います。
1ターン目
トラッシュを肥やすゼクスまたは<世界を超えた約束 纏>をプレイします。<さいこーの夏祭り アラネ>がトラッシュに落ちた場合には起動効果をプレイして、登場させてください。
登場時の効果でトラッシュも増やすことができるのはもちろんですが、ライフを減らしておくと、次のターンからより強い動きができるようになります。
基本、ゼクス2体残した状態で攻撃をしないでターンを返します。
理由としては、<てぃありんさんだー>で効果登場させた<さいこーの夏祭り アラネ>を破壊されてしまうので、ほとんど意味がなくなってしまいます。
相手がゼクスを除去する方法がなくゼクスが1体でもスクエアに残れば、次のターンに憑依条件を満たしやすくなります。
ただ、相手のデッキが青のデッキで、バウンスをする能力を持つ3コストのゼクスを採用されていることが多い場合には、チャージを作るために、あえて<てぃありんさんだー>を相手に打たせてもいいです。
ここは、相手によって動きを変えて戦うのがよいでしょう。
2ターン目
先ほど紹介した動きをした場合には、基本的にライフ3でチャージ2枚の状態かライフ3でチャージ1枚、<スタートカード>と先ほどプレイしたゼクスが残っている状態でターンが始まります。このターンには、相手のライフを1点以上取ることを目標にプレイします。
そのため、<目指すは憧れスーパーメイド まりあ>か<iDA ワンダー・ライフ>の登場を狙います。 手札に<どんなときも一生懸命 アラネ>がある場合にはリソースを増やすことができるので、<iDA ワンダー・ライフ>の条件が満たせそうであれば起動効果で<どんなときも一生懸命 アラネ>を登場させて、ない場合には<目指すは憧れスーパーメイド まりあ>を登場させてください。
アラネは手札が基本少ないので、トラッシュ次第で動きが大きく変わりますので、このターンの最大の動きを紹介します。
・2コスト(憑依や<世界を超えた約束 纏>をプレイ)
・2コスト(<iDA Make your wish come true.>の起動効果でリソースを3枚リブート)→+1コスト
・3コストを消費(<AP>を登場させたり、<どんなときも一生懸命 アラネ>の起動効果、<ギャラクシーフェスタ アラネ>をプレイ等)
・(<エクセレント・フロート アラネ>の起動効果でリソースを2枚リブート)→+2コスト
・2コストを消費
上記のように実質、最大7コスト分(4コスト+起動効果で増えた3コスト)のリソースを使用することが可能です。
この動きができれば、盤面を埋めるように動くことが可能で、後々のターンを楽にします。
このターンで気を付けることは<さいこーの夏祭り アラネ>の効果を使いすぎないようにすることです。
このカードはターン終了時のライフの回復がないので、効果を使用しすぎると、相手があまり強い動きをしていなくても簡単に自分のライフを取り切られてしまいます。
できる限り<墓城戦姫 シュピーネ>や<どんなときも一生懸命 アラネ>をプレイして自身のライフを減らして動くことをお勧めします。
3、4ターン目
一番始めにも説明した通り、<午後のひととき アラネ>の起動効果を使用して、相手のライフを詰め切ります。与えるダメージが+1した状態でライフシールドに攻撃しても、ライフシールドは1枚しか減らないので注意!
相手が後攻2ターン目にアセンションエクストラを使用してきた場合には突破するのは難しいため、基本こちらもアセンションエクストラを使用して、次のターンをもらいに行くのがよいと思います。
それと、<ゼノドライブ アラネ>は3コスト以下のゼクスを3体も登場させることができるので、<砕き呑む禍嵐 フレスヴェルク>の降臨条件を満たすことが容易になります。 <午後のひととき アラネ>が攻撃するときに<砕き呑む禍嵐 フレスヴェルク>をスクエアに置いておくことで相手に何もさせず、複数点を相手に与えましょう。
アラネデッキを組む人はぜひ<砕き呑む禍嵐 フレスヴェルク>をデッキに入れてみてください。
まとめ
アラネは自分のライフを消費していく都合上、1、2ターン目にどれだけ動くかがカギになりますので、解説も多くなってしまいました。序盤からできることが多く非常に楽しいデッキになります。
ライフを減らして、爆発的なリターンが魅力のデッキで博打的なデッキが好きな人、攻撃的なデッキが好きな人はぜひ組んでみてください。
飛ぶぞ!
以上、お疲れ様でした。





0
0















































































































