【2ページ目】デッキレシピ:2020年1月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2020年1月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2020年1月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ゼクスターズデッキ紹介【ズィーガー】

    posted

    by デッキレシピ

    ズィーガータイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【ズィーガー】
    最近寒くなってきましたね、立花です。
    今回は黒のプレイヤーから、ズィーガーを紹介しようと思います。
    今回IGOBが再録されたり次の弾で強化がされたりと、現在熱いプレイヤーカードの一人です。

    デッキレシピ紹介
    デッキ名:ズィーガー
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    ズィーガーの特徴であるリブート能力を生かした攻撃的なデッキにしました。
    ayaseue.jpg
    ayasesita.jpg
    基本的にはこれらのカードはチャージをコストと使うため、IGOBとコストを取り合ってしまいますがズィーガーには優秀なチャージ増加カードが多く存在します。
    これらのカードを使い序盤からチャージを用意しつつIGの試行回数を増やし、序盤から相手を攻めていきます。 後半の出力としてはIGOBと各種展開力を持ったカードを使用し、相手のライフを削りきることを狙います。
    ゲームプラン
    ズィーガーは序盤からチャージを用意するカードが多く存在するので、これらのカードを使い序盤からチャージを増やしていきます。
    ここでチャージを増やすことで3ターン目に強力なウェイカーの使用を狙うことができます。
    ズィーガーは一気に3点のライフを取るのは得意ですが4点のライフを取ることは難しいので、ここでイグニッションがヒットするようならばそのままライフを取っていきましょう。
    使用可能であれば、<アストロギ>を使いライフを取ってしまうのも手です。
    リソース6からは毎ターン2点以上のライフを削ることを意識して動かしてみて下さい。
    アストロギ>+<誓い>の合計6コスト、<弧月ズィーガー>+<ズィーガーバケーション>+<誓い>の合計7コストのように、コストカーブを意識したカード使いを行うとスムーズにライフを削れると思います。
    特にIGOB+<弧月ズィーガー>or<ズィーガーバケーション>の組み合わせは大型ゼクスを大量に展開することができるので、相手へ非常に大きな圧力をかけることができます。
    除去も組み合わさっているので、大抵の盤面から相手のライフを削ることができます。
    相手の反撃の上から相手のライフを削り勝利する、非常に高い攻撃力を持ったプレイヤーです。

    各カード解説
    黒剣の征服者ズィーガー
    新たに追加された強力なIG帯のズィーガーです。
    チャージを増やす能力は特に大きな制限がなく、非常に使いやすい能力です。
    特にズィーガーはチャージ、トラッシュを共に活用するカードが多く存在するので、序盤から積極的に使用していきたいカードです。

    降り注ぐ雨レーゲン
    このデッキに入っている<アストロギ>以外の非ズィーガー名称のカードです。
    このカードの大きな役割は<弧月ズィーガー>をほぼ確実に回収できることです。
    これによりIGOB後の動きの質が格段に上がります。
    序盤にプレイした際もリソースに置いておきたいズィーガーを回収することで<ズィーガーバケーション>から出すズィーガーをある程度狙えるようにしたりと、意外と役割の多いカードでもあります。

    ズィーガー♪バケーション
    ズィーガーデッキの非常に強力なカードです。
    チャージを増やす能力は<天空ズィーガー>や<四足ズィーガー>のコストとして使用できるので無駄が少ないカードです。
    この手のカードとしては珍しく自分のゼクスを破壊できるので、後半の連続攻撃に使用することもできる、非常に攻撃的なカードです。

    "扶翼誓装"上柚木綾瀬
    ayaseue.jpg
    ayasesita.jpg
    ゼクスの破壊と条件付きのリブート能力を持っています。
    条件付きのリブート能力の影響で自分プレイヤースクエア横に配置することがあまりないですが、リブート能力によって1ターンにIGOBを二回行い、そのターンでシフトまで行うことも狙いやすいです。
    特にズィーガーはチャージを増やしやすいデッキなので、この動きも狙いやすいため狙えるなら積極的に狙っていきたい動きです。

    改良するなら
    今回は<ズィーガーバケーション>の効果を有効に使うためにズィーガー名称のカードを多く採用しました。
    プレデターには優秀なカードも多く存在するので、プレデター関連のカードを追加で採用するのも良いと思います。
    他にも今回採用しなかったズィーガーのカードも多く存在します。
    それらのカードを採用しても良いと思います。

    ズィーガーもデッキの好みが大きく出るデッキなので、是非自分に馴染むデッキを作ってみて下さい。

    最後に
    今回はズィーガーのデッキを紹介しました。
    次の弾でシフトや強力なカードが追加されるので、これから使うのが非常に楽しみなデッキの一つです。
    次でゼクスターズデッキ紹介も最後、緑のデッキでお会いしましょう

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

転校を何度も繰り返せ!【インウィディア・ボロス】

ゼクスターズデッキ紹介【フィエリテ】

    posted

    by デッキレシピ

    タイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【フィエリテ】
    こんにちは、立花です。
    ゼクスターズデッキ紹介も折り返し、続いては白の世界です。
    白のプレイヤーはアイコン帯の強化が多く、非常に足回りが強化されました。
    今回はそんな足回りの強化されたテーマの一つを紹介しようと思います。

    デッキレシピ紹介
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    今回は二種類の飛鳥による強力な耐性をゼクスに付与して相手を攻めていくデッキにしてみました。
    10189.jpg
    10190.jpg
    現在のゼクスで相手のカードによる干渉を防ぎながら攻撃できるテーマは少なく、安全に攻撃を行えるのが飛鳥の大きなメリットです。
    更に、飛鳥には展開力を持っているカードが多く存在します。
    これらのカードを使い、耐性を持ったゼクスを展開しながら攻める、逆に攻められにくい盤面を作るといった動きも可能なデッキとなっています。

    ゲームプラン
    まずは3ターン目に<踊り手フィエリテ>、もしくは<ハートビートフィエリテ>のどちらかを使えるようにプレイを行います。
    踊り手>はリソースを、<ハートビート>は相手のチャージを減らしつつ自分のトラッシュを増やすことができます。
    どちらのカードも<ウェイカーウリエル>の準備を行いつつ、公開領域を増やすことができるのでこの二枚のカードの使用を意識して立ち回ります。
    相手がIGOB主体なら<ハートビート>でチャージを減らす、緑のデッキなら<踊り手>でこちらもリソースを伸ばすといったように相手によって立ち回りを変えることができるのも利点です。
    これらのカードを使いやすくするのが<フラーマ>、<純真な信念フィエリテ>の二種類です。
    どちらのカードも手札を補充、もしくはチャージに5以上のエンジェルを用意することができるので<踊り手>、<ハートビート>どちらのサポートも可能です。
    序盤に使用するカードに迷ったのであれば、これらのカードをプレイの基準にすると良いと思います。
    リソース6以降は<光臨フィエリテ>、IGOBを中心に相手を攻めて行きます。
    10189.jpg
    10190.jpg
    光臨フィエリテ>を中心に使用する場合は<踊り手フィエリテ>を絡めることでリソースをどんどん伸ばすことができ、<ウェイカーウリエル>を使いやすくなります。
    IGOBを中心にする場合は効果で相手のプレイヤースクエアのアイコンを破壊できることを念頭に置き、効果を使用するタイミングを気をつけながら相手のライフを削っていきます。
    シフト2種類はどちらもフィニッシュ能力として優秀なカードなので、使用を狙えるなら狙っていきます。
    相手によって攻め方を変えつつ、相手の妨害の上から相手のライフを削っていくデッキです。

    各カード解説
    純真な信念フィエリテ
    非常に強力なアイコン帯のフィエリテです。
    疑似<恋の応援モテッツ>の能力は序盤のチャージの内容、手札の枚数が重要なフィエリテにとって非常に重要な能力となっています。
    パワーが変化する能力も<シフトウリエル>の効果で破壊することができるため、デッキの動きと非常にマッチしています。

    天上の踊り手フィエリテ
    白には珍しいリソースを伸ばすことができる能力を持っています。
    このカードにより白単でも<ウェイカーウリエル>を運用しやすく、チャージ回収能力によって<純真な信念>などの使いまわしたいカードを回収できるのが非常に強力です。
    但し、攻撃を挟むことによって相手にチャージを与えてしまうので、相手がIGOBを行うデッキの場合それが原因で不利になってしまう可能性があるので相手によっては使用しない、というのも選択肢の一つとなります。

    ハートビート・エンジェル フィエリテ
    厳しい条件が多いですが、5コストで登場させつつ相手のカードリソースをごっそりと削ることができるカードです。
    デッキバウンス除去、チャージ除去と今の環境に非常にマッチした除去能力を持っているので、このカードを何度も登場させるだけで相手が動きにくくなり、そのまま押し切れてしまう時もあります。
    除去は強制能力のため相手のゼクスが居ない場合は自分のゼクスを対象に取らなければいけませんが、これを利用して連続攻撃に使用したりすることもできます。

    "仁愛誓装"天王寺飛鳥
    10189.jpg
    10190.jpg
    非常に攻めに特化したIGOBです。
    耐性能力は起動効果による除去だけでなく、最近多いアイコン帯による除去への耐性もあるので相手のライフから出たカードによる除去で攻撃回数が減る、といった状況を防ぐことができます。
    起動能力も相手のプレイヤースクエアまで対象に取れるのでライフから登場したゼクスをそのまま破壊し、安定してライフを削ることができます。

    改良するなら
    今回は白単色でデッキを作成しましたが、より<ウェイカーウリエル>を使用しやすくするのであれば緑のカードを採用してみると良いと思います。
    また、今回はフィエリテの名称のカードを多く採用しましたがエンジェルには多くの強力なサポートカードが存在します。
    それらのカードを採用してエンジェルと共存するのも良いと思います。
    皆さんで是非、使いやすい飛鳥のデッキを作って見て下さい。

    最後に
    今回は白のデッキとして飛鳥のデッキを紹介しました。
    飛鳥のカードも選択肢が非常に多く、デッキ一つで好みが大きく出るデッキだと思います。
    基本的な狙う動きは変わらずとも、採用カードやサブプランで好みが分かれるのもゼクスの良い点だと思います。
    それでは、次は黒の記事でお会いしましょう。


    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE